• Tidak ada hasil yang ditemukan

専門科目(5:土木工学)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "専門科目(5:土木工学)"

Copied!
10
0
0

Teks penuh

(1)

令和6年度豊橋技術科学大学第3年次入学者選抜学力検査問題解答例

専問科目(5 士木工学)

(2)

[ 1 ] ( 1 )

トラス全体の水平方向(X方 の釣合い,支点①におけるモ

Σy=ン+英一P‑P‑P=0

ΣU I =四ι+2Pι+3Pι‑4P5ι=0

以上より

,

向)

の力の釣合い ントの釣合いは

各部材の軸力は次の通りとなる

Ⅳ=2P,Ⅳ

Σχ=Ⅳ。一Ⅳ=0

Σγ=N =0

Ⅳ=2P,Ⅳ=0

鉛直方向(Y方向)の力

,

0

⑥[i]Ⅳ、

回 回

/

↓M

Ⅳ N

'1 /'

国回

^■■■一^

国回

② Ⅳb

Ivh

"1

^ーーーーー^

回回

P

ΣX=H 十Ⅳ。+^Ⅳ=0゜ 2 ゜ー

Σγ=ン ΣX=H

ΣX=Ⅳ一^IV。=0^^

=0

N‑

Σγ=‑P一Ⅳ一^N。=0^^

ΣX=Ⅳ+^Ⅳ一Ⅳ=0

2 g ゜ jv =‑P,

P‑

Ⅳb ③

Ⅳ︒

返2 聖・

P

0 P

P3 ‑ 2 ++

3 ‑ 2

=fN

0

H

五1

0

2

(3)

Ⅳk

^

回⑤

Ivd

P

",回.↓

^

国 回

1 \M

"\国下

^..^、

国回

ΣX=一Ⅳ一^N =0

2

Σγ=^Ⅳ+π=0

IV =‑P,Ⅳ ^

3五'

P

2

Σγ=‑P一Ⅳ一^Ⅳ=0

」 2

よって,

ゼロとなる部材は[亙ヨとなる。

軸力が

IVC

の解答より,各部材の軸力は

ニエ

Nd

Σγ=Ⅳ

δ。=ε。ι=^゜゜ E42Pι

の解答を踏まえ,部材[亙ヨの応力σ。を求めると

,

となる σC

2P

^

互 4

よって 2P

^

Ξ4

^

N =ー

軸ひずみε。はフックの法則より

0

より εC

,

^

伸びδ。は,ひずみの定義

εC

,

,

0

P3 ‑ 2

δ0‑ι 0N

五丁

P

五丁

P

P

3 ‑ 2

P

1 ‑ 2

Ⅳf

σ︒Ξ

(4)

( 2 )

反力は, PA=PB=Wιである 0

また,曲げモーメントの分布は下図のとおりである

^^

、^、^

図1

弾性曲線方程式を用いてたわみδ,

たわみ角θを求めると

ι

2の曲げモーメント分布

「・ーイ→・ーーー・0・ーー・ー'六→一●一十ゞ・ー'六'"→

で, C1およびC2は積分定数であり

を得る。とれより

5Wι

A^^,

3五1 24Ξ1

0

χ=0 こ

,

曲げモーメントの分布は下図のとおりである

反力は,

, 境界条件より

,

図1‑3の曲げモーメント分布

仮想仕事法によりたわみ角を求めると

PB

,

」、「"、"」、心*」、竺{1(2ιy.3竺.

五102ι 2ι三14Z23 3Ξ1 これより

0

,

2Uι 3Ξ1

0

,

あるから あるから

である

ι

1 ‑ 2 0 31 ‑ 3

2

)

U五 >

てて

おお

U五

U

(5)

ア'イより得られるはり左端の回転角がゼロとなるUを求めることで,反力

U'が求まることから ,

2Uι̲ Wι→ U̲Wιよって,

U'

3Ξ1 3五1 2

なる 0

4の曲げモーメント分布

のよう

‑Wι1 2 よって他の反力は ーメン

32 ‑ιW 3 4

2

図1

^Wι9 2

{

1 ノ刀

0

3 ‑ 4

PB

5 ‑ 4

ンA

2y

(6)

[ 2 ] a)

υIAI

△h =

υ2A2 よりυ2

PI ρg

ベノレヌーイの定理より上流部,下流部において

υI P1 υ2 P2

^+^^+^

2g pg 2g ρg

,

υ1 υ2 P2 PI

一△h

^^^^^^

2g 2g pg ρg と表すことができる。さらに前問アより

P2 ρg

であるので前問イより

でありこれより

‑1

ー=ー=ーが得られる となる

む・御ヨ■←呼)1・・・

,

0 よって

となる

二1二

υ2

水位差が△h=C のとき流量は

0

としたとき流量Q'は

゛f・,

△h

つたので

υ1

,

2g△h

となり

偽f・,

々=υIAI= AI ‑ー」、ー (.)・・

0'= A. ^1

と表せるので

(有理化は必須ではない)。

2gc l

呼f、.Ξ

ー々

('f杠

, △h =ー

2

υ1

▲一A υ生A

寸一勾

)

