• Tidak ada hasil yang ditemukan

<平成28年度 学術研究業績一覧>

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "<平成28年度 学術研究業績一覧>"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

<平成28年度 学術研究業績一覧>

1 / 2

(平成28年4月1日~平成29年3月31日発表分)

氏 名 種 別 タ     イ     ト     ル     発行所・年月日・掲載誌等

著書(共著) 『スポーツメンタルトレーニング教本 三訂版』 大修館書店 平成28年12月1日

著書(共著) 『コーチングバレーボール 基礎編』 大修館書店 平成29年2月10日

著書(共著) 『バレークロニクル  バレーボール年代記』 日本文化出版 平成29年2月15日

学術論文(査読・共著) 「バレーボールにおけるセットの正確性とグレーディング能力に関する研究」 『バレーボール研究』日本バレーボール学会,17,1,6-11 平成28年6月30日 その他(評論・解説) 「メンタルトレーニングって,本当に効くの?」 『Sports Japan』日本体育協会,25,315,2-5 平成28年5月10日

その他(評論・解説) 「五輪精神の文化的価値に目を」 『時標』山梨日日新聞, 平成28年6月5日

その他(学会発表・共同) 「女子大学生競技者における自転車運動時における音楽聴取の効果の検討 自律神経と

主観的運動強度への影響」 『日本体育学会第67回大会予稿集』日本体育学会,136, 平成28年8月24日

その他(学会発表・共同) 「大学バレーボールチームにおけるチーム力に関する研究」 『日本体育学会第67回大会予稿集』日本体育学会,141,  平成28年8月24日 その他(学会発表・共同) 「大学生スポーツ選手の笑いと失敗に対する学習可能性の捉え方の関係」 『日本体育学会第67回大会予稿集』日本体育学会,144,  平成28年8月24日 その他(学会発表・共同) 「大学生競技者におけるスポーツ時の音楽聴取の効果に関する研究−自律神経とPOMSに着

目して−」

『日本スポーツ心理学会第43回大会研究発表抄録集』日本スポーツ心理学会,136-137 平成28年11月5日

その他(学会発表・共同) 「チームスポーツ選手の心理的特徴に関する一考察―大学バレーボール選手の競技経験 年数に着目して―」

『日本スポーツ心理学会第43回大会研究発表抄録集』日本スポーツ心理学会,224-225 平成28年11月6日

その他(学会発表・共同) 「中学生長身者合宿参加選手の心理的特徴―2015年,2016年の縦断的検討―」 『日本バレーボール学会第22回大会プログラム・抄録集』日本バレーボール学会,36 平成29年3月11日

その他(学会発表・共同) 「チームスポーツと笑いの関係~笑いが選手のモチベーションにもたらす影響~」 『日本バレーボール学会第22回大会プログラム・抄録集』日本バレーボール学会,39 平成29年3月11日

その他 2016女子ジュニア(U19)アジア選手権大会参加 タイ,ナコンラチャシマ 平成28年7月23日-7月31日

その他 2016女子AVCカップ大会参加 ベトナム.ビンフック 平成28年9月14日-20日

学術論文(査読・共著) 「青森県内の小学生における体格と身体活動量の季節変動」 青森県スポーツ医学研究会誌25, 21-27 平成28年12月27日 学術論文(査読・共著) 「ランニング愛好者における過去のランニングへの意識に関する研究」 ランニング学研究28(2), 1-15 平成29年2月28日

その他(口頭発表) 「大学女子ラクロス選手における月経周期と食事摂取状況および身体活動量との関連」 第5回日本栄養改善学会東海支部会学術総会 平成28年6月25日 その他 「やまなしパラリンピック観光フォーラム」パネルディスカッション「東京オリンピッ

ク・パラリンピックを見据えた観光地域づくり」 主催:山梨県観光部観光資源課 平成28年11月9日 その他 平成28年度JPC選手強化のための医・科学・情報サポート研修会パネルディスカッション

「コーチングにおける問題について」

主催:(公財)日本障がい者スポーツ協会、日本パラリンピック委員会 平成28年11月27 日

その他 「東京都 パラリンピック選手発掘プログラム」フォローアッププログラム 主催:「東京都パラリンピック選手発掘事業プログラム」事務局(株)三菱総合研究所 ヘ ルスケア・ウェルネス事業本部内 平成28年12月18日

森 幸 也 学術論文 「レヴィ=ストロースの音楽論の射程―人間の両面性と、自然と文化の再統合―」 山梨学院生涯学習センター紀要『大学改革と生涯学習』第21号 平成29年3月30日 その他(ポスター発表) 「大学における「みる」スポーツ推進」 日本スポーツ産業学会第25回大会(ポスター発表) 平成28年7月16-17日

