• Tidak ada hasil yang ditemukan

国 語 採 点 基 準

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "国 語 採 点 基 準"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

令和三年度

国 語 採 点 基 準

問題配点正答大問小問小問大問

1(例)印象に残りやすいこと2点

2(例)方言を活用することは、地域の魅力を見直すきっかけになるということ3点点一03(例)相手や場に応じて共通語との使い分けをするということ3点1

4ウ2点

1再度考える時間と労力を削減すること2点

2 (例)何を実現すればいいのか明確にし、アイディアを試したり、改良したりすると4点いう手続き

3(例)不満な状態が解消されること3点点二3a置き換えられている3点2⑴b道具の形そのもの3点4⑵ア3点

⑶ (例)過去の問題解決の工夫を呼び起こし、現在の問題に再び適用することで、正5点確に美しく問題を解決できる

①いちじるしい③りじゅん2点×21②根幹④迷わず2点×2点三2(例)縮小2点413連用形2点

4ア2点

⑴わざとわからぬ振り3点1⑵ウ3点

2 (例)胤舜を指差すことで、ひとの真似ではなく、自分自身の花を活けてほしいと4点いう気持ちを伝えたかったと捉えている点四3ア3点32⑴エ2点 4 ⑵いのちその物3点

(例)宮中立花会に出て、自分自身であり、母のいのちでもある花を活けること5点⑶で、母に長く生きてほしい 1①いわく②なにせん2点×2

2ウ2点

3献諸子罕(完全解答)2点

点五8⑴玉2点1b(例)欲張らない3点4⑵c(例)子に優る宝3点

⑶イ2点

内容・自分の考えを、具体例を取り上げながら述べている。5点構成・構成を工夫している。点六表現・内容の述べ方や表現方法を工夫している。4点 2叙述・言葉の使い方が適切である。1

表記等・漢字、区切り符号などの使い方や、仮名遣いが適切である。3点

合計一○○点

Referensi

Dokumen terkait

問四 ■形式上の不備・文末表現は要素F参照基準配点12点 ■模範解答例集団が構成員の意志を超えて自律的に行動するならば、集団とその構成員全体は別の存在となり、集団行動の責任は構成員に移転できず、もし構成員の個別行為に責任を移転するなら、集団責任など措定せずともよいから。 ■採点方法:各要素単独採点 ■字数:百字以内四十九字以下のものは全体不可(0点)