• Tidak ada hasil yang ditemukan

京大東アジアセンターニュースレター 第362号

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "京大東アジアセンターニュースレター 第362号"

Copied!
6
0
0

Teks penuh

(1)

京大東アジアセンターニュースレター 第 362 号

京都大学経済学研究科東アジア経済研究センター 2011 年 4 月 4 日

目次

========================================================================

○ 「中国経済研究会」のお知らせ

○ 中国ニュース 3.28-4.3

○ 鄂尓多斯(オルドス)で「鬼城」増殖中

○ 【中国経済最新統計】

「中国経済研究会」のお知らせ

2011

年度第

1

回(通算第

17

回)の中国経済研究会を下記の内容で開催することになりました。多くの方 のご参加をお待ちしております。

時 間:

2011

4

19

日(火)

17:00-18:30 (注意:いつもより 30

分遅れて開始) 場 所: 京都大学吉田キャンパス・法経済学部東館

3

階第

3

教室

報告者: 閻和平(大阪商業大学経済学部・教授)

テーマ: 「中国におけるマンション区分所有者管理組合制度の生成と意義」

講師略歴:

1962

年中国北京市生まれ。1994年に京都大学大学院経済学研究科経済政策専攻博士後期課程中退。経済 学博士(京都大学)。同年、大阪商業大学商経学部専任講師、経済学部助教授、同準教授を経て

2008

年に教 授。専門は都市・地域経済学、主に中国の住宅政策を研究。論文:「中国における住居保障制度と住宅政策の 展開」『大阪商業大学論集』第

5

巻第

1

号、2009年

5

月。

注:本研究会は原則として授業期間中の毎月第3火曜日に行います。2011年度における開催(予定)日は以下の通りです。

前期:419日(火)、 517日(火)、 621日(火)、719日(火) 後期:1018日(火)1115日(火)、1220日(火)117日(火)

(この件に関するお問い合わせは劉徳強([email protected])までお願いします。なお、研究会終了後、有志による懇親 会が予定されています。

========================================================================

中国ニュース 3 . 28-4 . 3

ヘッドライン

■ 貿易:米国製乗用車、ダンピングと補助金支援認定

■ 観点:人民元の兌換自由化、SDR入りの条件にあらず

■ PMI:3月製造業PMI、前月比で1.2ポイント上昇

■ 工業:1-2月の工業利潤額、前期比3割増加

■ 金融:2月の外匯占款、伸び率の前月比低下

■ 目標:国家発改委、2011年の省エネ目標発表

■ 予測:中国2013年、世界2位の観光市場に

■ 上海:上海市政府、不動産価格制御目標発表

■ 新疆:越境貿易の人民元決済業務、総額90億元突破

■ 環境:重金属汚染、10%の耕地に影響

================================================

1

(2)

2

ニュース詳細

■ 貿易:米国製乗用車、ダンピングと補助金支援認定

【4月3日 東方早報】中国商務部は2日、米国製輸入車の一部を対象としたダンピング調査結果を発表し た。発表内容によると、アメリカから輸入されるアメリカ国内で生産される排気量2500cc以上の小型 乗用車及び

SUV

(Saloon cars and Cross-country cars(of a cyl inder capacity>2500cc))には、ダンピングと補助金支援が存在しており、中国自動 車業界に損害を与えたという。ダンピングが認定されたのは、General Motors LLC(9.

9%)、 Chrysler Group LLC(8.8%)、Mercedes-Benz U.S. Int ernational,Inc.(2.7%)、BMW Manufacturing LLC(2.0%)、A merican Honda Motor Co, Inc.(4.4%)、All Others(21.5%)。

■ 観点:人民元の兌換自由化、SDR入りの条件にあらず

【4月1日 証券時報】中国人民銀行(中央銀行)貨幣政策委員会の夏斌、李稲葵委員は31日、南京で開 かれたG20の国際通貨セミナーで、人民元の兌換自由化を人民元の国際通貨基金(IMF)特別引き出し 権(SDR)参加の前提条件にすべきではないと見解を示した。李委員は、中国経済の影響力に鑑み、人民 元のSDR入りは当然なことで、兌換自由化とは無関係だと主張した。また、SDRは記帳単位にすぎず、