その他(口頭発表) 「サッカー行為者の社会的性格からみえる日本サッカー協会の課題―ドイツ・ブラジル との比較から―」

日本フットボール学会14th Congress 兼 第1回日韓合同フットボール学会 プログラム・

抄録集,p.45(日本フットボール学会14th Congress兼 第1回日韓合同フットボール学会 口頭発表)平成28年10月16日

その他(調査・研究)(共同) 「「新しい公共」形成からみた日本における民間スポーツ組織の現状と課題」

平成25年度~平成28年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書:「新しい公 共」形成をめぐる民間スポーツ組織の公共性に関する国際比較研究(第11章及び巻末資 料:pp.133-156,pp.161-193)平成29年3月31日

学術論文(査読・共著) 「Simulation to clarify the effect of paddling motion on the hull behavior of a

single kayak in a sprint race」 Sports Engineering(Online)平成28年12月8日 その他(口頭発表) 「トップアスリートに対する運動前のL-シトルリン摂取の有効性」 第3回日本スポーツ栄養学会、愛媛 平成28年7月2日

【スポーツ科学部 スポーツ科学科】

遠 藤 俊 郎

三 本 木 温

谷 口 裕 美 子

笠 野 英 弘

中 垣 浩 平

(2)

<平成28年度 学術研究業績一覧>

2 / 2

(平成28年4月1日~平成29年3月31日発表分)

氏 名 種 別 タ     イ     ト     ル     発行所・年月日・掲載誌等

【スポーツ科学部 スポーツ科学科】

その他(共同・口頭発表) 「大学バレーボールチームにおけるチーム力に関する研究」 日本体育学会第67回大会予稿集 平成28年8月24日 その他(共同・口頭発表) 「大学スポーツ選手の笑いと失敗に対する学習可能性の捉え方の関係」 日本体育学会第67回大会予稿集 平成28年8月24日

その他(共同・口頭発表) 「中学生長身者合宿参加選手の心理的特徴-2014年,2015年の横断的検討」 日本バレーボール学会第22回大会プログラム・抄録集 平成29年3月11日 その他(共著) 「大学生スポーツ選手の笑いと失敗に対する学習可能性の捉え方の関係」 日本体育学会第67回大会予稿集 平成28年8月24日

その他 「東レアローズ男子バレーボール部 メンタルトレーニング講習会および心理サポー

ト」 平成28年6月~

学術論文(査読・共著) 「Differences in take-off leg kinetics between horizontal and vertical single-

leg rebound jumps」 Sports Biomechanics 平成28年7月 学術論文(査読・共著) 「試合期における100mレース中のストライドおよびピッチの個人内変動」 陸上競技学会誌 平成29年3月 学術論文(査読・共著) 「リバウンドジャンプテストを用いた跳躍選手の専門的な下肢筋力・パワーに関する評

価」 体力科学,66巻 平成29年2月1日

学術論文(査読・共著) 「クリーンエクササイズのキャッチ動作をトレーニング手段に用いる場合の負荷特性:

主要局面であるプル局面との比較を通して」 体育学研究,61巻 平成28年12月10日

学術論文(査読・共著) 「下肢Stiffness特性がバウンディングの踏切動作に及ぼす影響」 体育学研究,61巻 平成28年12月10日 学術論文(査読・共著) 「ドロップジャンプにおけるパフォーマンス獲得に至るまでの時系列的な運動連関」 体力科学,65巻 平成28年10月1日 学術論文(査読・共著) 「ボールの大きさと重さが幼児の投距離および投動作に及ぼす影響」 陸上競技研究,106巻 平成28年9月30日 学術論文(査読・共著) 「プレセット中の運動野短間隔皮質内抑制がドロップジャンプのパフォーマンスに及ぼ

す影響」 体力科学,65巻 平成28年8月1日

学術論文(査読・共著) 「Effects of stretch-shortening cycle during trunk-twist exercise using different loads」

Proceedings of the XXXIV-th Congress of the International Society of Biomechanics in Sports 平成28年7月18日

学術論文(査読・共著) 「Relationships between lower-limb joint kinetic parameters of sprint running

and rebound jump during the support phases」 Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 5巻 平成28年5月25日 学術論文(査読・共著) 「クリーンエクササイズにおける挙上重量と下肢3関節の力発揮特性の関係」 体力科学,65巻 平成28年4月1日

