• Tidak ada hasil yang ditemukan

中高生日本語研究コンテスト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "中高生日本語研究コンテスト"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)第1回. 中高生日本語研究コンテスト 中高生日本語研究コンテスト. 日本語の謎を解く 日本語の謎を解く 中学生・高校生 中学生・高校生. 募集中!! 募集中!!. 身のまわりの、気になる日本語を研究して、 プレゼン動画を投稿してください!. 日本語への探究心を育み、学校現場と研究者をつなぐために、日本語学会は中高生 日本語研究コンテストを開催します. 【募集期間】. 開始. 2022年9月1日. 締切. 2022年9月30日. 【募集部門】 A アイデア部門 研究構想を発表 B リサーチ部門 研究成果を発表 詳しい情報は Webで!. 主催. 日本語学会. (2) 募集要項 4 1. 募集内容. 応募の単位 個人または6人以内のグループ. 日本語に関する研究であれば、何でも歓迎し. (複数校のメンバーからなるグループも可). ます。次の枠組みを参考に、具体的なテーマを 決めてください。. 下記Webサイトの応募フォームから応募し てください。. ①音声・文字・表記・語彙・文法・文章・コミ ュニケーション. https://junior-jpling.jimdofree.com/ *表紙QRコードからも. ②日本語の歴史や地域の言葉(方言). 入ることができます. 詳細は5月下旬 Webで公開. ③言語作品の言葉 ④日本社会と言葉. 5. 募集期間. ⑤日本語による理解・思考・表現. 募集開始. 2022年9月1日. ⑥外国語との比較や翻訳. 募集締切. 2022年9月30日. ⑦デジタル技術を用いた言葉の分析. 2. 研究発表の部門. 6. 結果発表・表彰. 結果は2022年10月下旬に発表します。. A:アイデア部門(構想発表部門). 各部門の優秀な発表を日本語学会秋季大会の. 「こんな研究ができそう」というアイデアを. 式典(10月下旬、オンライン)で表彰します。. 募集します。研究の着想や方法を中心に、研究. 表彰作は日本語学会による講評をつけ、投稿さ. 計画までを作成してください。. れ た プ レ ゼ ン テ ー ショ ン 動 画と と も に 、 Web. B:リサーチ部門(成果発表部門). サイトで公開します。. 実際にテーマを決め、自分たちで調査・分析 し、結果を示すもので、いわゆる研究発表です。 本に書いてあった、というだけではなく、 自分たちの手で実際に調査活動を行って ください. 7. 学会によるサポート. 次の情報をWebサイトで公開します。 ①プレゼンテーションの動画・資料の例 ②テーマ設定の参考に、日本語学の解説動画や 文献・リンク集の情報. 3. 応募の形式. さらに、希望者には、オンライン(メール・. スライド・ポスター等を用いたプレゼンテー. Zoom等)で相談に応じます。 内容に応じ、日本語. ション動画を投稿してください。 アイデア部門は5分程度・アピール部門は10分. 学会会員が対応します。. サンプルのほかに、 講義・相談あり!. 程度の動画を作成してください。. 8 動画に音声は必須ですが、 顔出しは任意です. 問い合わせ先. 日本語学会 ジュニア研究者育成制度検討委員会 [email protected]. みなさんの参加をお待ちしています!. (3)

Referensi

Dokumen terkait

2011年2月1日 「中国外交の問題領域別分析」研究会 【活動の趣旨】 (平成 21年度研究会発足時の【研究概要】) 今日、中国の存在感が急速に高まっており、国際社会の様々な分野における中国の振舞 いは、世界の動向に大きな影響を与えることが広く認識されるようになった。しかも、中 国が大国化していく中で、その外交は多元化し、実に多様な展開を見せるようになってい

1 サブ・プロジェクトⅡ:「中国の国内情勢と対外政策」(中国研究会) 1.研究概要 国際社会の秩序の趨勢、ひいては、日本を取り巻く国際環境の情勢を規定する最大の変 数の一つは、中国の国内情勢と、それによって規定される対外政策の動向である。中国は、 短期間のうちに国際社会における存在感を急速に増大させている新興大国の筆頭格であり、また

2011年5月13日 「将来の国際情勢と日本の外交」研究会 【活動の趣旨】 本研究会は、戦後の日本外交を振り返り、20 年程度未来の国際情勢についてシナリオ・ プラニングを行うことで、日本のとるべき方向性と政策について提言を行うことを目的と した。我が国は第二次世界大戦後、日米安保条約によって安全保障を担保することで戦後

1 ⑤ 大気環境に関する調査・研究活動を通じた気候変動対策支援 出典:令和元年度オゾン層等の監視結果に関する年次報告書 (令和2年12 月、環 境 省) 、105頁 【フロン類及び代替フロン類の分析】 東日本支局では、環境省の委託業務でオゾン層破壊物質のモニ タリングを長年実施しており、HFCsについては、2000年からモニタ

9 ⑤ 大気環境に関する調査・研究活動を通じた気候変動対策支援 出典:令和元年度オゾン層等の監視結果に関する年次報告書 (令和2年12 月、環 境 省) 、105頁 【フロン類及び代替フロン類の分析】 東日本支局では、環境省の委託業務でオゾン層破壊物質のモニ タリングを長年実施しており、HFCsについては、2000年からモニタ

要旨 多くの中国人学習者は日本語の学習を目標の一つとして、日本に留学し、日本語の能力を高 めてから、さらに専門学校、大学、あるいは大学院に進学する。稿者もそのような目的を持っ て学習した。しかし、日本語学校で学習していた時、周囲の中国人学習者が日本語語彙学習に ついて、いろいろな問題に阻まれ、思ったような成果が出せないでいるということに気づいた。

1.研究目的 本研究は,中国語を母語とする日本語学習者が何かについて説明する時,複雑な内容を 聞き手に分かりやすく伝えるために,どのようにその内容を整理し,整理した内容をどの ようにまとめ談話展開しているのだろうかという疑問を出発点としている。特に,ある程 度熟達度が高い上級日本語学習者において,その発話に文法的な誤りがない場合でも,聞

176 ディスカッション 司会者(日本側):ありがとうございます。それでは、フロアをオープンにしたいと思います。学生 の方々は名札がないので、質問、コメントがある場合は挙手をお願いします。もちろん参加者の方々 からのコメント、質問も歓迎しますので、この場合は名札を立ててください。どうぞ。 韓国人学生