• Tidak ada hasil yang ditemukan

【大学生によるまちの課題解決プロジェクト 採択事業】

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "【大学生によるまちの課題解決プロジェクト 採択事業】"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

福教大

福教大

福教大

福教大

福教大

福教大

福教大

【大学生によるまちの課題解決プロジェクト 採択事業】

大学名 代表者 事業提案名 SDGs目標 事業概要

教職大学院教員 コロナ禍における安全教育の質を高める 教材づくり「命を守ろうプロジェクト」

命を守る安全教育(食物アレルギー、災害、不審者、熱中症、交通安全など)における、指導の 質を高める教材の開発。

教職大学院教員 共生を意識した学校教育の 推進者の育成

環境・防災教育について市場調査と意識調査を実施。また『イエナ教育』による言語教育を考案 し地島にて実践。その研究成果を投稿する。

教職大学院教員 Misson I'mPOSSIBLE

「個性を尊重しあえる社会へ」

国際パラリンピック委員会公認教材『 I'mPOSSIBLE』を使い児童にパラリンピックスポーツを 体験。『 I'mPOSSIBLE』のホームページにも投稿し全国発予定。

教職大学院教員 小学生~高校生・一般を対象とした「わ くわく算数・enjoy数学」プロジェクト

新学習指導要領に沿って、算数や数学の魅力や楽しさを伝える教材を開発・作成。

市内の学校やコミュニティセンターに配布。

教職大学院教員 哲学対話で考える深い学びをみんなに 城山中学校及び城山学園校区の小中学校を中心とした、哲学対話の出前授業を実施。

授業の改善を図ると共に、哲学対話の広がりを期待。

教職大学院学生 子どもの可能性の引き出す「コーチン グ」教育について

学校現場におけるコーチングを学び、福教大大学院の実習先で実践。

希望する市内の教員と共有し、教育現場に貢献する。

教職大学院学生プロ ジェクトチーム

読みの困難さを抱える子供たちに対する プロジェクト

読みの困難さを抱える子供たちに「カラーバールーペ」等のツールを紹介。一人でも多くの生徒 が、自分の個性にあった学びを習得できるようサポート。

Referensi

Dokumen terkait

4 7 平成31年3月2日(土)、福岡教育大学アカ デミックホールにおいて平成30年度福岡教育 大学いじめ防止研修会を開催しました。(参加 者数:138名) 本研修会では、日本生徒指導学会会長・鳴 門教育大学特任教授の森田洋司先生より、 「いじめ防止対策の在り方を改めて考える〜 総務省の勧告を受けて〜」について、大変貴 重なご講演をいただきました。

日本数学教育学会第1回春期研究大会「創成型課題研究」 モデル・モデリングに関わる数学教育研究の動向と今後の課題の同定 オーガナイザー: 池田敏和(横浜国立大学) 発表者: 佐伯昭彦(鳴門教育大学) 松嵜昭雄(埼玉大学) 平林真伊(筑波大学大学院院生) 研究題目と要約 題目:日本における数学的モデリング研究の動向と今後の課題