出水時複断面河道における横断方向 水位変動特性の検討
Teks penuh
Dokumen terkait
1.当該地域の情報 (2019年1月現在) 2.事業の内容 事業の対象期間 2018年7月〜2019年3月 前年度の実績 (2年目以降の 団体のみ記載) 担当コーディネー ター 一般財団法人ダイバーシティ研究所 参与 新規(1年目) 近藤 徳明 公益財団法人京都府国際センター 事業課長 新規(1年目) 磯村 美保子 公益財団法人名古屋YWCA
1.当該地域の情報 (2019年2月現在) 2.事業の内容 団体名 白馬村 (都道府県:長野県) 地域の課題 外国人の定住者・観光客の増加に伴い、冬季の外国人住民割合は約11%を占め年々増加傾向にあり、通年で暮らす定住者も 300人(3%)程度存在している。地域コミュニティへの参加や、学校・行政とのコミュニケーション、災害時の対応などが課題と
3.日本語教室の設置に向けた検討体制 (2)日本語教室の実施に向けた事業運営体制図 佐賀県 国際課 永田 晃己 橋本 美雪 北原 コズヱ 中村 静香 武田 朋子 職名 課長 主幹 コーディネーター 大坪 学 職名 担当者名 多文化社会コーディネーター 技能実習生受入企業 みやき町 総務課 選挙・防災担当 西消防署 みやき町 住民窓口課 北原
4.具体的な取組内容 (1)年間を通じた取組内容 年月 主な取組内容 コーディネーターの主な活動 アドバイザーの来訪 2019年 ・コーディネーター会議(顔合わせ及び事業計画書の素案作り) ・事業計画書の検討 4月 2019年 ・アドバイザー会議(キックオフミーティング) ・事業計画書作成・提出 ・事業計画書の検討及び修正 ★事業計画書について助言
3.日本語教室の設置に向けた検討体制 (2)日本語教室の実施に向けた事業運営体制図 小林市 学校教育課 小林市 商工観光課 小林市 福祉課 小林市 子育て支援課 課長 牧田純子 小林市 地方創生課 主幹 里岡小愛 小林市 地方創生課 国際化推進コーディ ネーター 満留由紀子 東海大学 国際教育センター 元教授 関正昭 志學館大学
4.具体的な取組内容 (1)年間を通じた取組内容 ・田崎市場会館との打ち合わせ(会場検 討) ★3年間の振り返りと今後につ いてのアドバイス 2018年 ・東区くらしのにほんごくらぶ実施(2回) ・西区日本語交流サポーター募集(市政だより、チラシ) ・田崎市場にある技能実習生を受け入 れている企業の打ち合わせ ・西区サポーター募集の広報依頼 12月
4.具体的な取組内容 (1)年間を通じた取組内容 2019年 ○ 日本語クラブ開催,ひなまつりの紹介 ○ 日本語クラブ修了式 3年間の事業成果のまとめと今後の 教室の具体的展開・事業計画 ★伊東・結城・犬飼アドバイザー 3月 2019年 ○ 新規開催場所施設職員との調整 ○ 2か所での日本語クラブを再開催(宮ノ原隣保館は新規に開設) ○
1.当該地域の情報 (2018年6月現在) 2.事業の内容 中島 敏子 きいまん 監査 システムコーディネーター 貞松 明子 カスタネット − チーフ日本語コーディネーター 中村 静佳 きいまん 代表 日本語教育コーディネーター 久保 隆博 きいまん 会計 システムコーディネーター システムコーディネーター 担当アドバイザー 氏名 所属 職名