• Tidak ada hasil yang ditemukan

工弓会規則(制定理由付加)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "工弓会規則(制定理由付加)"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

工弓会規則 工弓会規則 工弓会規則

工弓会規則( (( (制定理由付加 制定理由付加 制定理由付加 制定理由付加) )) )

(((

(名称名称名称および名称およびおよびおよび事務局事務局事務局事務局))))

第1条 当会は、「工弓会」と称し、事務局を会長宅に置く。

【理由】

名称は、OB会発足時に、工学院大学弓道部のOB会であることが判りやすい名前として決定した。

事務局(住所)を会長宅とするのは、都学弓連OB会などから連絡等が届くためである。

(((

(目的目的目的)目的)))

第2条 当会は、次の目的を定める。

1.弓道を行う機会を提供する。

2.弓道部の活動を支援する。

3.本会員および弓道部部員の親睦を図る。

【理由】

工弓会は、OBOG(社会人になっても弓道を続けている人、また弓道から離れてしまった人)、および弓 道部のために存在する。

(((

(事業事業事業)事業)))

第3条 当会は、前条目的を達成するために次の事業を行う。

1.OB射会の開催

2.親睦会の開催(進路相談会など)

3.東京都学生弓道連盟OB会主催行事の参加 4.OB会誌の発行。メールマガジンの配信 5.本学弓道部の練習および合宿に参加 6.本学弓道部への援助金の拠出 7.弓道場建設の積立貯金の実施

8.その他、本会の目的達成に必要な事業(本学体育会連合OB会主催行事など)

【根拠】

工弓会が会として存続していくためには、会員の満足度向上が必要と考える。

そのために、情報の発信として、メルマガ(主に現役生の活動内容の展開)や会誌の発行(主に OB の 活動内容・近況報告の展開)、日々の練習の成果を発表する場として、OB 射会の開催、都学弓連 OB 会 への参加による試合機会の提供を行う。

工弓会会員は、上記事業のみならず、現役生の様々な相談に乗るなど後輩のサポート体制を構築し、

弓道部と工弓会は永久的に継続するよう努めてもらいたい。

【補足】

当時、目標金額を 1000 万円、積立金貯金開始時の金額を 1,000 円に設定した。2006 年 10 月の発足当 時の会員の内訳が、1998 年度生:1 名、1999 年度生:1 名、2000 年度生:4 名、2001 年生:12 名、2002 年 度生:14 名だったことから、2007 年度以降 平均 5~10 名ずつ増えると仮定した。45(10 名の場合)~64(5 名の場合)年後に目標金額達成することを当時計算した。その他繰越金合わせて 50 年後には、大学内外 を問わず弓道場が建設できる見通しから 1,000 円は妥当と判断した。

(2)

(((

(入会資格入会資格入会資格)入会資格)))

第4条 当会の入会資格は次に定める。

1.本学において入学から4年経過した弓道部部員。

2.本学を途中退学した者において、入学年度より4年経過した元弓道部員。

3.本学へ編入した者において、編入年度から通常卒業年度経過した弓道部員。

【補足】

1.について、入学より4年経過した弓道部員はOBOG扱いとなるためである。

2.および3.について、途中退学や編入者への対応となるためである。

その他の事例が発生した場合は、役員会にて審議する。

(((

(入会入会入会)入会)))

第5条 当会に入会を希望する者は、入会申込に必要事項を記載し、会長まで提出することで入会の申し 込みを行う。

1.入会の希望調査は、入学4年目の弓道部員を対象に毎年10月および翌年3月に行う。

2.入会時期は、入学4年経過後の新年度4月からを基本とする。

3.途中入会は、随時受け付ける。

【補足】

入会申込の記載事項:「氏名、連絡先(会誌送付先住所、メールアドレス、電話番号)、所属弓道連盟、

全日弓連ID」

1.について、入会希望調査の1回目を10月に行う理由は、現役生の役職引き継ぎの時期であることと、

工弓会総会までに連絡係の選出を行うためである。

2.について、学生時の年単位と合わせるため、4月始まり3月末日終わりとした。

3.について、社会人になってからも活動を続けられるか分からない場合や、退会した後に再び入会し たいなといった事例に対応するため入会については制限を設けない。

(((

(退会退会退会)退会)))