その他(調査・報告) 「骨盤の回転運動を引き出すための片脚スクワットを用いたトレーニング方法論の構 築」

日本学術振興会,科学研究費助成事業 研究成果報告書(研究活動スタート支援) 平成 28年6月15日

その他(ポスター発表)(共同) 「プライオメトリクスがバスケットボール選手の各種ジャンプおよびシュートパフォー

マンスに与える影響」 日本コーチング学会第28回大会 平成29年3月22日

その他(共同・ポスター) 「走高跳の踏切局面における3Dキネティクスと鉛直速度との関係」 日本陸上競技学会第15回大会 平成28年12月17日 その他(共同・ポスター) 「骨盤の挙上運動を引き出すための片脚スクワットを用いたトレーニング方法論:姿勢

と台高の相違に着目して」 第29回日本トレーニング科学会大会 平成28年10月29日

その他(共同・ポスター) 「ドロップクリーンにおける付加重量と台高の相違が下肢3関節のキネティクスに及ぼす

影響」 第29回日本トレーニング科学会大会 平成28年10月29日

その他(共同・ポスター) 「二塁打走における蝕塁足の違いからみた合理的なベースランニング法」 第29回日本トレーニング科学会大会 平成28年10月29日 その他(共同・口頭発表) 「リバウンドジャンプによる下肢関節キネティクスの縦断的変化からみた筋力・パワー

アセスメント法」 日本体育学会第67回大会 平成28年10月29日

その他(共同・ポスター) 「Effects of stretch-shortening cycle during trunk-twist exercise using different loads」

XXXIV-th Congress of the International Society of Biomechanics in Sports 平成 28年7月18日

東 山 昌 央 学術論文(共著) 「本学スキー実習の取り組みと学習成果に関する報告」 東京女子体育大学・東京女子体育短期大学紀要 第52号,pp119-126. 平成29年3月20 日

三 井 勇

安 田 貢

苅 山 靖

Referensi

Dokumen terkait

vii–xi.) 【現在の研究テーマ】 環境変動と動植物相変化との相関 太田 隆士 【現在の研究テーマ】 グリム童話と深層心理学(ユング心理学) ドイツ語初年次教育 大貫 秀明 【口頭発表】 "Misgivings regarding the Reserved Body Seen among Japanese Youth" (英語)

平成29年11月 会員各位 日 本 保 険 学 会 理事長 福田 弥夫 平成 30 年度日本保険学会大会・研究報告希望者の募集 来年度の日本保険学会大会は、平成30年10月27日(土)、28日(日)の両日、 日本大学三軒茶屋キャンパス(東京都世田谷区)で開催されます。 つきましては、当日の「自由論題」の研究報告を募集いたします。

1 平成27年度2015年度事業計画書 自 平成27年(2015年) 4月 1日 至 平成28年(2016年) 3月31日 平成27年 2月17日 公益財団法人 高エネルギー加速器科学研究奨励会は、高エネルギー加速器科学及び関連 技術の研究を助成し、加速器科学の振興を図り、もつて我が国と海外との学術研究の推進を図る ことを目的として次の事業を行う。

平成 26年 度 2014年 事 業計画書 自 平成26年 2014年4月 1日 至 平 成27年 2015年3月 31日 平 成26年 2月 17日 公益財団法人 高エネルギーカロ速器科学研究奨励会は、高エネルギー加速器科学及び関連 技術の研究を助成し、加速器科学の振興を図り、もつて我が国と海外との学術研究の推進を図る ことを目的として次の事業を行う。

平成28年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 熱力学Ⅰ 担当教員 石丸和博 学年学科 4年 機械工学科 通年 必修 2単位(学修) 学習・教育目標 (D-4)100% JABEE基準1(1):(d)(100%) 授業の目標と期待される効果: 本授業では、1,2,3学年で学ぶ物理の知識や 1,2学年で学ぶ化学の知識を基に、熱力学に関

12 福山平成大学FDニュースレター第12号 平成28年3月31日発行 平成27年度 FD推進委員会 活動記録 平成27年 4月23日 平成27年度 第1回委員会 議題 1)平成27年度活動計画案 2)その他 6月4日 平成27年度第1回FD研修会 テーマ「教育活動と著作権」 ~学校教育関係者が知っておきたい著作権~ 講師

平成18年5月11日 平成18年度第1回委員会 議題 1)1年間の活動について 2)その他 平成18年6月8日 平成18年度第2回委員会 議題 1)1年間の活動について 2)その他 平成18年7月13日 全学教授会報告 報告事項 1)「学生の顔と名前を覚えよう」運動 2)「私の授業」発表会 2006年度版学生写真台帳CDを全教員へ配付 平成18年7月13日

平成 22 年 3 月 31 日発行 福山平成大学FDニュースレター第6号 11 FD推進委員会 平成21年度 活動記録 平成21年 5月12日 平成21年度 第1回委員会 議題 1)平成20年度活動内容について 2)平成21年度活動予定案 3)その他 平成21年度版 学生写真台帳CDを全教員に配布(貸与) 7月6~17日