• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成 19 年度国際協力イニシアティブ」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "平成 19 年度国際協力イニシアティブ」"

Copied!
20
0
0

Teks penuh

(1)

広島大学

教育開発国際協力研究センター

スキル・ディベロプメント分野の 教育協力と経済発展に関する 調査研究

平成 19 年度国際協力イニシアティブ」

第1回国内報告会

平成 19 年 11 月 30 日

(2)

発表の流れ

1. 事業の目的・方法

2. 今年度の活動・結果

3. 最終成果物に向けた進捗状況

(3)

1 .1 事業の目的

• 低所得国にとどまっている途上国がもつ開発 課題を克服する上で需要が高いと思われる中 等教育レベルのスキル・ディベロプメント協力に 焦点を当て、改めて日本の成功要因(外部要 因を含む)を整理し、日本の過去の国際協力を 概観した上で、今日の途上国のスキル・ディベ ロプメント・ニーズを類型化することを通じて、

同ニーズを満たす上での有効な留意点を整理

する。

(4)

1 .2 事業の方法 -調査研究課題

課題 1) スキル・ディベロプメントの範囲と本活 動の範囲

課題 2) 日本の経済発展と人材育成に果たした 教育の役割(中等教育レベル)

課題 3) 経済発展レベル・主要開発課題による 今日の途上国の類型化

課題 4) スキル・ディベロプメント分野における日 本の国際協力が何を目指し、どのように実現し たか

課題 5) (4)に対応し、異なる途上国経済が必要 とする人材と教育が果たしうる役割

課題 6) まとめ・結論

今年度の 重点課題

(5)

1 .3 事業の方法- 活動実施者

メンバー 所属 分担

小川啓一 神戸大学・助教授 ガーナ事例研究 草郷孝好 大阪大学・助教授 ネパール事例研究 廣里恭史 名古屋大学・教授 日本の経験

岡田亜弥 名古屋大学・教授 カンボジア事例研究 小池洋一 拓殖大学・教授 産業発展・政策課題 長尾眞文 広島大学・教授 南ア事例研究

吉田和浩 広島大学・助教授 総括・日本・ガーナ

(6)

1 .4 事業の方法 - 活動体制

活動調整会議 活動実施者チーム 有識者・

JICA

広島大学 文部科学省

現地調査 協力者

現地調査 協力者

現地調査 協力者

現地調査 協力者

(7)

2 .1 今年度の活動・結果

z 第3回活動調整会議の開催(4月24日)

‹ 昨年度活動の報告・評価者のコメント

‹ 今年度の活動計画

z 現地調査の実施、関連情報の収集

‹ インドネシア

(

5月ー6月、廣里先生)

‹ 南ア

(

7月長尾先生)

‹ オックスフォード教育会議(

‹ ガーナ(9月小川先生、吉田)

‹ ネパール(12月)、カンボジア等、計画中。

z 第4回活動調整会議の開催 ( 予定)

(8)

資料:廣里

2 .2 今年度の活動結果ー インドネシア

職業高校 普通高校数

年度 高校数 生徒数 うち私立 高校数 生徒数

2000 4,429 1,933,937 1,354,045 7,980 2,938,514 2005 5,924 2,282,356 1,642,014 9,317 3,497,420

z MONE, MORA

が所轄

z 2010

年までに職業高校・普通高校在学者を均等化

z

需要の増加⇒質への懸念

z

労働市場との乖離

z 農林水産の就労規模4割以上vs.TVETの同分野規模3%

z ADB

による支援予定
(9)

2 .3 今年度の活動結果ー ネパール

ネパールのTVET機関の受け入れ能力

(人数)

公立TVET 私立TVET ディプ

ロマ

(6校)

中等修 了証

(26校)

ディプ ロマ

(73校)

中等修了

(110校)

農業 30 393 240 520 保健 132 257 2743 5050 工学 102 857 1200 920 その他 0 62 576 520 合計 264 1569 4759 7010

z

政府は雇用創出、貧 困層の就業促進など を重視

z

普通教育の一部でなく、

TVET

専門教育を推進

z

技術教育・職業訓練審

議会(CTEVT)が中心

z TVET

の課題

z 基礎教育の中途退学 z 高い私立TVET授業料 z 技能認定制度の弱さ

(10)

2 .4 今年度の活動結果 ー ガーナ

ガーナの就業者分布 単位:千人

1991 2005 分野別雇用者数

農業 3,332 4,536

製造業 499 948

行商・商業 954 1,410 地域サービス他 760 1207 就業者合計 5,545 8,101 うちフォーマル部門 997 1,377 インフォーマル部門 4,546 6,723

z

インフォーマル中心の 労働市場

z

政府は教育改革で

TVET

重視

z 後期中等教育への TVET組み込み制度化

⇒支援は公的TVET中心

z

日本は政策支援

z TVET政策立案

z 調整機関COTVET設立

z TVET

拡大には要注意

z 過去の教訓から学ぶ

(11)

ガーナのインフォーマル訓練

(12)

ガーナのインフォーマル訓練

(13)

ガーナのインフォーマル訓練

(14)

ガーナのインフォーマル訓練

(15)

