• Tidak ada hasil yang ditemukan

作文コンクール入賞者発表!

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "作文コンクール入賞者発表!"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

【キッコーマン賞(中学生第1位) 】 2年A組 新居 モエ

2020年度2年生

AB

組(チャレンジャーコース)は夏休みに、共同通信社が主催する「弁 当の日 おいしい記憶のエピソード」に挑戦しました。これは自分で料理をした体験談(+写真 かイラスト)を書く小中学生対象の全国コンクールです。全国から

2951

点の応募があり

23

名 が入賞。盈進中学校からは、2年A組(現3年

A

組の新居モエさんが中学生の部全国第1位で ある「キッコーマン賞」を受賞しました!

「弁当の日おいしい記憶のエピソード」

作文コンクール入賞者発表!

受 賞 作

「 祖 母 が 教 え て く れ た

『 生 き が い

』 」

私 の 初 め て の お 弁 当 作 り の 思 い 出 は

、 三 年 前 の 春 に さ か の ぼ り ま す

。 私 は 料 理 が と て も 苦 手 で す

。 し か し

、 そ ん な 私 が ふ と し た き っ か け で お 弁 当 を 作 る こ と に な り ま し た

。 毎 年

、 私 た ち 家 族 は

、 祖 母 た ち と お 花 見 へ 行 く の で す が

、 そ の お 弁 当 作り は祖 母と 私 の母 と が担 当 して い ます

。 しか し

、私 が 小学 五 年生 の そ の 年

、 お 花 見 の お 弁 当 作 り の 日 に 母 が 行 け な く な り

、 そ の か わ り 急 遽 私 が お 弁 当 を 作 る こ と に な っ た の で す

。 そ れ が 人 生 初 の お 弁 当 作 り の き っ か け に な り ま し た

。 初 め に と り か か っ た の は 定 番 の 玉 子 焼 き で す

。 卵 の 黄 身 と 白 身 が 分 離 し な い よ う に し っ か り と 混 ぜ

、 砂 糖 に し ょ う ゆ

、 と り が ら で 味 付 け を し

、 何 回 に も 分 け て 卵 を 入 れ

、 き れ い な 形 に な る よ う に 焼 き 上 げ ま し た

。 次 に お に ぎ り

。 私 は こ こ で 祖 母 か ら き れ い に 握 る テ ク ニ ッ ク を 学 び ま し た

。 お 米 を 持 つ 前 に 手 を 塩 水 で ぬ ら し て 握 る の で す

。 き れ い な 三 角 形 に す る のは 難し かっ た けれ ど

、な ん だか と ても 楽 しか っ たの を 覚え て いま す

。 沢 山 の お か ず を 作 っ て い る 間

、 私 は あ る こ と に 気 が つ き ま し た

。 そ れ は 祖 母 が 料 理 を し て い る 間 中

、 ず っ と 鼻 歌 を 歌 っ て い た こ と で す

。 私 は 気 に な っ て 聞 い て み ま し た

。「 料 理

、 楽 し い

」 と

。 そ う す る と 祖 母 は

「 こ れ は ね

、 私 の 生 き が い な の よ

。」 と 答 え ま し た

。 私 に は そ の 時

、 祖 母 が 言 っ た

「 生 き が い

」 と い う 意 味 が よ く 分 か り ま せ ん で し た

。 た し か に 祖 母 の 家 へ 行 く と 毎 回 キ ッ チ ン で 料 理 を し て い る 祖 母 の 姿 を よ く 見 か け ま す

。 そ し て

、 い つ も お い し い ご 飯 を 食 卓 に 並 べ て く れ ま す

。 だ け ど や っ ぱ り 生 き が い と い う 意 味 が 分 か り ま せ ん

。 お 花 見 当 日

、 私 と 祖 母 で つ く っ た お 弁 当 を 桜 の 下 で 広 げ ま し た

。 色 鮮 や か な お 弁 当 を 囲 ん で

、 そ こ に い る み ん な が

「 お い し い

。」 と 言 っ て 食 べ て く れ ま し た

。 祖 母 は と て も 嬉 し そ う な 顔 で そ の 様 子 を 見 て い ま し た

。 祖 母 が 言 う

「 生 き が い

」 と は こ う い う 事 な の か も し れ な い

、 私 は そ の 時 思 っ た の で す

。 中 学 生 に な っ て 毎 日 お 弁 当 を 作 っ て も ら っ て い ま す

。 母 は 何 も 言 い ま せ ん が

、 き っ と 私 の

「 お い し い

」 と い う 一 言 を 思 い 描 き な が ら 作 っ て い る の だ と 思 い ま す

。 祖 母 が 教 え て く れ た

「 生 き が い

」 と は 家 族 を 思 う 心 な の か も し れ ま せ ん

。 私 は こ の 作 文 を 書 い て

、 改 め て お 弁 当 を 作 っ て く れ る 人 の 思 い を か み し め な が ら 食 べ た い と 思 う よ う に な り ま し た

。 そ し て私 にこ のこ とを 気づ かせ てく れた 祖母 にも 感謝 の気 持ち でい っぱ いで す

Referensi

Dokumen terkait

– 56 – 1.メッセージカードとは 「スピーチ大会1」という言葉を聞いた時,どの ようなイメージを持つだろうか。そして,もし, あなたが外国語教師の経験を持っているなら,一 度はスピーチ大会に参加する学習者の指導に携 わった経験があるのではないだろうか。もしくは, あなた自身が目標言語として学ぶ言語のスピーチ 大会に参加した経験があるかもしれない。さて,

台北文創:文化工作者的跨域平台 研究人員:劉昉 指導老師:歐素華 初稿定於2015年 3月 一、 松山菸廠的重生計畫 台北松山菸廠興建於臺灣日治時期(約1937年間),佔地約19公頃, 為全東南亞最大的製菸工廠。當初選擇於此建造工廠是基於水利瑠公圳 以及鐵路之便,製菸完成後,將成品經由鐵路運送到基隆港,在一路出口 至日本勢力圈內。