世界範囲の流通を果たしていないのに対し、人民元は兌換自由化が実現されていないものの、中国周辺の国・

地域で流通しており、各国中央銀行の人民元保有量がSDR保有量よりも多く、人民元の国際化はSDRよ り進んでいると指摘した。

■ PMI:3月製造業PMI、前月比で1.2ポイント上昇

【4月3日 中国物流と購買連合会】中国物流と購買連合会(CFLP)がこのほど、製造業と非製造業の 購買担当者指数(PMI)を発表した。製造業PMIは53.4%で、前月に比べ1.2ポイント上昇した。

うち購買量指数、輸入指数、仕入価格指数が低下しており、輸入指数、購入価格指数が2ポイント近く下が った。他の指数はいずれも上昇しており、受注残指数、製品在庫指数の上昇幅が4ポイントを超えた。一方、

3月の非製造業PMIは60.2%で、前月に比べ16.2ポイント上昇した。

■ 工業:1-2月の工業利潤額、前期比3割増加

【3月28日 北京日報】中国国家統計局は27日、1-2月の工業経済収益状況を発表した。全国の規模 以上工業企業の利潤額が6455億元に達し、前年同期に比べ34.3%上昇した。39工業業種のなか、

38業種は同期比で上昇した。そのうち、石油と天然ガス採掘業界18.7%、石油加工・コークスおよび 核燃料加工業20.8%、鉄金属鉱山採掘・選鉱業110%、電力・熱力生産供給13%とそれぞれ上昇し た。また、今年から、規模以上工業企業の統計基準は主な業務収入が年間500万元から2000万元に引 き上げられ、発表回数が従来の4回から10回(1月と2月を除く)までに増え、統計対象地域も全国すべ ての地域に拡大した。

■ 金融:2月の外匯占款、伸び率の前月比低下

【4月3日 京華時報】中国人民銀行(中央銀行)が2日発表したデータによると、2月末までの外匯占款

(外国為替資金残高

Funds outstanding for foreign exchange、銀行が購入した外貨資金に応じて市場に投

入する本国通貨を指す)は23兆2956.85億元に達しており、2月新たに増加した外匯占款は214 5.23億元で、1月の5016億元より57%低下したという。2月外匯占款の伸び率の低下は当月中国 対外貿易の入超状態(2月中国の対外貿易が73億ドルの入超だった)に関係していると専門家が指摘して おり、過剰な外匯占款が物価水準上昇を誘発する要因であるという意見もある。

目標:国家発改委、2011年の省エネ目標発表

【3月30日 証券日報】中国の国家発展と改革委員会(発改委)は20日、2011年の「節能降耗」(省 エネ・資源の消費削減)目標を発表した。前年に比べ、単位GDP当たりエネルギー消費3.5%減、二酸 化硫黄・化学的酸素要求量(COD)・窒素酸化物、アンモニア性窒素の排出量1.5%減と設定されている。

工業資源消費の削減について、1万元あたり工業増加値の水使用量は7%減、工業固体廃棄物の総合利用率 は1ポイント高めることを目標としている。また、都市汚水処理率は80%に、都市生活ゴミの無害化処理 率は74%に到達させることを目標としている。

■ 予測:中国2013年、世界2位の観光市場に

【4月1日 中国青年報】アメリカのボストンコンサルティング会社は30日、中国観光業に関する報告書 を発表し、2013年中国が世界観光市場シェアの8%を占め、アメリカに次ぐ世界2位の観光市場になる ことを予測した。中国15都市の4250人の観光客を対象に行なわれた同調査の結果によると、2020 年に中国観光市場の価値が3.9兆元となり、世界観光業への寄与率が14%に達する見通し。また、中国 の海外観光市場規模が日本の3倍となり、観光客数もアメリカと同じ規模となる。ヨーロッパの中国人観光 客数は現在の4倍の年間840万人となり、北米においてもイギリスと日本に次ぐ3位になることも予測さ れている。

(3)

3

上海:上海市政府、不動産価格制御目標発表

【3月31日 中国証券報】上海市政府は28日、全国初めての新築住宅価格制御目標を発表した。201 1年度上海市新築住宅価格の上昇率を、上海市年間総生産額と城郷(都市と農村)住民1人あたり可処分所 得の伸び率より低く抑えること、そして新築保障性住宅面積を販売用住宅物件面積より大きくすることが制 御目標として決められた。上海市の韓正市長によると、2011年上海市総生産額増加率の目標値は8%で ある。上海市統計局によると、2010年都市住民の年間1人あたり可処分所得は31838元で、前年に 比べ10.4%増加したという。

