• Tidak ada hasil yang ditemukan

シュトゥットガルト大学 ダブルディグリー・プログラム募集要項 (本学学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "シュトゥットガルト大学 ダブルディグリー・プログラム募集要項 (本学学"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

豊橋技術科学大学-シュトゥットガルト大学 ダブルディグリー・プログラム募集要項

1.プログラムの概要と目的

グローバル人材育成のため、豊橋技術科学大学大学院工学研究科博士前期課程に入学 と同時にシュトゥットガルト大学(大学院修士課程)に入学し、それぞれの大学にて1 年以上の教育・研究指導を受けた者のうち、修了要件を満たした者に、両大学院の学位 を取得させる。

2.対象分野

豊橋技術科学大学大学院工学研究科・機械工学専攻及び、シュトゥットガルト大学大 学院 Mechanical Engineering,Engineering Cybernetics又はMechatronics

3.授与学位

豊橋技術科学大学から修士(工学)学位(Master of Engineering)及びシュトゥット ガルト大学からMaster of Science(理学修士)学位が授与される。

4.募集人数 若干名

5.応募対象者

本プログラムへの参加を希望し、豊橋技術科学大学大学院工学研究科博士前期課程(4 月入学)に入学が決定している者。

6.プログラムの開始(入学)及び終了(修了)時期 2020 年4月 ~ 2022 年3 月

7.シュトゥットガルト大学(ドイツ)派遣期間

シュトゥットガルト大学での履修期間として次の①もしくは②の期間を選択すること ができる。

① 2020年10月 ~ 2021年3月 及び 2021年10月 ~ 2022年3月

② 2021 年 4 月 ~ 2022年3 月

8.シュトゥットガルト大学の入学許可

ダブルディグリー・プログラム参加希望者は、本学の学内選考を経てシュトゥットガ ルト大学側に推薦され、その後シュトゥットガルト大学の入学試験を受験する(書類選 考等)。合否及び入学許可については、シュトゥットガルト大学の基準等による。

9. 修了要件

[豊橋技術科学大学工学研究科・機械工学専攻]

博士前期課程の修了要件は、2 年(4 学期ただし休学期間は除く)以上在学し、30 単 位以上を修得し、博士前期課程論文・最終発表に合格することとなっている。本学の修 了要件を満たすために、シュトゥットガルト大学で修得した単位のうち、10 単位を上限

(本学学生用)

(2)

に認定することができる。

[シュトゥットガルト大学Mechanical Engineering, Engineering Cybernetics, Mechatronics] 修了要件は、2 年(4 学期ただし休学期間を除く)以上在学し、120ECTS(修士論文

30ECTS 含む)を修得することとなっている。USTの修了要件を満たすため、本学で学

習する2学期間に、60ECTSに相当する科目を履修する必要がある*

*USTからの指導方針にもよりますが、本学での履修科目は、1年間で修士要件単位数 の科目を修得するイメージとなります(輪講・特別研究を除いて18単位以上)。

10. 博士前期課程(修士)論文

修士論文は、両大学の指導教員の指導のもと、1編以上を英語で作成する。また要約 を併せて提出する。論文発表会は両大学の規則に従い行われ、それぞれの大学で評価さ れる。

11. 出願スケジュール

出願期間:2020年2月25日(火)~3月2日(月)

学内選考(書類・面接):2020年3月初旬

学内選考採否通知:2020年3月23日(月)(予定)

12.出願書類(①②選考時、③選考後)

① 派遣候補者申請書(国際交流部門ホームページよりダウンロードして下さい)

* 本プログラムに関心のある学生は、まず指導教員、プログラム担当教員または国際 課留学生係にご相談ください。

* 出願予定の方は、必要書類について、時間に余裕をもって準備してください。

* 出願前に、シュトゥットガルト大学教員から受入内諾を得る必要があります。

② 英語能力証明書(申請時にコピーを取り、原本はお返しします)

* 学内選考に合格しても、シュトゥットガルト大学の入学試験までに英語能力の出願 基準(TOEICスコア750程度相当)を満たせない場合は、本学からの推薦が取り消 される場合があります。

