• Tidak ada hasil yang ditemukan

信州大学 - JS日本の学校

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "信州大学 - JS日本の学校"

Copied!
6
0
0

Teks penuh

(1)

※1 【国語】又は【数学の数Ⅰ、数Ⅰ・数Aから1科目および数Ⅱ、数Ⅱ・

数B、簿、情報から1科目】を選択。 ※2 【地歴・公民から1科目】又は

【理科からA又はB】から選択。 ※4 英語の出題範囲は「コミュニケーショ ン英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ」とする。 ※10 実技を課す。 ※14 口頭試問 を課す。 ※19 【地歴・公民から1科目】又は【数学から数Ⅰ・Aと他1科目】

又は【理科からA又はD】から2つ選択。 ※28 「英語」は筆記(100点満点)

とリスニング( 100点満点)の得点を筆記4:リスニング1の比率とし、

記載の配点に換算する。 ※32 面接の評価が著しく低い場合、不合格とする。

※33

調査書を用いる。 ※34 【地歴】から1科目と【公民】から1科目選

択する。 ※36 その他の欄は「総合問題( 400点満点)」と「調査書( 50 点満点)」を示す。 ※38 同一名称を含む科目同士の選択は可能。 ※39 平 均点の6割程度に満たない場合は、不合格とすることがある。

【理科の科目選択方法】A:基礎を付した科目群から2科目選択/B:基礎 を付してない科目群から1科目選択/C:基礎を付した科目群から2科目選 択および基礎を付してない科目群から1科目選択の合計3科目/D:基礎を 付してない科目群から2科目選択

学部 人文学部 教育学部

学科 人 文 学 科

(現代教育コース)

成 課 程 学 校 教 育 教 員 養

(野外教育コース)

成 課 程 学 校 教 育 教 員 養

(国語教育コース)

成 課 程 学 校 教 育 教 員 養

(英語教育コース)

成 課 程 学 校 教 育 教 員 養

(社会科教育コース)

成 課 程 学 校 教 育 教 員 養

入試区分

通テスト前期2次試験 通テスト後期 2次試験 通テスト 前期 通テスト 2次試験 通テスト 後期2次試験 通テスト前期2次試験 通テスト後期 2次試験 通テスト 前期 通テスト 2次試験 通テスト 後期2次試験 通テスト前期2次試験 通テスト 後期2次試験 通テスト前期2次試験

配点合計

500点 450点 400点 250点 900点 900点 350点 650点 250点 800点 350点 600点 300点 900点 900点 350点 600点 300点 900点 350点 600点 300点 900点 350点

国 語 国 語 表 現

→1※4

※39

※39

300点

→1※4

国 語 総 合

→1or2※1 100点

200点

200点

150点

200点

200点

200点

200点

200点

200点

200点

200点

現 代 文 A 現 代 文 B

古 典 A

古 典 B

地 理 歴 史

世 界 史 世界史A

※34→2 →1 →1 →1 →2or3※19 ※34→2 →1 ※34→2 ※34→2 ※34→2 ※34→2

世界史B

→1or2※2 →2 ※39→1

日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A

地 理 B

75点

公 民 現 代 社 会

→1※39

倫 理

政 治 ・ 経 済

75点

倫 理、 政 治・ 経 済

100点 200点 100点 100点 100点 200点 100点 50点 200点 50点 200点

数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ

→1

数 学 A

数学Ⅰ・A

100点

100点

75点

100点

100点

100点

50点

100点

50点

100点

数学ⅡB 数 学 Ⅱ

→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1

数 学 B

数学Ⅱ・B

100点 100点 75点 100点 100点 100点 50点 100点 50点 100点

数 学 Ⅲ

簿 記 ・ 会 計

情 報 関 係 基 礎

200点 50点

理 科 物 理 物理基礎

→AorB →AorB →CorD※38 →AorD →AorB →AorB →CorD※38 →AorB →AorB →AorB →AorB

物 理 化 学 化学基礎 化 学 生 物 生物基礎 生 物 地 学 地学基礎

地 学

100点 50点 100点 200点 100点 100点 200点 100点 200点 50点 100点 50点 100点

外 国 語

筆 記 英 語

→1 →1 200点※28200点※28300点○※28 150点

○※28 200点

○※28 200点

○※28 200点

○※28 200点

○※28 200点

○※28 200点

○※4※39 300点

○※28 200点

○※28 200点150点

ドイツ語 フランス語 中 国 語

韓 国 語

200点※28 100点※28

リスニング 英 語

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

小 論 文

200点

面 接

※14※3250点 250点※14※32 ※14※3250点 50点※14※32 300点※14※32 ※14※3250点 300点※14※32 ※14※3250点