■ 新疆:越境貿易の人民元決済業務、総額90億元突破

【4月1日 新華網】越境貿易の人民元建て決済業務の最初の試行地区として、新疆の越境貿易における人 民元建て決済業務は順調に展開しており、昨年10月から現在までの決済総額が90億元を突破した。中国 人民銀行のウルムチ中心支店からの情報によると、中国はこれまでカザフスタン、キルギス、タジキスタン、

モンゴル、香港、グルジア、オーストラリア、パキスタン、イラン、ケイマン諸島の10カ国・地域との間 で越境貿易の人民元決済業務を展開した。新疆に隣接する8カ国のうち、7カ国の42銀行が中国の銀行機 構で人民元建ての当座預金口座を69件開設したという。

■ 環境:重金属汚染、10%の耕地に影響

【4月1日 南方日報】中国の環境保護部など9政府部門は28日、2011年全国環境保護転型行動会議 を共同で開き、重金属汚染の防止・処理問題を今年の重要目標として取り上げた。環境保護部の周生賢部長 は、「重金属汚染総合防止処理の第12次五ヵ年規画」に基づき、2015年までに重点地域の鉛・水銀・ク ロム・カドミウムなど重金属汚染物質の排出量が2007年より15%削減する目標を明らかにした。中国 国土資源部のデータによると、全国の重金属に汚染された食糧は年間1200万トンに達し、広東省の年間 食糧生産量に相当する。また、全国10%の耕地が重金属に汚染されており、カドミウムとヒ素による汚染 の割合が最も高いという。

************************************************************************************************

鄂尓多斯(オルドス)で「鬼城」増殖中

―現代中国の縮図か―

29.MAR.11 中小企業家同友会上海倶楽部代表 東アジアセンター外部研究員(協力会理事) 小島正憲 今、鄂尓多斯(オルドスは、「羊煤土気」のおかげで「揚眉

吐気」である。ちょうどこの二つの言葉の発音が同じことから、

オルドスの住民は笑いながら、そう語る。オルドスの地で、羊 毛・石炭・レアアース・天然ガスが豊富に産出し始め、住民た ちは心が晴れ晴れして、意気揚々だというのである。

たしかに内モンゴル自治区のオルドスでは、2000年ごろから の石炭ブームに乗り、急速に開発が進み、わずか30万人ほ どの地方都市がにわかに150万人を越える大都市となった。

しかし同時に石炭成金をはじめとして、中国内外の投機資金 が集結して、異様なマンションブームを巻き起こし、まさにそこ に鬼城を出現させた。しかも現在、増殖中である。この現実を 危険視しているメディアも多く、オルドスは中国中の注目の的 になっている。私はそのオルドスで、「眉を上げて空っぽのマ ンション群を見上げ、バブル崩壊後の姿を想像し、吐き気」が した。

①康巴什区の鬼城

2010年3月、米国のタイム誌が「オルドスはゴーストタウン」という記事で、オルド スを中国の住宅バブルの典型例として取り上げてから、この地は一躍、世界の注目 を集めるようになった。オルドス地方は、石炭を始めとする豊富な天然資源を持って おり、オルドス市の1人当たり収入は上海に次いで中国第2位であり、1人当たりの GDP は北京や上海を上回っている。もともとオルドスは東勝区という場所が中心で

あり、30万人ほどが住んでいた。そこに石炭ブームにのって全国から人民が集まり、 《東勝区の石炭露天掘り鉱山》

(4)

4

常駐人口が150万人を越える都市になった。

オルドス市政府は活発な市経済を背景にして、東勝区から車で30分ほどの康巴什という地域に、2003年から50 億元(現時点では170億元)を投入して、面積32平方キロ、常駐人口100万人の新都市を建設することにした。200 6年7月末に、政府系機関が東勝区から康巴什区に引っ越ししたが、多くの公務員はいまだに東勝区に住んでおりそ こから通勤している。市政府は2010年末までには100万人を転居させることを計画したが、その時点での康巴什区 の常駐人口は28,600人であった。 →