③ シュトゥットガルト大学指定の願書等、必要とされる書類

(シュトゥットガルト大学の募集要項による:想定される提出書類の例)

・博士前期課程での成績証明書(英文)および修得予定科目リスト

・学部卒業証明書(英文)および学部成績証明書(英文)

・高等学校または高等専門学校の卒業証明書(英文)

・英語能力証明書:TOEIC スコア750程度目安(*TOFELスコアを推奨)(英文)

・履歴書および研究計画書

・シュトゥットガルト大学入寮願書

13.入学料及び授業料

ダブルディグリー・プログラム参加学生は、本学の博士前期課程学生として、入学料 及び授業料を定められた期日までに納入する。シュトゥットガルト大学への入学料及び 授業料については、両大学における協定に基づき免除される。

(3)

14.出願書類提出先

国際課留学生係(B棟1階事務室)

15. ドイツでの滞在補助(申請可能分)

 官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~

奨学金:160,000円(月額)+準備金250,000円(定額)

応募時期:2019年12月~2020年2月頃 & 2020年7月~9月頃 詳細:公式ホームページ

http://www.tobitate.mext.go.jp/

 日本学生支援機構(協定派遣)(大学が申請中:未定)

奨学金:月額80,000円

(支給条件)

日本国籍を有する者又は日本への永住が許可されている者 成績評価ポイント(JASSO基準)2.3以上(3.00満点)

 日本学生支援機構:2021年度海外留学支援制度(大学院学位取得型)

奨学金:118,000円(月額:見込み)

応募時期:2020年9~10月頃

詳細:日本学生支援機構ホームページ

http://www.jasso.go.jp/scholarship/long_term_h.html

 その他

・ ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生 http://ryugaku.jasso.go.jp/

・ 神野教育財団 大学院生海外研修助成

http://ignite.tut.ac.jp/cir/japanese/kamino.html

※国際交流部門ホームページにも随時情報を掲載します。

http://ignite.tut.ac.jp/cir/を参照してください。

16.語学能力について

授業や研究室での会話は、英語又はドイツ語で行われるため、渡航前に、現地で英語 の授業が聞け、また研究室内で研究についての会話ができるよう、十分に英語学習を行 い、英語能力をさらに磨いておくことが求められます(派遣目安:TOEIC 750点)。 またドイツ語については、留学中にドイツ語入門講座も受けることが可能なので、多

少、事前の基礎学習をしておくことが望ましいです。現地の言葉も少し話せることで、

よりよき国際的文化交流が行われ、留学生活も充実して行くと考えられます。

(4)

豊橋技術科学大学大学院工学研究科博士前期課程・機械工学専攻での履修(参考)

(シュトゥットガルト大学をUST、豊橋技術科学大学大学院工学研究科・機械工学専攻をTUTと記す。

また、色つきの箇所は在籍を意味する。) 区分:TUT学生→UST

滞在場所 TUT科目の履修・研究活動 UST科目履修・研究活動 備考 1年次

前期

TUT 日本 USTでの60ECTSに相当する 単位数を修得

(2年次前期と合わせて)

UST 指導教員からEメール 等により研究指導を受ける

入学後、USTシラバス も参考に、2年次修了 までの履修計画書を提 出する

1年次 後期

UST ドイツ 履修科目なし(e-科目や休み期 間中の集中講義の履修は可能)

科目 30ECTS履修修士論文

(英語)(30ECTS)を作成

(2年次後期と合わせて)

9月頃渡航

2年次 前期

TUT 日本 USTでの60ECTSに相当する 単位数を修得

(1年次前期と合わせて)

UST 指導教員からEメール 等により研究指導を受ける

2年次 後期

UST ドイツ 履修科目なし(e-科目や休み期 間中の集中講義の履修は可能)

科目 30ECTS履修修士論文

(英語)(30ECTS)及び要 約を作成

(1年次後期と合わせて)

