• Tidak ada hasil yang ditemukan

定圧及び定積条件でみた溶媒和熱力学量とその意味

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "定圧及び定積条件でみた溶媒和熱力学量とその意味"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

定圧及び定積条件でみた溶媒和熱力学量とその意味

甲賀 研一郎

岡山大学理学部 [email protected]

無極性分子に代表される疎水性分子は水にほとんど溶解せず,温度の上昇と共に溶解度が 低下する。溶質の溶媒への溶解に関する疎水効果の特長は,溶解度の低さそのものではなく,

その温度依存性にあるといえる。ここでは溶解度の温度依存性に対するアンサンブル(定圧 と定積条件)の効果について議論する。気相αと溶媒相βからなる合成系を考え,二相にお ける溶質濃度の比ρβαを溶解度Σ(オストワルド吸収係数あるいは分配係数)とする。定 圧下で溶質分子を気相αから溶媒相βに移動させるときの合成系の Gibbs 自由エネルギー変 化ΔGp から,濃度の違いに起因する寄与を除いたものを過剰自由エネルギーΔGp*とすると,

ΔG

p*

= − kT ln Σ

によりΔGp*が与えられる。また,気相αと溶媒相βの各体積一定条件下で溶質 分子をαからβに移動させるときの合成系の Helmholtz 自由エネルギー変化ΔAVから濃度差 に起因する寄与を除いたものをΔAV*とすると,これも

ΔA

V*

= −kT ln Σ

で与えられる。したがっ て,

ΔG

*p

= ΔA

V* . しかし,エントロピー変化ΔS から密度依存性の寄与を引いたものΔS*は定 圧と定積条件で異なり,その差は

で与えられる。εは熱膨張係数,

Vは溶質の部分モル体積,χは等温圧縮率であり,添字は相を 示す。この差が定圧と定積条件下での溶解度の温度依存性の差として現れる。等式の右辺は 一般には小さくなく,したがって溶解度の温度依存性は定 圧,定積のどの条件を選ぶかによって大きく異なる。定圧 条件下のエンタルピー変化と定積条件下のエネルギー変化 の差をkTで無次元化した量は上式の左辺に等しい(図1上 の式)。定圧及び定積条件下の溶媒和熱力学量の差について はこれまでもいくつかの論文で注意深く議論されてきてい る[1–3]。図1に示したものは,1気圧の水へのメタンの溶 解に関する溶媒和エントロピー差である。水の熱膨張係数 が4℃で負から正に変化することを反映し,溶媒和エント ロピー差も10℃付近で負から正に変化する。1気圧のも とでメタンの溶解度Σは80℃付近で極小値をとる。すな わち,この付近の温度でエンタルピー変化ΔHpは0となり,

それ以上では正の値を取る。したがって高温領域では疎水 性溶質の溶解度は依然として低いが,疎水効果に特長的な 図1 水へのメタンの溶解

に関する定圧と定積過程溶 媒和エントロピー差

ΔSp* k − ΔSV*

kβVβ

kχβ −εαVα kχα

(2)

「エネルギー的に有利だがエントロピー的に不利」な溶媒和という描像が成り立たない。し かし,同じ圧力,同じ高温領域で定積エネルギー変化ΔUVを評価すると,大きく負の値を取 る。すなわち,同じ温度,圧力(に相当する密度)をもつ溶媒への定積過程での溶媒和を考 えると,エネルギー的に有利だがエントロピー的に不利な疎水性水和の特徴を帯びることに なる。理論計算ではしばしば定積過程を考察する方が便利であり,実験は通常定圧条件下で 行われるが,両者の結果を比較する際に溶解過程の違いを補正しなければ,定性的な議論も 成り立たないことに注意したい。そのためには,溶媒の熱膨張係数と圧縮率と共に,溶質の 部分モル体積の正確な値が必要になる。

単純液体を溶媒とする系に関しても溶媒和エントロピーのアンサンブル依存性は大きい。

Lennard-Jones 混合液体で溶質のサイズ及びエネルギーパラメータを変数にとり,自由エネル

ギー計算により溶媒和熱力学量を計算すると,定圧過程では狭いパラメータ領域で,定圧過 程では広い領域で,疎水性水和に特徴的な溶媒和が起こることが示される[4]。これは温度な どの熱力学条件だけでなく,分子間相互作用に関しても,定積過程で疎水効果(疎溶媒効果)

が広く発現することを示すものである。

参考文献

[1] N. Matubayasi, L.H. Reed, and R. M. Levy, J. Phys. Chem. 98, 10640 (1994).