2007年までに政府関係の建物、銀行、博物館、映画館、図書館、体育館、展示会場、大学、ホテルなどが完成し たが、いずれも開店休業状態である。なによりも林立するマンション群には、だれも入居しておらず、まさに鬼城となっ ている。初期に建てられた低層マンションには住民の影が見られたが、高層マンションには

人影はまったくなかった。地元の人の話では、入居率は10%を切るであろうということであ った。それでも市政府関係者は、康巴什区の建設は始まったばかり、最終的には現在の1 0倍の規模の352平方キロの広さにすると豪語している。

康巴什区では多数の高層マンションが建設中であった。ちなみにそれらのマンションは 1㎡が7000元ほどの価格(地方の主要都市並み)で、建設途中のものまで含めてすべて 販売済みであるという。最近では、マンションの1フロアー分をまとめて買う人や、1棟を丸

ごと買う人が出て来ているという。とにかく康巴什区には、すでに立派な広い道路が完成しているが、ほとんど車が走 っていない。その道路を車ですいすいと走りながら、多くの奇妙な形の建築物を見て回ったが、街中にはほとんど人 がおらず、たまに会っても道路清掃と公園整備の人たちであった。食堂もまったくなく、とうとう昼食は抜きになった。

《 市政府機関 》

②伊金霍洛鎮の再開発

康巴什区からさらに西南に車で30分ほど走った場所に伊金霍洛という古い鎮がある。現在、その地が新たに再開 発のターゲットにされている。市政府は康巴什区と伊金霍洛鎮の間に200億元

湖から水を引き、川沿いに300棟余の高層マンションを建設中である。この一 帯の地下にも、石炭が豊富に眠っており、この地の農民や牧民は立ち退き補 償金として1ムー=100万元を手に入れたという。これらの土地は2003年には 1ムー=1800元であり、数年で500倍を超える高値となった。まさに農民たち は一夜にして大金持ちになってしまったわけである。ちなみに上海の工業用地 でも1ムー=20

をかけて、人工の川を造り山西省の

万元程度である。その結果、そのあぶく銭はマネーゲームに投 られている。

③ じ

マネーゲーム

最近、電力大手の国電電力発展は、オルドス市の大型炭田・東勝煤田の一部である「察哈素煤鉱」(表面面積約1 56平方キロ)の探鉱権を、同自治区から32億9800万元で取得したと発表した。炭鉱主は市政府から探鉱権や採掘 権を買い取り、石炭を掘り出す。オルドス近辺は露天掘りも多く、近年の石炭価格の高騰とあいまって、炭鉱主は大儲 けする。探鉱権や採掘権などの収入が市政府の財政を豊かにし、市政府はそれをバックにして農民から土地を高値 で買収し、さらにそれを炭鉱主に売りつける。もちろんその過程で、かなりのバックマージンが市政府幹部のふところ に入る。その上、市政府は無謀な都市開発を計画することによって、不動産開発業者に土地を売り付け、そこに鬼城 を建設させる。炭鉱主、市政府幹部、成金農民たちは、あぶく銭でそれらのマンションを買い漁る。そこに中国中の投 機

を大々的に展開している。これらのインフォーマルな金融システムが、オルドス鬼城を裏から支えて い

資金が流れ込み、相場をつり上げる。これがオルドス鬼城の背景にある基本的な構図である。

さらにオルドスのインフォーマル金融がそれに輪をかけている。オルドスには、現在、質屋、少額担保会社、頼母子 講まがいなどの銭荘と呼ばれる私営の金融会社が大小合わせて1000社ほどあり、その総資産額は少なくても300億 元、多ければ1000億元と言われている。これらのインフォーマルな金融会社は、年利30~54%で資金を集め、42

~66%の年利で貸し出している。炭鉱主、市政府幹部、成金農民たちも、ここにこのような会社に投資し、さらにお金 を増やそうと企み、マネーゲームに浸かっている。また一部の炭鉱主や不動産開発業者はこのような会社から高利で 資金を借り、事業

るのである。

(5)