C‑2

(

g 2

1 2

(7)

( 2 )

a 4

b

(非定常流)

2

C

(定常流)

d

(等流)

6

e

(不等流)

5

f

(漸変流)

3

g

(急変流)

8

h

邸艮界水深)

9

(f);

(8)

[3] a)

2

都市

3

ノ\

4

田園

5

13

6

谷積

7

三圭1 ノぐ、し、

8

コンパクト

9

都市機能

10

居住

11

立地適正化

12 3

フラス

道路

ネットワーク ランク、ージ

ターン

(9)

(2)

目的関数

制約条件

Z

1.5χ1 十χ2 一→ lnax

最適な住宅団地開発事業面積 純利益の合計:.= 1,5χA

+χ2

χ1

0

0 くχ2

XI 20

X2

地区 1

十χB 1

10ha , 5 × 10 +

15

Z=1.5×1+×2

地区 2 5ha 5= 20億円

12

1

XI=10

5

L‑ーーーーーーーーーーーーー』

0

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

XI+×2=15 C(10,5)

10 40/3

X2=12

く一一く=<=

χ<= 5ー︑\

5 0 2

ーーー

(10)

( 3 )

走行費用

2 GIS (地理情報システム)

3 トラフィック

0.6

4

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

P(B 1円=(P(A n B))/(P(A))より

P仏 n B)= P(BIA)・ P(A)= 0.6 × 0.5= 03

Pm u B)= P(円+P(B)‑P仏n B) ^ 0.5 + 0.4 ‑03 0.6

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

IQ :交通流率、 k :交通密度、 V :空間平均速度とすると 1 IQ=k・VよりV=Q/k=1000/40=25 1

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 1

^^^^^^^^^'ー^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^"

25

5

Referensi

Dokumen terkait

日本古文書学Ⅱ 後期 2 梶木 良夫 [ この授業と関連する学科のディプロマ・ポリシー(DP) ] 学科DP番号/DP内容:史学1-1/幅広い歴史的視野と特定の時代・地域に関する専門的知識を身に付けてい る。 成績評価方法:小テスト・レポート 学科DP番号/DP内容:史学1-2/自己の研究課題に関する資史料(文献史料・考古資料・民俗資料など)の所在

週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習 時間 能力名 分 17 [1年3月] 保育士模擬試験② 就職についての意識と 自己認識を高める。 (集中講義、必修) 模擬試験 解説と質疑応答にて フィードバック 保育士模擬試験②にお いて、専門科目と教養 科目の知識を表現する ことができる。 保育士模擬試験の予習 をしてくる。保育士模

平成 30 年度(2 月期)筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科博士前期課程 心理専攻 入試問題 専門科目 【表紙1枚の他に、答案用紙は6枚ある】 ○答案用紙1~6枚目のすべてに、コース名(心理基礎、心理臨床)のどちらかに〇をつけ、受験番号を 記入しなさい。 ○共通問題8問、選択問題4問、計12問に解答しなさい。 共通問題について

鶴岡工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 2021年度 授業科目 創造基礎実習 科目基礎情報 科目番号 0003 科目区分 専門 / 必修 授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 2 開設学科 創造工学科(情報コース) 対象学年 1 開設期 通年 週時間数 2 教科書/教材 配布冊子,プリント 担当教員 矢吹 益久,タン ,田中 勝,金

鶴岡工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 2022年度 授業科目 プログラミング言語 科目基礎情報 科目番号 0026 科目区分 専門 / 必修 授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1 開設学科 創造工学科(情報コース) 対象学年 2 開設期 前期 週時間数 2 教科書/教材 やさしいC 担当教員 金 帝演 目的・到達目標

鶴岡工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 2022年度 授業科目 情報理論 科目基礎情報 科目番号 0056 科目区分 専門 / 必修 授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2 開設学科 創造工学科(情報コース) 対象学年 4 開設期 前期 週時間数 2 教科書/教材 はじめての情報理論、森北出版、稲井 寛 、教材はパワーポイントを利用

12.応募締切 2022年11月30日(水)必着 13.書類送付先 〒441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1 豊橋技術科学大学大学院 応用化学・生命工学系 系長 齊戸美弘 宛 ※「分子制御化学分野教員応募書類在中」と朱書きし,書留で郵送すること。 14.問合せ先 豊橋技術科学大学大学院 応用化学・生命工学系 辻秀人 Tel:

2019.10.18 更新 11 月 8 日開催シンポジウムのご案内(豊橋技術科学大学) 豊橋技術科学大学スーパーグローバル大学推進室より、シンポジウム開催のご案内です。 2019 年(令和元年)11 月 8 日(金)に豊橋技術科学大学にて、下記2つのシンポジウムを 開催いたします。 ○『 豊橋技術科学大学のグローバル化へのチャレンジ 』 … 午前