• Tidak ada hasil yang ditemukan

九州大学大学院人文科学府博士後期課程奨学金募集要項

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "九州大学大学院人文科学府博士後期課程奨学金募集要項"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

九州大学大学院人文科学府博士後期課程奨学金募集要項

 今年度は人文科学府博士後期課程の一年次から三年次までの学生を対象として本奨学金受 給者を募集します。一年次3名、二年次3名、三年次2名の特に優秀な学生が受給候補者とし て推薦を受け、受給者には標準修業年限(3年)の在学期間に毎年50万円が支給されます。

 応募資格  人文科学府博士後期課程の一年次から三年次までの学生が本奨学金に応募出 来ますが、しかし申請時に日本学術振興会特別研究員である者、日本国の国費留学生である 者、申請時に休学中あるいは留学中の者、在学期間が三年を超過した者は応募できません。

ただし留学したために在学期間が三年を超過した場合は例外とします。

 平成22年度10月の編入学者は、今回は応募できませんが、来年度に応募できます。

 応募資格の詳細については学生第一係に尋ねて下さい。

 応募書類の受付期間  平成22年917日(金)から104日(月)17時まで(郵送する場 合もこの期間内に必着のこと)。

 提出先  貝塚地区事務部教務課学生第一係。

 一次審査の合否連絡  10月14日に、学生第一係からメールあるいは電話で応募者全員に 合否の連絡を行います。一次審査通過者は10月15日(金)13時以降に、面接による口頭試問 を行う予定です。

 応募書類の作成要領

 本奨学金の一次審査に応募するために学生が提出する書類は、「書類A」と「書類B」

と「大学院の成績証明書」の3点です。

 書類Aと書類Bは以下の要領に従って、学生が自分でパソコンで適当なワープロ・ソフト を使って横書きで日本語で作成し、A4の紙に印字したものを提出してください。字の大き さや余白などは特に定めませんが、常識的なものにしてください。

 印字の際、表裏の両面に印字する必要はありません。この応募書類は機械で処理しますの で、A4以外の規格の紙を使わないでください。また糊付けせず、3点の書類をまとめて ホッチキスまたはクリップで左上の位置に一箇所だけ留めて下さい。

「書類A」(申請者の基礎事項ならびに現在までの研究)

 書類Aには以下のように記して下さい。

書類Aの1ページ目:

 氏名(フリガナ)

 性別  国籍

 後期博士課程の学年(一年次か、二年次か、三年次か)

 後期博士課程に入学した年月

- 1 -

(2)

 学籍番号  専攻  指導教員名  現住所

 電話番号/携帯番号  e-mail

 一次審査の合否の連絡は基本的にe-mailで行う予定ですが、特に連絡先や連絡方法を指 定したい時は、その旨を記して下さい。

 学歴  大学の学部と修士課程(博士前期課程を含む)に係る学歴を記してください。職 歴もあれば、記して下さい。

 奨学金/研究助成  現在受給中のものがあれば、名称、額、受給期間を記して下さい。

 賞罰  該当事項があれば記して下さい。

 ※注意 以下の「書類A」と「書類B」における書き方は、日本学術振興会特別研究員の 申請書類の書き方とかなり重なり合いますので、特別研究員に応募した学生であれば、その 時のデータを利用しつつ作成することを勧めます。

書類Aの2ページ目:「研究業績表」

 業績表を記して下さい。1ページ内で書ききれなければ、ページを追加しても構いませ ん。

(1)学術雑誌等(紀要・論文集等も含む)に発表した論文(査読の有無を区分して記載して ください。査読のある場合、印刷済及び採録決定済のものに限ります。査読中・投稿中のも のは除く)

 著者、題名、掲載誌名、発行所、巻号、pp開始頁−最終頁、発行年をこの順で記入して ください。

(2) 国際会議・国内学会・シンポジウム等における発表

 著者、題名、発表した学会名、論文等の番号、場所、月・年を記載してください。

書類Aの3ページ目〜4ページ目:「現在までの研究状況」

 現在までの研究状況を2ページ程度でわかりやすく記述してください。図表を含めてかま いません。できれば次の①と②のように分けて書いて下さい。

① 研究開始時の研究の背景、問題点、解決方策、研究目的、研究方法、特色と独創的な点 について当該分野の重要文献を挙げて記述してください。

② 申請者のこれまでの研究経過及び得られた結果について整理し、①で記載したことと関 連づけて説明してください。

- 2 -

(3)

「書類B」 

 表紙は不要ですので、書類Bの頭に、自分の氏名を記して下さい。

 この書類Bには今後の研究計画について記します。具体的には以下のように記して下さ い。

書類Bの1ページ目と2ページ目:「これからの研究計画」

 書類Bの1ページ目と2ページ目には、これからの研究計画について、2ページ程度でわ かりやすく記述してください。できれば次のように、(1)研究の背景、(2)研究目的・内容、

