• Tidak ada hasil yang ditemukan

先生方のための徹底入試対策講座

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "先生方のための徹底入試対策講座"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

河合塾・大竹先生による

先生方のための徹底入試対策講座

バックナンバーはこちら

第32回 問題が解けません

 確かに,入学試験は解けなければ合格できません.しかし,数学の勉強の過程で,問題が解けるっ てそんなに大切なことでしょうか.そこにはいろいろな考え方,いろいろな状況があります.

  問題を考えているときって,なんか楽しいですよね.問題が解けてしまったら,もうその楽しみ はおしまいです.考えているときが楽しいのです.「解けないうちが華」,なんですね.数学の勉強の 中で,少しハードルが高いほうが,解く楽しみは大きい!!?

  容易に問題が解けたとき,その解けたという経験以上に得るものはありません.解けなかったとき,

本を調べたり,人に教えを請うたり,解答を見て検討したりします.なぜ,解けなかったか,自分に 何が不足していて何を学んでいなければならなかったか,等,多くの思索と多くの情報を得ることが できるチャンスなのです.解けたときは素直に喜んでいいのですが,解けなかったときに,単に落ち 込んでしまっているだけではもったいないですね.

  ただし,問題はやさしくとも,その問題に内在する興しろさのあるものも少なくありません.そ うした問題は解けた,解けなかったなんか,どうでもいい,その問題を味わうことが楽しいのです.

 解けない問題もいっぱいあっていいのですね.でも,試験のときだけはぜひとも解いて欲しいですね.

 最近,生徒たちから同じような3つの質問?を受けました.

「やさしい問題は何とかなるんですけど,難しい問題となると解けません.」

「問題が解けると嬉しいんですけど,解けないとあせるんです.」

「数学は,どうしたら問題が解けるようになるのですか?」

 では,「勝手に!第5回大学入試問題検定!!」今回は,初級問題です.

 初級問題

 次の問題 (

A

) は今年ある大学に出題された問題ですが,この大学,31年前にほぼ同じの問題 (

B

) が出題されていたのです.さて,どこの大学でしょうか? 大学名で答えてください.

A

) aを正の定数とし,放物線 と直線 y=1で囲まれる領域をD とする.y軸上の点を中心 とし,領域D が含まれる円の半径の最大値を求めよ.(2012)

B

)  放物線 x 軸とで囲まれる範囲内にあり,原点で x 軸と接する円の半径の最大値 を求めよ.ただしa>0とする.(1981)

1

2

3

y ax= 2

(1 2) y a= −x

(2)

学校法人河合塾 開発研究職 数学科講師

大竹真一

バックナンバーはこちら

 前回の答

 「③ 信州大学理学部」でした.問題文は次の通りです.

        で定義される 2 つの関数  

に対し,次の問いに答えよ.

(1) 関数 f(x)とg(x)の増減を調べ, y=f(x)と y=g(x)のグラフの概形をかけ.

(2) 2 つの曲線 y=f(x),y=g(x)で囲まれた図形の面積を求めよ.

(2012 信州大学・理)

5 x 5

− ≤ ≤

2 2

( ) | | 5

( ) | | 5

f x x x

g x x x

= + −

= − −

Referensi

Dokumen terkait

[r]

[r]

川島功暉 過去問演習講座を利用することと、自分で過去問を 解くのとの大きな違いは、完全な他者から自分の答案 を添削してもらえるという点だと思います。例えば、 自分ではしっかり過程を説明している答案を書いてい たつもりでも、他の人から見るとところどころ不十分 だったりすることがよくあります。本番での失点につ ながるけれど自分では気づきにくい、このようなミス

[r]

【講演要旨】歴史科目の入試問題の作り方―思考力・判断力・表現力を評価するために 慶應義塾大学経済学部元教授 延近 充 本講演要旨は,私の著書『入試問題の作り方-思考力・判断力・表現力を評価するために』幻 冬舎,2020年12月について,愛知県世界史教育研究会の依頼により,2021年6月12日にオンラ