第6条 退会の定義は次に定める。

1.退会希望者から会長へ退会の連絡があった場合。

2.年度内において年会費未納および年3回の催促連絡へ返答が無い場合。

【補足】

退会になった場合「会員名簿からの情報削除、工弓会メール配信停止、OB会誌送付停止」となる。

年会費催促連絡の時期は「6月、12月、 翌年3月」の計3回であり、3回目は必ず電話にて行い、退会 意思の確認を行う。

その他の事例が発生した場合は、役員会にて審議する。

(((

(経費経費経費)経費)))

第7条 この会の経費は、会費及びその収入をもって充てる。詳細は会費規程による。

1.会費は総会で決定するものとする。

2.会費を年度内に完納しない場合は、第6条に準じ処置する。

3.会計年度は毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。

(3)

4.以下に挙げる行事に関しては、行事参加者により都度負担する。

工弓会弓道大会(OB射会)、本学体育会連合OB総会、全関東学生弓道大会OB対抗戦、

都学弓連OB総会、都学弓連OB会OB懇親射会

【理由】

1.について、会費の増減は工弓会総会の議題をもって決定する。

2.について、退会の定義に沿う。

3.について、学生時の年単位と合わせるため、4月始まり3月末日終わりとした。

4.について、2011年現在、これらの行事は個人参加の色が強く、工弓会会費から捻出すると 行事不参加者への不公平さが発生するため、個人負担としている。

<<

<<会費規程会費規程会費規程>会費規程>>>

1.工弓会会費は、年間 3,000円とする。

2.会費の一部は、弓道場建設のための積立金に充てる。

3.会費の一部は、弓道部援助金の積立金に充てる。

【補足】

1.について、工弓会会費は学生も所属するため負担を考慮して3,000円とした。

2.および3.について、工弓会事業に沿う。

以降、変更ある場合は役員会および総会にて議題として決定すること。

(((

(役員役員役員)役員)))

第8条 この会に次の役員を置く。任期は2ヵ年とし再任を妨げない。連絡係のみ任期は無期限とする。

会長:1名 副会長:1名 会計:1名 企画:主担当/1名 副担当/若干名 広報:主担当/1名 副担当/若干名 連絡係:各年度生/1名

【補足】

任期は役員の考えややり方が1つに固定されないように定期的に代わることの出来る期間として設け た。

会長、会計、企画、広報、連絡係は、工弓会設立当初から設置され、会の運営を担っている。

副会長は、2011年に提案され、2012年の役員選出から運営される。

会長の仕事量が増加したことによる業務の補助、会長不在時の事務対応などを考慮した。

企画、広報の副担当は、1名では業務内容の対応が難しいと思われることから設定した。

(((

(役員役員役員の役員ののの選出及選出及選出及選出及びびび任務び任務任務任務))))

第9条 役員の選出及び任務は、次の通りとする。

1.全会員に立候補あるいは推薦の権利があり、いずれかにより役員候補者を立てる。

2.総会において、出席会員の多数決に基づき、役員を任命する。

3.会長は会員中より選出され、会を代表し、会務を掌る。

4.副会長は会員中より選出され、会長を補佐し、会長が職務を全うできない場合その職務を代行す る。

5.会計は会員中より選出され、会の経理を処理する。

6.企画(主担当)は会員中より選出され、会の行事を企画し運営する。

8.広報(主担当)は会員中より選出され、OB会誌の作成及び配布を行う。

(4)

9.企画および広報の副担当は、主担当が会員中より依頼する。

10.連絡係は原則として弓道部で役職を就任した会員から選出するが、各代での合意が得られれば、

特にこの限りではない。

11.連絡係は会長から送信される連絡事項を速やかに各代の会員へ展開し、展開後は会長へ報告を 行う。

12.役員が任期中に退任した場合、その役員職に補欠選任者を会員中より選出する。

13.補欠選任者は、役員会の多数決に基づき任命し、任期は前任者の残任期間とする。

【補足】

11.について、工弓会、現役生、都学連などからの連絡事項を遅滞なく展開するために設けた。

補欠選任者は、仕事の都合等によって職務を全う出来ない場合を想定して設けた。

(((

(会議会議会議)会議)))