(3) 研究の特色・独創的な点、に分けて記して下さい。

 (1) これからの研究について、その研究の背景

 書類Aで述べた今までの研究状況を踏まえ、これからの研究計画の背景、問題点、解決す べき点、着想に至った経緯等について参考文献を挙げて記入してください。

 (2) これからの研究目的・内容

 この(2)は、できれば次のように ① と② に分けて記してください。

①研究目的、研究方法、研究内容について記述してください。

② どのような計画で、何を、どこまで明らかにしようとするのかを具体的に記述してくだ さい。

 (3) 研究の特色・独創的な点

 この(3)は、これまでの先行研究があれば、それらと比較して、本研究の特色、着眼点、

独創的な点を記述してください。また国内外の関連する研究の中での位置づけを行い、さら に本研究が完成した時予想されるインパクト及び将来の見通しを記して下さい。

書類Bの3ページ目:「博士論文の進捗状況」

 応募者が二年次と三年次の学生である場合は、博士論文の完成見込み、進捗状況について 具体的に記して下さい。

(この3ページ目は二年次と三年次の学生のみ記して下さい。)

書類Bの4ページ目:

 もし以上の研究に関する事以外に、自分をアピールしたい事(例えば、人生の抱負や、特 別な才能等について)、あるいは自分の置かれた特別な経済事情などについて、更に述べた ければ、ここに記して下さい。

(この4ページ目は特に書かなくても構いません。)

- 3 -

Referensi

Dokumen terkait

(3)異なる学府・専攻(博士後期課程)への進学の場合 →「博士後期.. 課程進学.. の年」を記入 (例3) 平成22年4月 九州大学 大学院理学府物理学専攻博士前期課程入学 平成24年3月 〃 修了 引き続き,平成24年4月 九州大学 大学院 工学府化学システム工学専攻博士後期課程進学 → 平成24年進学(博士後期課程進学の年)

1 入学者受入方針(アドミッションポリシー) 豊橋技術科学大学は,技術を支える科学を探究し,より高度な技術を開拓する学問としての “技術科学”の教育・研究を使命としています。この使命のもと,博士前期課程では,特色あ る技術科学教育を通じて,豊かな人間性と,自然と共生する心を持つ実践的・創造的・指導的

目的 応募資格 2022年度留学生向け給与奨学金募集要項 外国人の私費留学生の日本での生活を一部援助し、留学目的の達成に資す ることを目的とする。 当会が指定する大学の理王系農・獣水産学系を含み、医・歯・薬学系は 除くの学科に所属、また専攻の私費留学の大学生・大学院生で次の条件 を満たすこと。 ・留学ビザを取得し、日本に居住している者。

◆長期履修制度について◆ 1.長期履修の趣旨 長期履修制度とは,学生が職業を有している等(介護・育児等を含む。)の事情により,標準修業年限(修 士課程2年,博士後期課程3年)を超えて一定の期間にわたり計画的に教育課程を履修したい旨を申し出たと きは,個別に審査のうえ,その計画的な履修(以下「長期履修」といいます)を認めることができる制度です。

豊橋技術科学大学-シュトゥットガルト大学 ダブルディグリー・プログラム募集要項 1.プログラムの概要と目的 グローバル人材育成のため、豊橋技術科学大学大学院工学研究科博士前期課程に入学 と同時にシュトゥットガルト大学(大学院修士課程)に入学し、それぞれの大学にて1 年以上の教育・研究指導を受けた者のうち、修了要件を満たした者に、両大学院の学位 を取得させる。

豊橋技術科学大学-シュトゥットガルト大学 ダブルディグリー・プログラム募集要項 1.プログラムの概要と目的 グローバル人材育成のため、豊橋技術科学大学大学院工学研究科博士前期課程に入学 と同時にシュトゥットガルト大学(大学院修士課程)に入学し、それぞれの大学にて1 年以上の教育・研究指導を受けた者のうち、修了要件を満たした者に、両大学院の学位 を取得させる。

2021 年度 日本政府(文部科学省)奨学金留学生募集要項 高 等 専 門 学 校 留 学 生 日本政府文部科学省は、日本の高等専門学校において、高等専門学校留学生として修学 する外国人留学生を下記のとおり募集する。 記 1.高等専門学校留学生の定義 高等専門学校の学科又は専攻科に在学する者及びこれに先立ち日本語等予備教育を受

令和4年度後期 福岡教育大学外国人留学生(大学院研究生)募集要項 1.募集人員 若干名 2.出願資格 本学において特定の専門の研究に従事しようとする外国人で、大学院修士課程を 修了した者又はその他大学院において、修士課程を修了した者と同等以上の学力を 有し、かつ日本国際教育支援協会JEESの「日本語能力試験」N22009年度以前は2