そ の 他

450点※36 50点※33 300点※10※39 300点※10※39

【表の見方】

・◯ は必須の科目

・→1 は同じ色の科目から1科目選択

・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択

・※ は注釈を参照。

・赤文字は配点および配点の注釈

(2)

※9 【数学(数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A、数B)】又は【数学(数Ⅰ、数Ⅱ、数

A、数B)と理科から1科目】又は【理科から2科目】から選択。 ※10 実技 を課す。 ※14 口頭試問を課す。 ※18 【地歴・公民から1科目】又は【数 学から数Ⅰ・Aと他1科目】又は【理科からA又はD】から1つ選択。

※19

【地歴・公民から1科目】又は【数学から数Ⅰ・Aと他1科目】又は【理科か らA又はD】から2つ選択。 ※28 「英語」は筆記( 100点満点)とリスニ ング( 100点満点)の得点を筆記4:リスニング1の比率とし、記載の配 点に換算する。 ※32 面接の評価が著しく低い場合、不合格とする。※33 調査書を用いる。 ※34 【地歴】から1科目と【公民】から1科目選択する。

※35 小論文、実技検査の2科目から1科目選択する。※38 同一名称を含

む科目同士の選択は可能。 ※39 平均点の6割程度に満たない場合は、不 合格とすることがある。

【理科の科目選択方法】A:基礎を付した科目群から2科目選択/B:基礎 を付してない科目群から1科目選択/C:基礎を付した科目群から2科目選 択および基礎を付してない科目群から1科目選択の合計3科目/D:基礎を 付してない科目群から2科目選択

学部 教育学部

学科

(社会科教育コース)

成 課 程 学 校 教 育 教 員 養

(数学教育コース)

成 課 程 学 校 教 育 教 員 養

(理科教育コース)

成 課 程 学 校 教 育 教 員 養

(音楽教育コース)

成 課 程 学 校 教 育 教 員 養

コース) (図画工作・美術教育

成 課 程 学 校 教 育 教 員 養

(保健体育コース)

成 課 程 学 校 教 育 教 員 養

入試区分

通テスト後期2次試験 通テスト前期 2次試験 通テスト 後期2次試験 通テスト前期2次試験 通テスト後期 2次試験 通テスト 前期2次試験 通テスト後期2次試験 通テスト前期 2次試験 通テスト 後期2次試験 通テスト前期2次試験 通テスト後期 2次試験

配点合計

600点 300点 900点 350点 600点 300点 900点 350点 600点 300点 800点 350点 600点 300点 800点 350点 600点 300点 800点 350点 600点 300点

国 語 国 語 表 現

国 語 総 合

150点

200点

120点

200点

50点

200点

200点

200点

200点

200点

200点

現 代 文 A

現 代 文 B

古 典 A

古 典 B

地 理 歴 史

世 界 史 世界史A

※34→2 →1 →1 →1 →1 →1 →1or2※18 →1 →3or4※19 →1 →3or4※19

世界史B

日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B

公 民 現 代 社 会

倫 理

政 治 ・ 経 済

倫 理、 政 治・ 経 済

150点 100点 70点 100点 50点 100点 100点 100点

数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ

※39

300点

→1or2

※39※9

数 学 A

数学Ⅰ・A

50点

100点

85点

100点

100点

100点

100点

100点

数学ⅡB 数 学 Ⅱ

→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1

数 学 B

数学Ⅱ・B

50点 100点 85点 100点 100点 100点 100点 100点

数 学 Ⅲ

簿 記 ・ 会 計 情 報 関 係 基 礎

理 科 物 理 物理基礎

→AorB →CorD※38 →CorD

※38 →CorD

※38 →CorD

※38 →AorB →AorB →AorB

物 理 化 学 化学基礎 化 学 生 物 生物基礎 生 物 地 学 地学基礎

地 学

50点 200点 120点 200点300点 200点 100点 200点 100点 200点 100点 200点

外 国 語

筆 記 英 語

150点※28 200点※28 120点※28 200点※28 100点※28 200点※28 200点※28 200点※28 200点※28 200点※28 200点※28

ドイツ語

フランス語 中 国 語 韓 国 語

リスニング 英 語

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

小 論 文

300点※35※39

面 接

300点※14※32 ※14※3250点 300点※14※32 ※14※3250点 300点※14※32 50点※14※32 300点※14※32 ※14※3250点

そ の 他

300点※10※39 300点※10※39 50点※33 300点※10※39 300点※10※39

【表の見方】

・◯ は必須の科目

・→1 は同じ色の科目から1科目選択

・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択

・※ は注釈を参照。

・赤文字は配点および配点の注釈

(3)