第10条 この会の会議は定期総会、臨時総会、役員会とする。

1.定期総会は年1回開催とし、その構成員は全会員である。

2.臨時総会は必要に応じて開催し、その構成員は全会員である。

3.臨時総会の開催には、役員会の承認を得ることとする。

4.役員会は、必要に応じて開催し、その構成員は第8条に規定される役員である。

5.会議の開催は、構成員の3分の1以上の出席または委任状により成立する。

6.会議の議事は、出席員の過半数で決し、可否同数の場合は長の決めるところによる。

【補足】

臨時総会は、定期総会前後に比較的早期で決定しなければいけない事項が生じた場合や、OB射会等 の多くの会員が集まれる機会に開催されるものとして設けた。

役員会は、総会開催にあたり、事前に役員会にて議題の叩き台を作成することで、総会の時間の短 縮・効率化・理解しやすさを目指すために設けた。

<附則>

1. この会則の変更は、役員会の承認を得て、総会の議決がなければ出来ない。

2. この会則に定めるもののほか、必要事項は役員会で定める。

3. この会則は平成23年 月 日より施行する。

慶弔規程 慶弔規程 慶弔規程 慶弔規程

(((

(祝電祝電祝電)祝電)))

第1条 当会会員が慶事(結婚)に対しては、祝電を送ることができる。

(((

(弔電弔電弔電)弔電)))

第2条 当会会員の死亡に対しては、弔電を送ることができる。

Referensi

Dokumen terkait

日本保険学会 平成21年度第 5 回理事会議事録 ●日時:平成22年3月5日(金) 16:00~ ●場所:生保協会 1.審議事項 (1)入退会者について 理事長より、入会者6名、退会者7名について諮られ、異議なく了承された。 (2)平成22年度事業計画・予算(案)について 出口理事長より、平成22年度の事業計画(案)について説明の後、事務局より平成

日本保険学会会則 平成28年10月29日改正 第1条(名称)本会は日本保険学会( The Japanese Society of Insurance Science )と称する。 第2条(目的)本会は、保険に関する研究と保険研究者相互の協力とを促進し、かつ、国内および国外の関係 学会または関係団体との連絡および協力を図ることを目的とする。

別紙様式2 法人名 学校名 工事の名称、場所、期間及び種別 契約担当役の氏名並びにその所 属する部局の名称及び所在地 契約を締結した日 契約の相手方の商号又は名称及 び住所 随意契約によることとした業務方法 書又は会計規程等の根拠規定及び 理由(企画競争又は公募による場合 はその旨) 予定価格(円) 契約金額(円) 落札率 再就職 の役員 の数 備 考

別紙様式2 法人名 学校名 工事の名称、場所、期間及び種別 契約担当役の氏名並びにその 所属する部局の名称及び所在 地 契約を締結した日 契約の相手方の商号又は名称 及び住所 随意契約によることとした業務方法 書又は会計規程等の根拠規定及 び理由(企画競争又は公募による 場合はその旨) 予定価格(円) 契約金額(円) 落札率 再就職 の役員 の数 備 考

別紙様式2 法人名 学校名 工事の名称、場所、期間及び種別 契約担当役の氏名並びにその所 属する部局の名称及び所在地 契約を締結した日 契約の相手方の商号又は名称 及び住所 随意契約によることとした業務方法 書又は会計規程等の根拠規定及び 理由(企画競争又は公募による場合 はその旨) 予定価格(円) 契約金額(円) 落札率 再就職 の役員 の数 備 考

1 111 年度『勞工健康服務護理人員訓練班』招生簡章 一、研習目的 勞動部「職業安全衛生教育訓練規則第十四之一」規定,僱主對從事勞 工健康服務之護理人員,應使其接受勞工健康服務護理人員之安全衛生教育 訓練訓練課程。另事業單位應視該場所之規模及性質,依「勞工健康保護規 則」規定所訂之人力配置及臨廠服務頻率,雇用或特約從事勞工健康服務之

別紙様式2 法人名 学校名 工事の名称、場所、期間及び種別 契約担当役の氏名並びにその 所属する部局の名称及び所在 地 契約を締結した日 契約の相手方の商号又は名称 及び住所 随意契約によることとした業務方法 書又は会計規程等の根拠規定及 び理由(企画競争又は公募による 場合はその旨) 予定価格(円) 契約金額(円) 落札率 再就職 の役員 の数 備 考

別紙様式2 法人名 学校名 工事の名称、場所、期間及び種別 契約担当役の氏名並びにその 所属する部局の名称及び所在 地 契約を締結した日 契約の相手方の商号又は名称 及び住所 随意契約によることとした業務方法 書又は会計規程等の根拠規定及 び理由(企画競争又は公募による 場合はその旨) 予定価格(円) 契約金額(円) 落札率 再就職 の役員 の数 備 考