5

2009年7月、石小紅という銭荘の女性経営者が、利息も払えず、出資金が払い戻せなくなり、警察に逮捕された。

石小紅は逮捕されたとき42歳で、ほんの数年前までオルドスカシミヤ紡織工場の一従業員であった。その彼女が銭 荘の女性経営者に変身し、2006~9年の間で、30~54%の年利で7.4億元の資金を集め、それでマンションや土 地を買ったり、株に投資したりしていた。彼女のもとに集まっていた投資者は300人以上にのぼり、その中には石小紅 と同様に220人におよぶ人から金集めをしていた者もいた。その人たちは石小紅からしてみれば孫投資者であった。

つまり石小紅の銭荘はネズミ講のようなシステムを持っていたということになる。警察は全容を解明するように努力して い

、一挙に終焉を迎

え の崩壊につながるかもし

まさにオルドスは現代中国の縮図であり、先行指標である。

るが、なにしろ大量の裏金が動いており、被害者が名乗り出てこないということもあって、難航している。

オルドスでは石小紅は、まだ比較的信用のある銭荘経営者であったという。その彼女が経営に行き詰まり、警察に 逮捕されたことから、今、オルドスのインフォーマル金融会社はパニックに陥っており、借り入れも貸し出しも年利が1 0%ほど下がってきたという。地上に華々しく建設中のマンション群は、地下の銭荘の崩壊によって

るかもしれない。そしてそれが中国全土に波及し、住宅バブル れない。

成吉思汗(ジンギスカン)も地下で迷惑

康巴什区から南へ車で1時間ほど走ったところに、成吉思汗陵園(ジンギスカンの陵 墓)と名付けられた場所がある。それは立派なもので、その周辺には土産物屋や飲食 店が立ち並び、観光シーズンには大勢の人で賑わうという。蒙古パオに似せて作った ホテルも建っている。しかしジンギスカン本人は、陵墓を作ることを好まず、自分の遺体 を砂漠に埋葬させたと伝えられており、どこに埋葬されているかはいまだに謎である。し たがってこの陵園は金満オルドス市政府が、勝手にその位置を決め建てたものである。

市政府はそのことを恥じてか、パンフレットにはジンギスカンの足跡の公式記録は、この 辺りで消えている。だからこの地に陵園を建てたと明記している。地下のジンギスカンも

オルドスのマネーゲームに勝手に利用されて迷惑していることだろう。

*******************************************************************

【中国経済最新統計】

(%)

(%) (

億㌦)

(%)

(%)

(% (

M

以上

*****************************

実 質 GDP 増加

工 業 付 加 価 値 増 加

消費財 小売総 額 増 加 (%)

消費者 物価指 数 上 昇 (%)

都 市 固 定 資 産 投 資 増

(

%)

貿 易 収

輸 出 増 加

輸 入 増 加

外国直 接投資 件 数 増加率

)

外 国 直 接 投 資 金 額 加率

%)

貨 幣 供 給 量 増

2(%)

人 民 元 貸 出 残 高 増 加 (%) 2005 10.4 12.9 1.8 27.2 1020 28.4 17.6 0.8 0.5 17.6 9.3 2006 11.6 13.7 1.5 24.3 1775 27.2 19.9 ▲5.7 4.5 15.7 15.7 2007 13.0 18.5 16.8 4.8 25.8 2618 25.7 20.8 ▲8.7 18.7 16.7 16.1 2008 9.0 12.9 21.6 5.9 26.1 2955 17.2 18.5 ▲27.4 23.6 17.8 15.9 2009 9. 1 11.0 15.5 1.9 31.0 9611 ▲15.9 ▲11.3 ▲14.9 ▲16.9 27.6 31.7