※4

英語の出題範囲は「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ」とする。

※9 【数学(数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A、数B)】又は【数学(数Ⅰ、数Ⅱ、

数A、数B)と理科から1科目】又は【理科から2科目】から選択。

※13 英語の出題範囲は「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ」とする。

※14 口頭試問を課す。

※16 国語の出題範囲は「近代以降の文章」とする。

※20 「公民」から2科目を選択することは不可。

※28 「英語」は筆記( 100点満点)とリスニング( 100点満点)の得点を 筆記4:リスニング1の比率とし、記載の配点に換算する。

※32 面接の評価が著しく低い場合、不合格とする。

※33 調査書を用いる。

※34 【地歴】から1科目と【公民】から1科目選択する。

※38 同一名称を含む科目同士の選択は可能。

※39 平均点の6割程度に満たない場合は、不合格とすることがある。

【理科の科目選択方法】A:基礎を付した科目群から2科目選択/B:基礎を付してな い科目群から1科目選択/C:基礎を付した科目群から2科目選択および基礎を付して ない科目群から1科目選択の合計3科目/D:基礎を付してない科目群から2科目選択

学部 教育学部 経法学部

学科

育コース) (ものづくり・技術教

成 課 程 学 校 教 育 教 員 養

(家庭科教育コース)

成 課 程 学 校 教 育 教 員 養

(特別支援教育コース)

成 課 程 学 校 教 育 教 員 養

(心理支援教育コース)

成 課 程 学 校 教 育 教 員 養 総 合 法 律 学 科 応 用 経 済 学 科

入試区分

通テスト 前期 通テスト 2次試験 通テスト後期2次試験 通テスト 前期 通テスト 2次試験 通テスト後期 2次試験 通テスト 前期 通テスト 2次試験 通テスト 後期 通テスト 2次試験 通テスト 前期 通テスト 2次試験 通テスト 後期2次試験 通テスト前期 2次試験

配点合計

900点 900点 350点 600点 300点 900点 900点 350点 600点 300点 900点 900点 350点 750点 750点 250点 900点 900点 350点 600点 300点 900点 250点

国 語 国 語 表 現

→1

※39※4

→1

※39※4

→1

※39※4

国 語 総 合

200点

200点

120点

200点

200点

150点

200点

200点

150点

150点

200点

200点

150点

200点

※13※16→1

現 代 文 A

現 代 文 B

古 典 A

古 典 B

地 理 歴 史

世 界 史 世界史A

※34→2 →1 →1 ※34→2 →1 →1 ※34→2 →1 ※34→2 →1 ※34→2 →1 →1

世界史B

※20→2

日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B

公 民 現 代 社 会

倫 理

政 治 ・ 経 済

倫 理、 政 治・ 経 済

200点 100点 80点 200点 100点 75点 200点 100点 200点 100点 200点 100点 75点 200点

数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ

→1or2

※39※9

数 学 A

数学Ⅰ・A

100点

100点

80点

100点

100点

75点

100点

100点

75点

75点

100点

100点

75点

100点

数学ⅡB 数 学 Ⅱ

→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1

数 学 B

数学Ⅱ・B

100点 100点 80点 100点 100点 75点 100点 100点 75点 75点 100点 100点 75点

数 学 Ⅲ

簿 記 ・ 会 計

情 報 関 係 基 礎

100点

理 科 物 理 物理基礎

→AorB →CorD※38 →AorD →AorB →CorD※38 →AorD →AorB →CorD※38 →AorB →CorD※38 →AorB →CorD※38 →AorD →AorB

物 理 化 学 化学基礎 化 学 生 物 生物基礎 生 物 地 学 地学基礎

地 学

100点 200点 300点 120点 100点 200点 75点 100点 200点 100点 200点 100点 200点 75点 100点

外 国 語

筆 記 英 語

200点※28200点※28 120点※28 200点※28200点※28300点150点※28 200点※28200点※28300点150点※28150点※28 200点※28200点※28300点150点※28 200点※28200点

ドイツ語

フランス語 中 国 語 韓 国 語

リスニング 英 語

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

小 論 文

面 接

50点※14※32 300点※14※32 ※14※3250点 300点※14※32 50点※14※32 250点※14※32 50点※14※32 300点※14※32

そ の 他

50点※33

【表の見方】

・◯ は必須の科目

・→1 は同じ色の科目から1科目選択

・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択

・※ は注釈を参照。

・赤文字は配点および配点の注釈

(4)

