• Tidak ada hasil yang ditemukan

公開鍵暗号の例: RSA 暗号

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "公開鍵暗号の例: RSA 暗号"

Copied!
12
0
0

Teks penuh

(1)

公開鍵暗号の例: RSA暗号

Rivest, Shamir, Adleman (1977)

大きな素数 p, q を選び、積 N=pq を作る

N を用いて、公開鍵 e・秘密鍵 d の対を作る

暗号化の計算は N と公開鍵 e とから可能

復号は秘密鍵 d を用いる

N と公開鍵 e とから秘密鍵 d を求めるには、

N の素因子分解 N=pq が必要

• しかしそれは困難(膨大な計算時間が掛かる)

(2)

RSA 暗号 (Rivest-Shamir-Adleman)

p, q : 相異なる大きな素数(実際には1024bit以上) N:= pq : RSA 方式の法(modulus)

m :=lcm(p−1, q−1)

gcd(e, m) =1 となる整数 e をランダムに選ぶ ed1 (mod m) となる整数 d を求める

(N, e) : 暗号化鍵 (encryption key)

→ 公開鍵 (public key)

d : 復号鍵 (decryption key)

→ 秘密鍵 (secret key, private key)

(3)

RSA 暗号 (Rivest-Shamir-Adleman) p, q : 相異なる大きな素数

N=pq, m=lcm(p−1, q−1), ed1 (mod m)

(N, e) : 公開鍵 (暗号化鍵)

d : 秘密鍵 (復号鍵)

平文・暗号文は 0, 1, . . . , N−1 に符号化

(modN で考える) 平文 M の暗号化 : C=E(M)Me (mod N) 暗号文 C の復号 : M=D(C)Cd (mod N)

(4)

RSA 暗号 (Rivest-Shamir-Adleman) p, q : 相異なる大きな素数

N=pq, m=lcm(p−1, q−1), ed1 (mod m)

平文 M の暗号化 : C=E(M)Me (mod N)

暗号文 C の復号 : M=D(C)Cd (mod N) 元に戻るのか (D(E(M)) =M か) ?

−→ 以下、暫く板書で

(5)

初等整数論の準備

(a, b) =1 のとき、a|bc=⇒a|c

特に p : 素数のとき、

p|ab =⇒(p|a または p|b)

(m, n) =1 のとき、

ab (mod mn)

⇐⇒ab (mod m), ab (mod n)

(6)

Fermat の小定理

p : 素数のとき、

(a, p) =1 なる aZ に対し、

ap−1 1 (mod p)

同じことだが、任意の aZ に対し、

apa (mod p)

(7)

冪乗の高速計算

p, q : 相異なる大きな素数(実際には1024bit以上) N=pq, m=lcm(p−1, q−1), ed1 (mod m)

平文 M の暗号化 : C=E(M)Me (mod N)

暗号文 C の復号 : M=D(C)Cd (mod N) 暗号化して復号すると元に戻ることは判った。

しかし、高速に計算できるのか ? (e, d は巨大)

−→ 冪乗の高速計算法が必要

(8)

冪乗の高速計算

p, q : 相異なる大きな素数(実際には1024bit以上) N=pq, m=lcm(p−1, q−1), ed1 (mod m)

平文 M の暗号化 : C=E(M)Me (mod N)

暗号文 C の復号 : M=D(C)Cd (mod N) 暗号化して復号すると元に戻ることは判った。

しかし、高速に計算できるのか ? (e, d は巨大)

−→ 冪乗の高速計算法が必要

(9)

冪乗の高速計算

p, q : 相異なる大きな素数(実際には1024bit以上) N=pq, m=lcm(p−1, q−1), ed1 (mod m)

平文 M の暗号化 : C=E(M)Me (mod N)

暗号文 C の復号 : M=D(C)Cd (mod N) 暗号化して復号すると元に戻ることは判った。

しかし、高速に計算できるのか ? (e, d は巨大)

−→ 冪乗の高速計算法が必要

(10)

RSA 暗号 (Rivest-Shamir-Adleman)

公開鍵 (N, e) から秘密鍵 d が計算できるか ?

N の素因数分解 N=pq を知っていれば容易

事実上 N の素因数分解と同程度の困難さ

「困難さ」 · · · 計算時間が掛かる

RSA 暗号の安全性 ⇐⇒ 素因数分解の困難さ

計算量的安全性 (computational secrecy)”

(11)

RSA 暗号 (Rivest-Shamir-Adleman)

公開鍵 (N, e) から秘密鍵 d が計算できるか ?

N の素因数分解 N=pq を知っていれば容易

• 事実上 N の素因数分解と同程度の困難さ

「困難さ」 · · · 計算時間が掛かる

RSA 暗号の安全性 ⇐⇒ 素因数分解の困難さ

計算量的安全性 (computational secrecy)”

(12)

RSA 暗号 (Rivest-Shamir-Adleman)

公開鍵 (N, e) から秘密鍵 d が計算できるか ?

N の素因数分解 N=pq を知っていれば容易

• 事実上 N の素因数分解と同程度の困難さ

「困難さ」 · · · 計算時間が掛かる

RSA 暗号の安全性 ⇐⇒ 素因数分解の困難さ

計算量的安全性 (computational secrecy)”

Referensi

Dokumen terkait

ンシングするしくみがあるからである(1, 2) (図2).この 相互作用により,リボソームの小サブユニットが大きく 構造変化することで,EF-TuのGTPが加水分解されて 暗号解読が成立する(3).ところが,リボソームのAサ イトにおいて,コドン3字目とアンチコドン1字目の塩 基対合(通称wobble位)の周辺は比較的スペースが空

まとめ • Receptive skillを測定するテスト間でも、CEFRレベルは異なって いた。 →CEFR は明確な基準を示すものではない。 • 特に、いずれもListening & ReadingのテストであるneoとArdor 間での差が大きかった。 →CATかどうかなどテスト方式の違いによる可能性 •

慶応三年十一月の暗殺 ―中岡慎太郎・坂本龍馬暗殺の真実― 山口 結子 (吉村 亨ゼミ) はじめに 坂本龍馬と中岡慎太郎について研究しようと考 えたのは,高校 1 年生の時から高知県立坂本龍馬 記念館でカルチャーサポーターというボランティ ア活動をしていたのが大きなきっかけである。そ うした活動を行っていたものの,坂本龍馬に特別

規制のコストを無視している。強制的情報 開示と自発的情報開示の優位比較の必要性。 会計規制は先験的に正当化できない。 10 規制必要論の問題点(その 2 ) ■「公平性」論の問題点 「公平性」を科学的に定義することはできない。 アローの不可能性定理:「すべての人に受け入れら れる公平性の最適基準を決定することは不可能で ある。」

[r]

[r]