• Tidak ada hasil yang ditemukan

履 歴 書 - 日本国際問題研究所

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "履 歴 書 - 日本国際問題研究所"

Copied!
8
0
0

Teks penuh

(1)

整理番号            

履 歴 書        年  月  日現在 ふりがな

氏  名

        

     年  月  日生 (満  歳) 男・女

ふりがな 電話番号

FAX

番号

E-mail

現住所(〒

-

ふりがな 電話番号

FAX

番号

E-mail

連絡先※(〒

-

現住所以外へ連絡を希望する場合のみご記入下さい

年 月 学  歴 ・ 職  歴

※本履歴書は、当財団が実施する理事長兼所長候補公募における審査および本人との連絡調整以外の目的では一切使用いたしません。本 履歴書を提出される方は、右利用目的にご同意の上ご提出願います。

公益財団法人日本国際問題研究所 写真 縦4㎝×横3㎝の写 真を使用してくださ い。

(2)

整理番号            

年 月 免  許 ・ 資  格

特技等 通勤時間

約  時間  分 扶養家族数(配偶者を除く)

人 配偶者

有 無

配偶者の扶養義 務

有 無

志望の動機・抱負(ご自身の経験・能力に照らして、ご自身が適任であると考える理由・根拠につい ては、「自己アピール書」にご記入下さい。)      

(3)

整理番号            

自己アピール書

理事長兼所長ポストの応募資格・経験に照らして、ご自身が適任であると考える理由・根拠を 2ページ以内にまとめてお書き下さい。

実績(別紙1)、実務経験(別紙2)及び語学能力(別紙3)

  氏名:       

※本履歴書は、当財団が実施する理事長兼所長候補公募における審査および本人との連絡調整以外の目的では一切使用いたしません。本 履歴書を提出される方は、右利用目的にご同意の上ご提出願います。

公益財団法人日本国際問題研究所

(4)

整理番号            

(5)

整理番号            

  

別紙1 1 実績

可能な範囲で次の形態に区分して記入してください。

1

内外の研究機関間対話及び研究交流

2

調査研究及び政策提言の分野

対外発信面

国際会議・セミナー等におけるスピーカー、モデレーター、パネリスト等

助成金、寄付金等の獲得

件数が多い場合は下記様式を追加の上記入して下さい。

「形態」欄には、上記①~⑤のうち該当するものを複数記載頂いて構いません。

形 態

国内・国 外(外国 の場合に は 国

/

地域を)

時 期・期 間 概要等

 年  月~  年  月

(  年  ヶ月)

 

※本履歴書は、当財団が実施する理事長兼所長候補公募における審査および本人との連絡調整以外の目的では一切使用いたしません。本 履歴書を提出される方は、右利用目的にご同意の上ご提出願います。

公益財団法人日本国際問題研究所

(6)

整理番号            

 年  月~  年  月

(  年  ヶ月)

 年  月~  年  月

(  年  ヶ月)

 年  月~  年  月

(  年  ヶ月)

 年  月~  年  月

(  年  ヶ月)

別紙2

2 組織・業務運営に関わる実務経験

 組織・業務運営に関わる管理職としての実務経験について記入下さい。

件数が多い場合は下記様式を追加の上記入して下さい。

(7)

整理番号            

場合)

 年  月~  年  月

 年  月~  年  月

 年  月~  年  月

 年  月~  年  月

 年  月~  年  月

 年  月~  年  月

※本履歴書は、当財団が実施する理事長兼所長候補公募における審査および本人との連絡調整以外の目的では一切使用いたしません。本 履歴書を提出される方は、右利用目的にご同意の上ご提出願います。

公益財団法人日本国際問題研究所

(8)

整理番号            

(9)

整理番号            

別紙3 3 語学能力

語 学 自己評価 レベル * 英 語

A

 

B

 

C

仏 語

A B C

   語

A B C

   語

A B C

* 自己評価 レベル は以下の

A

B

C

の中から該当するものを○で囲んで下さい。(

C

レベルに も満たない場合は、「

C

」の右端に

×

を記載して下さい。)

 

A

:ネイティブと同等の充分なコミュニケーションが取れる。

 

B

:業務上特段の支障なく適切なコミュニケーションが取れる。

 

C

:日常会話程度は可能であるが、業務上の適切なコミュニケーションには支障がある

※本履歴書は、当財団が実施する理事長兼所長候補公募における審査および本人との連絡調整以外の目的では一切使用いたしません。本 履歴書を提出される方は、右利用目的にご同意の上ご提出願います。

公益財団法人日本国際問題研究所

Referensi

Dokumen terkait

応募資格: ・上智大学はキリスト教(カトリック)に精神的基盤を置く大学です。また、理工学部は、 本学の特徴である高い国際性を大きな柱のひとつとしています。本学の建学精神並びに高 い国際性と語学重視の教育方針を理解し、教育・研究および学内運営に熱意をもって取り 組んでいただける方を募集します。 ・博士の学位を有することあるいは着任時までに取得見込みであること

を図るとともに、教授会の意見を聴き、教学組織の各部門責任者であるセンター長を任命 している。 教員採用・昇任等の人事案件は、各学部人事教授会の議を経て大学評議会で承認ののち、 学長の内申により、理事長が任命する。いずれも各規程において明文化されており、学長 は教学の最高責任者として、大学事務局長との連携を図りながら大学運営を行っている。