※3

総合問題を課す。

※14 口頭試問を課す。

※27 「理科」は2科目を合わせた配点とする。

※28 「英語」は筆記( 100点満点)とリスニング( 100点満点)の得点を 筆記4:リスニング1の比率とし、記載の配点に換算する。

※37 同一名称を含む科目同士の選択は認めない

【理科の科目選択方法】A:基礎を付した科目群から2科目選択/B:基礎 を付してない科目群から1科目選択/C:基礎を付した科目群から2科目選 択および基礎を付してない科目群から1科目選択の合計3科目/D:基礎を 付してない科目群から2科目選択

学部 理学部

学科 数 学 科

(物理学コース)

理 学 科

(化学コース)

理 学 科

(地球学コース)

理 学 科

(生物学コース)

理 学 科

(物質循環学コース)

理 学 科

入試区分

通テスト前期2次試験 通テスト後期 2次試験 通テスト 前期2次試験 通テスト後期2次試験 通テスト前期 2次試験 通テスト 後期2次試験 通テスト前期2次試験 通テスト後期 2次試験 通テスト 前期2次試験 通テスト後期2次試験 通テスト 前期2次試験 通テスト後期2次試験

配点合計

900点 600点 900点 750点 900点 400点 900点 500点 900点 400点 900点 700点 900点 300点 900点 800点 900点 400点 900点 800点 900点 900点 900点 900点

国 語 国 語 表 現

国 語 総 合

200点

200点

200点

200点

200点

200点

200点

200点

200点

200点

200点

200点

現 代 文 A

現 代 文 B

古 典 A

古 典 B

地 理 歴 史

世 界 史 世界史A

→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1

世界史B

日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B

公 民 現 代 社 会

倫 理

政 治 ・ 経 済

倫 理、 政 治・ 経 済

100点 100点 100点 100点 100点 100点 100点 100点 100点 100点 100点 100点

数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ

600点

○ ○

500点

300点

350点

300点

200点

450点

数 学 A

数学Ⅰ・A

100点

100点

100点

100点

100点

100点

100点

100点

100点

100点

100点

100点

数学ⅡB 数 学 Ⅱ

数 学 B

数学Ⅱ・B

→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1

数 学 Ⅲ

簿 記 ・ 会 計

情 報 関 係 基 礎

100点 100点 100点 100点 100点 100点 100点 100点 100点 100点 100点 100点

理 科 物 理 物理基礎

→1

400点 →1 →1

→CorD

※37 →CorD

※37 →1 →1 →1

物 理

→2 →2

※27

※27 →1 →1 →1 →2 →2 →2

化 学 化学基礎

化 学

→1 →1

400点

※27

※27

生 物 生物基礎

生 物

※27

400点

地 学 地学基礎

250点 200点 350点 500点 600点 450点

地 学

200点 200点 ※27

200点 ※27

200点 ※27

200点 ※27

200点 200点 200点 ※27

200点 200点 200点 200点

外 国 語

筆 記 英 語

→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1

ドイツ語 フランス語 中 国 語

韓 国 語

200点※28 200点※28 200点※28 200点※28 200点※28 200点※28 200点※28 200点※28 200点※28 200点※28 200点※28 200点※28

リスニング 英 語

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

小 論 文

面 接

300点※14

そ の 他

900点※3

【表の見方】

・◯ は必須の科目

・→1 は同じ色の科目から1科目選択

・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択

・※ は注釈を参照。

・赤文字は配点および配点の注釈

(5)

※13 英語の出題範囲は「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・

Ⅱ」とする。

※28 「英語」は筆記( 100点満点)とリスニング( 100点満点)の得点を 筆記4:リスニング1の比率とし、記載の配点に換算する。

※32 面接の評価が著しく低い場合、不合格とする。

※33 調査書を用いる。

【理科の科目選択方法】A:基礎を付した科目群から2科目選択/B:基礎 を付してない科目群から1科目選択/C:基礎を付した科目群から2科目選

択および基礎を付してない科目群から1科目選択の合計3科目/D:基礎を 付してない科目群から2科目選択

学部 医学部 工学部

学科 医 学 科

(看護学専攻)

保 健 学 科

(検査技術科学専攻)

保 健 学 科

(理学療法学専攻)

保 健 学 科

(作業療法学専攻)

保 健 学 科 物 質 化 学 科 建 築 学 科 学 科 機 械 シ ス テ ム 工 学 科 水 環 境 ・ 土 木 工 ム 工 学 科 電 子 情 報 シ ス テ

入試区分

通テスト前期2次試験 通テスト前期 2次試験 通テスト 後期2次試験 通テスト前期2次試験 通テスト後期 2次試験 通テスト 前期2次試験 通テスト前期2次試験 通テスト後期 2次試験 通テスト 前期2次試験 通テスト後期2次試験 通テスト 前期2次試験 通テスト後期2次試験