論文提出・最終発表 修士論文の審査

2月中旬頃に帰国

TUT 日本 論文提出・最終発表 修士論文の審査 修了要件 30単位

USTで修得した単位のうち最 10単位までTUTの修了単 位として認定可能

120ECTS

TUTで修得した60ECTS UST の修了単位として認定 する

講義構成 90 分×2コマ×14週=6

ECTS≒4単位

企業見学等

滞在場所 TUT科目の履修・研究活動 UST科目履修・研究活動 備考 1年次 TUT 日本 USTでの60ECTSに相当する

単位数を修得

UST 指導教員からEメール 等により研究指導を受ける

入学後、USTシラバス も参考に、2年次修了 までの履修計画書を提 出する

2年次 UST ドイツ 履修科目なし(e-科目や休み期 間中の集中講義の履修は可能)

科目 30ECTS履修修士論文

(英語)(30ECTS)及び要 約を作成

論文提出・最終発表 修士論文の審査

5月末までに渡航

TUT 日本 論文提出・最終発表 修士論文の審査

2月中旬に帰国

修了要件 30単位

USTで修得した単位のうち最 10単位までTUTの修了単 位として認定可能

120ECTS

TUTで修得した60ECTS UST の修了単位として認定 する

講義構成 90 分×2コマ×14週=6

ECTS≒4単位

企業見学等

Referensi

Dokumen terkait

神戸女子大学大学院科目等履修生規程 第1条 この規程は、神戸女子大学大学院学則第 38条に基づき、科目等履修生に関する必 要な事項を定める。 第2条 科目等履修生は、部局長会の意見を聴き学長が許可する。ただし、学長は、許可に 当たり研究科委員会の意見を聴くことができる。 第3条 科目等履修生の許可は、学期初めにこれを行う。 第4条

6 文学研究科授業科目の概要 6 文学研究科授業科目の概要 授業科目名 単位数 授業科目等の概要 担当教員 日本文学特論Ⅰ (古代文学) 2 記・紀・風土記を精読し、倭建伝承と二皇子発見譚の真相を追求する。これ らの伝承の基盤には、冬至前後に執り行う新嘗祭(稲の収穫祭)が大きくか かわっているらしいことを炙り出す。 教授 畠山 篤 日本文学特論Ⅱ

広島大学基本理念 ○平和を希求する精神 ○新たなる知の創造 ○豊かな人間性を培う教育 ○地域社会・国際社会との共存 ○絶えざる自己変革 広島大学理学部の理念・目標 自然の真理解明のための基礎的知識,基礎的手法・技術,論理的な思考など 自然科学に関する教育を行う。 (理念)

1.募集人員 A日程:4名 B日程:1名 2.出願資格 (1)大学の卒業者または令和6年3月大学卒業の見込みの者。 (2)独立行政法人大学評価・学位授与機構から学士の学位を授与された者。 (3)外国において学校教育における16年の課程を修了した者。 (4)文部科学大臣の指定により大学卒業と同等以上の学力があると認められる者。

岡山県立大学大学院保健福祉学研究科の入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー) 保健福祉学研究科は、保健・医療・福祉分野の専門職としての深い知識と卓越した能力を身 に付け、各分野の課題を提起し、それを解決し得る研究能力を持つとともに、広く健康社会の 発展に貢献できる研究者あるいは高度専門職業人を育成します。

⑹提出書類等(二ツ折厳禁) ※出願の際に提出を受け付けた書類は、いかなる場合も返却しません。 提出書類 備 考 ① Web 入学志願票 (出願登録完了後ダウンロード・写真 1 枚貼付) ②最終学歴の卒業(修了・在学)証明書 (出身大学等の所定用紙) ③最終学歴の成績証明書 (出身大学等の所定用紙) □大学院修了(または在学)者は、出身大学および

6 日本と諸外国との多地点による遠隔実践報告 ―日本語教育のグローバル化を目指して― 岩崎 裕子(早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程) 太田 莉紗(早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程) 金子 貴博(早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程) 高 昌弘(早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程) 品田

豊橋技術科学大学リサーチ・アドミニストレーター(URA)公募 豊橋技術科学大学の研究推進アドミニストレーションセンター(RAC:Research Administration Center)では、 URA を中心に、研究力強化・産学連携を推進していますが、本センターにおける業務の強化のため、URA を募集しま す。