2 3.8) (15.2) ▲1.6 (26.5) 48 ▲25.7 ▲24.1 ▲13.0 ▲15.8 20.5 24.2 3 6 .1 8.3 14.7 ▲1.2 30.3 186 ▲17.1 ▲25.1 ▲30.4 ▲9.5 25.5 29.8 4 7.3 14.8 ▲1.5 30.5 131 ▲22.6 ▲23.0 ▲33.6 ▲20.0 25.9 27.1 5 8.9 15.2 ▲1.4 (32.9) 134 ▲22.4 ▲25.2 ▲32.0 ▲17.8 25.7 28.0 6 7 .9 10.7 15.0 ▲1.7 35.3 83 ▲21.4 ▲13.2 ▲3.8 ▲6.8 28.5 31.9 7 10.8 15.2 ▲1.8 (32.9) 106 ▲23.0 ▲14.9 ▲21.4 ▲35.7 28.4 38.6 8 12.3 15.4 ▲1.2 (33.0) 157 ▲23.4 ▲17.0 ▲2.05 7.0 28.5 31.6 9 8 .9 13.9 15.5 ▲0.8 (33.4) 129 ▲15.2 ▲3.5 10.6 18.9 29.3 31.7 10 16.1 16.2 ▲0.5 (33.1) 240 ▲13.8 ▲6.4 ▲6.2 5.7 29.5 31.7 11 19.2 15.8 0.6 (32.1) 191 ▲1.2 26.7 10.0 32.0 29.6 34.8 12 10.7 18.5 17.5 1.9 (30.5) 184 17.7 55.9 9.7 -44.6 27.6 31.7 2010 10 15 18 .3 .7 .4 3.3 24 .5 1831 31.3 38.7 16.9 17.4 19.7 19.8

1 1.5 142 21.0 85.6 24.7 7.8 26.0 29.3 2 (20.7) (17.9) 2.6 (26.6) 76 45.7 44.7 2.5 1.1 25.5 27.2 3 11.9 18.1 18.0 2.4 26.3 72 ▲ 24.2 66.4 28.1 12.1 22.5 21.8 4 17.8 18.5 2.8 25.4 17 30.4 50.1 21.3 24.7 21.5 22.0 5 16.5 18.7 3.1 25.4 195 48.4 48.9 29.3 27.5 21.0 21.5 6 10.3 13.7 18.3 2.9 24.9 200 43.9 34.6 8.3 39.6 18.5 18.2 7 13.4 17.9 3.3 22.3 287 38.0 23.2 12.8 29.2 17.6 18.4 8 13.9 18.4 3.5 23.9 200 34.3 35.5 21.2 1.4 19.2 18.6 9 9.6 13.3 18.8 3.6 23.2 169 25.1 24.4 12.2 6.1 19.0 18.5 10 13.1 18.6 4.4 23.7 271 22.8 25.4 8.7 7.9 19.3 19.3 11 13.3 18.7 5.1 29.1 229 34.9 37.9 28.1 38.2 19.5 19.8

(6)

6

9.8 13.5 19.1 4.6 20.4 131 7.9 5.6 9.2 -13.3 19.7 19.9

12 1 2

2011

1 4.9 23.7 65 37.7 51.4 16.6 11.4 17.3 16.9 2 14.9 11.6 4.9 -73 2.3 19.7 -10.9 32.2 15.7 16.2 注:

2. で注意

3.

は全国総投資額の 86%(2007 年)を占めている。⑥―⑧はいずれもモノの貿易であ 所:①―⑤は国家統計局統計、⑥⑦⑧は海関統計、⑨⑩は商務部統計、⑪⑫は中国人民銀行統計による。

1.①「実質 GDP 増加率」は前年同期(四半期)比、その他の増加率はいずれも前年同月比である。

中国では、旧正月休みは年によって月が変わるため、1月と 2 月の前年同月比は比較できない場合があるの されたい。また、( )内の数字は 1 月から当該月までの合計の前年同期に対する増加率を示している。

③「消費財小売総額」は中国における「社会消費財小売総額」、④「消費者物価指数」は「住民消費価格指数」に対応 している。⑤「都市固定資産投資」

る。⑨と⑩は実施ベースである。

Referensi

Dokumen terkait

3.「政権との同盟」と「国民との同盟」 イスラエルとの、米国との文化的・人的・精神的な繋がりを除けば、これまでの米国の 中東諸国、すなわちアラブ諸国の同盟国との関係は、「政権との同盟」であるという特徴が 顕著だった。 この場合、各国の政権が米国との同盟関係を含む政策を、自国内の国民・住民に受け入

3 によると、2009年中国の機動車(動力を持つ乗り物)保有量が1.7億台で、1980年に比べ25倍 増加した。そのうち、排気ガス基準である国Ⅰ・国Ⅱ・国Ⅲ(Ⅰ―Ⅲの順に厳しくなる)の基準を満たす自 動車はそれぞれ全体の25.7%、31.8%、25.4%を占める。国Ⅰを満たさない自動車が全体の1