ガーナのインフォーマル訓練

(16)

ガーナのインフォーマル訓練

(17)

ガーナのインフォーマル訓練

(18)

市場ニーズ

フォーマル・

インフォーマル

政府の政策

経済成長・社会保障

予算

TVET提供

教育セクター内の競合 非効率・時代遅れ

ミスマッチ 市場機能不全

(情報不足・硬直性)

期待・制約

対話・

協力欠如

技術・産業構造変化 雇用戦略 エンプロイアビリティ

トレーナビリティ

失業 政策ギャップ

資金ギャップ

レレバンスギャップ

産業スキル・ディベロプメント

初等教育の普及 労働市場の拡大 経済のグローバル化

ドナー方針のシフト

2 .5 今年度の活動結果

公的スキルディベロプメントの3ギャップ

(19)

3.最終成果物に向けた進捗状況

z 国際会議への参加、紀要等への投稿

z オックスフォード教育会議への参加 z 国際教育協力論集への投稿

z

日本の事例

z

途上国の

TVET

総論

z 組織外研究者との共同 TVET 研究書

z 出版に向けて準備中

(20)

3.最終成果物に向けた進捗状況

z 来年度(平成20年度)の展望

z 事例対象の研究協力者とともに、事例研究を 継続、今後の国際協力への示唆を導き出す。

z 各国事例研究の比較検討。

z 研究成果についての意見交換。

z 最終成果物を完成させ調査研究を完了。

Referensi

Dokumen terkait

php ※上記サイトにて,クレジットカード決済かコンビニ決 済をお選びいただき,決済画面に進んでください. ※大会参加費はクレジットカード決済またはコンビニ決 済にて,12月8日正午までにお支払いください. ○会員手続き中の方(仮会員) 初年度会費をクレジットカード決済またはコンビニ決済 していただくことで,仮会員番号認証での演題登録がで きます.

【到達目標の基準】 到達レベル A(優)の基準 到達レベル B(良)の基準 最終課題の提出が絶対条件。 無遅刻無欠席で、最終課題作品の制作技術や創意工夫が 優れていると判断される場合。またそれを可能とする受講態 度であること。 K(秀)は上記に加え、随所で提出する作品においても特に 優れたものが多いと判断される場合であること。 最終課題の提出が絶対条件。

課題 発音課題として,英単語を音節毎に区切って発音する分節発音課題を音声呈示およ び綴り呈示の2つの条件で行った。また,知覚課題として,発音課題と同じ刺激語を 使用し,聞こえた英単語の音節数のカウントを行った。以下,音声呈示条件での分節 発音課題をASP課題 Auditory Segmented Production 課題,綴り呈示条件での分 節発音課題をOSP課題

1 委託事業実施内容報告書 平成27年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 【地域日本語教育実践プログラム(B)】 実施内容報告書 受託団体名: 総社市 1.事業名称 ・総社市地域参加型生活サポート日本語教育事業 2.事業の目的 ・地域に暮らす外国人住民が,日本人住民との交流を通して,日本での生活を円滑に行うために必要な

ミッションの実現に向けた研究の推進 - 6 - 市教育センターのグループ研修の円滑な実施に寄与している。 ○ 平成 29 年度「教員の資質向上のための研修プログラム開発支援事業」「学力調査を活用した 専門的な課題分析に関する調査研究」において、全国学力・学習状況調査の結果分析ツールを

2 / 2 平成28年4月1日~平成29年3月31日発表分 氏 名 種 別 タ イ ト ル 発行所・年月日・掲載誌等 【スポーツ科学部 スポーツ科学科】 その他(共同・口頭発表) 「大学バレーボールチームにおけるチーム力に関する研究」 日本体育学会第67回大会予稿集 平成28年8月24日 その他(共同・口頭発表)

大学が各分野の知見を生かして 派遣前から帰国後にわたり協力活動 文部科学省 筑波大学教育開発国際協力研究センター JICA青年海外協力隊事務局 現 地 で 使 える 日 本 の 教 材 は な い かな … こういう時 どう教 えれば …? 小学校教諭、理数科教師、環境教育、青少年活動、 村落開発等で派遣される現職派遣教員等 派遣前

㗅૏ ᖱႎฬ 䊍䉾䊃ᢙ 㩿ㆊ෰㪍䊱᦬㪀 ⺖㗴ฬ 㪉㪍 㪘㫅㫅㪼㫏㩷㪎㪄㪉㪅㩷㪧㫉㪼㫊㪼㫅㫋㪸㫋㫀㫆㫅㩷㪧㫉㪼㫊㪼㫅㫋㪸㫋㫀㫆㫅㩷㩹㪪㪼㫃㪽㪄㪘㫊㫊㪼㫊㫄㪼㫅㫋㫊㩷㫆㪽㩷㪧㫉㫀㫄㪸㫉㫐㩷㪪㪺㪿㫆㫆㫃㫊㩷㫀㫅㩷㪥㫆㫉㫋㪿㪼㫉㫅㩷㪫㪿㪸㫀㫃㪸㫅㪻㩹㫖 㪉㪎㪐 䊤䉟䊐䉴䉨䊦ᢎ⢒ 㪉㪎