[2] M. Kinoshita, Y. Harano, and R. Akiyama, J. Chem. Phys. 125, 244504 (2006).

[3] D. Ben-Amotz and B. Widom, J. Phys. Chem. B 110, 19839 (2006).

[4] M. Ishizaki, H. Tanaka, and K. Koga, in preparation.

Referensi

Dokumen terkait

中を動きにくくなることによる.植物は低リン条件に置 かれると,いくつかの戦略を用いてこれらの難利用性リ ンを可給化(吸収可能な形に変えること)する.その分 子機構を図1に示した.土壌中で無機化合物,有機化合 物にかかわらずリン酸はアルミニウム,カルシウム,鉄 などの金属イオンと結合して難溶性となりやすいが,こ れを可溶化するために根から有機酸トランスポーターを

3, 2014 リン欠乏条件下で必須の機能をもつ糖脂質グルクロノシルジアシルグリセロールの発見 含硫黄脂質生合成経路がもつ新規の代謝機能について リン (P) は窒素,カリウムと並ぶ植物の必須栄養で あり,リン鉱石を含む肥料は農作物の生産に不可欠であ る.日本はこのようなリン鉱石をほぼ全量輸入に依存し ているが,良質なリン鉱石は地球上に偏在しておりレア

新規酵素の探索と新製法の構築 新規酵素の探索において,アミノ酸がアミノ酸-OMe に求核 攻撃してペプチドを生成する条件はアルカリ性下と予想された が,アミノ酸-OMe はアルカリ水溶液中で容易にアミノ酸とメ タノールに自発的分解するという基質の不安定性を有するので, 基質の自発的分解速度を圧倒的に凌駕するペプチド合成速度(比

テクノロジーイノベーション はじめに われわれの生活になじみのある微生物のほとんどは, 常温,中性付近,豊富な栄養条件の下で活発に増殖でき る.しかし,これらは地球に存在する微生物のごく一部 であって,通常の培養設備で増殖可能な微生物は土壌中 の全微生物の約1〜10%に過ぎないことがわかってき た.そして,火山付近などの高温環境,深海などの高圧

ガラス計量器(ホールピペット・ビュレット)の校正1)2) 1 はじめに 分析化学で基礎となるガラス計量器の原理,具体的な操作法,注意点などについ て学習し、以下の実験方法によりガラス計量器の校正を行い、ガラス計量器の許容 誤差について検討せよ。 2 ガラス計量器 2.1 ガラス計量器の許容誤差

1 新条約への道―岸首相と外務省 周知のとおり、1955年8月、重光葵外相が旧安保条約を相互防衛条約に改定する提案を行 なった際、ダレス米国務長官はきわめて否定的な態度で応じていた。その一因は、ダレス 長官が基地の自由使用が可能な現行条約に比べ、相互防衛条約がむしろアメリカには不利 と判断したこと、米軍部が重光提案に含まれた海空軍撤退を受け入れなかったことなどに

ーツク海が西日本豪雨を強化した可能性がある。 (3)オホーツク海が低温である主因の一つに海洋の潮汐によるかき混ぜ効果と海氷の存在が ある。温暖化が進行しても潮汐は変化せず、海氷も直ちに無くならないことからからオホー ツク海の低温は維持される。温暖化により日本の南の気温は上がり南北の温度差が大きくな

pir plot integral region 積分値の印字 ppf plot peakfold スペクトルのピーク上にピーク値の印字 pap plot all parameters 測定条件の印字(紙の左側) pll plot line list ピーク値を表の形で印字(表の左側)