配点合計

450点 600点 450点 450点 450点 200点 450点 450点 650点 200点 450点 450点 450点 450点 450点 200点 650点 540点 750点 280点 650点 540点 750点 280点

国 語 国 語 表 現

国 語 総 合

100点

100点

100点

100点

100点

100点

100点

100点

100点

100点

100点

100点

現 代 文 A

現 代 文 B

古 典 A

古 典 B

地 理 歴 史

世 界 史 世界史A

→1 →1 →1 →1

世界史B

→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1

日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B

公 民 現 代 社 会

倫 理

政 治 ・ 経 済

倫 理、 政 治・ 経 済

50点 50点 50点 50点 50点 50点 50点 50点 50点 50点 50点 50点

数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ

150点

200点

○ ○

200点

200点

200点

250点

250点

250点

数 学 A

数学Ⅰ・A

50点

50点

50点

50点

100点

50点

50点

50点

75点

100点

75点

100点

数学ⅡB 数 学 Ⅱ

数 学 B

数学Ⅱ・B

50点

→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1

数 学 Ⅲ

簿 記 ・ 会 計

情 報 関 係 基 礎

50点 50点 50点 100点 50点 50点 50点 75点 100点 75点 100点

理 科 物 理 物理基礎

→2

→AorB →AorB

→1

物 理

→2 →2 →2 →2 →2 →2 →2 →2 →2 250点

100点

化 学 化学基礎

250点

化 学

250点 →1

生 物 生物基礎

生 物

100点150点 100点 100点 100点 200点 100点 100点 100点 100点

地 学 地学基礎

地 学

150点 200点 150点

外 国 語

筆 記 英 語

100点※28150点※13100点※28200点※13100点※28 100点※28200点※13100点※28 100点※28200点※13100点※28200点※13100点※28 200点※28 200点※28 200点※28 200点※28

ドイツ語

フランス語 中 国 語 韓 国 語

リスニング 英 語

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

※28

小 論 文

面 接

150点※32 200点

200点

200点

そ の 他

50点※33 50点※33 50点※33 50点※33 40点※33 30点※33 40点※33 30点※33

【表の見方】

・◯ は必須の科目

・→1 は同じ色の科目から1科目選択

・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択

・※ は注釈を参照。

・赤文字は配点および配点の注釈

(6)

※28 「英語」は筆記( 100点満点)とリスニング( 100点満点)の得点を 筆記4:リスニング1の比率とし、記載の配点に換算する。

※33 調査書を用いる。

学部 農学部 繊維学部

学科 農 学 生 命 科 学 科 応 用 生 物 科 学 科 化 学 ・ 材 料 学 科 学 科 機 械 ・ ロ ボ ッ ト 工 学 科 先 進 繊 維 ・ 感 性

入試区分

通テスト前期2次試験 通テスト後期 2次試験 通テスト 前期2次試験 通テスト後期2次試験

配点合計

800点 450点 800点 250点 500点 225点 400点 430点

国 語 国 語 表 現

国 語 総 合

100点

100点

50点

50点

現 代 文 A

現 代 文 B

古 典 A

古 典 B

地 理 歴 史

世 界 史 世界史A

→1 →1 →1 →1

世界史B

日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B

公 民 現 代 社 会

倫 理

政 治 ・ 経 済

倫 理、 政 治・ 経 済

100点 100点 25点 50点

数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ

200点

○ 数 学 A

数学Ⅰ・A

100点

100点

100点

50点

数学ⅡB 数 学 Ⅱ

数 学 B

数学Ⅱ・B

→1 →1 →1 →1

数 学 Ⅲ

簿 記 ・ 会 計

情 報 関 係 基 礎

100点 100点 100点 50点

理 科 物 理 物理基礎

→2 →1 →1

物 理

→2 →2 →2 →2

化 学 化学基礎 化 学

→1

生 物 生物基礎

400点 200点 200点 200点

生 物

100点 100点

地 学 地学基礎

地 学

200点 200点

外 国 語

筆 記 英 語

200点※28 200点※28 125点※28 100点※28

ドイツ語

フランス語 中 国 語 韓 国 語

リスニング 英 語

※28

※28

※28

※28

小 論 文

面 接

そ の 他

50点※33 50点※33 25点※33 30点※33

【表の見方】

・◯ は必須の科目

・→1 は同じ色の科目から1科目選択

・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択

・※ は注釈を参照。

・赤文字は配点および配点の注釈

Referensi