• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成27年度 除染業務講習会(業務 ... - 日本環境衛生センター

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "平成27年度 除染業務講習会(業務 ... - 日本環境衛生センター"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

平成27年度  除染業務講習会(業務監理者コース)開催の御案内 

 

本年度の除染業務講習会(業務監理者コース)は、下記のとおり計4回、県内において市町村等が発注する除染業務を監理する方を対 象に、業務を行うために必要な専門的な知識と技能習得を目的として開催します。 

         

■日程・会場    ※第1回の会場が「パルセいいざか」から「ウィル福島」に変更となりました。 

回  開催日  会場  募集期間・締切日 

※募集期間外のお申込みは  受付いたしかねます。 

定員 

第1回     平成27年6月30日(火) パルセいいざか 

(福島市飯坂町字筑前27番地の1)

5 月 25 日(月)〜6 月 22 日(月) 

※6月 22 日(月)締切消印有効  50名  第2回      平成27年7月28日(火) ビッグパレットふくしま 

(郡山市南2丁目52番地) 

6月 12 日(金)〜7月 10 日(金) 

※7月10 日(金)締切消印有効  50名  第3回     平成27年10月9日(金) パルセいいざか 

(福島市飯坂町字筑前27番地の1)

8月 28 日(金)〜9 月 25 日(金) 

※9月25日(金)締切消印有効  50名  第4回     平成28年1月 15 日(金) ビッグパレットふくしま 

(郡山市南2丁目52番地) 

11 月 24 日(火)〜12 月 18 日(金) 

※12月 18 日(金)締切消印有効  50名     

     

■受講料:無料    ※本講習会は、暴力団関連企業等に該当する方の受講はお断りします。 

      また、満18歳に満たない者(年少者)の除染等業務は法律で禁止されています。 

(労働基準法第62条、年少者労働基準規則第8条) 

 

募集に当たっての留意点 

① 申込条件については「受講資格」を御確認下さい。 

② 定員を超過した場合は、原則として先着順に受講者を決定します。 

(2)

また、同じ会社等より複数申込があった場合は、受講人数の調整をさせていただく場合もありますので予め御了承願います。 

■カリキュラム  ※会場の都合により時間を一部変更する場合がありますので、受講決定通知書で最終確認をお願いします。 

  時間  内容 

講義  9:30〜16:30 

(受付9:00〜9:30)

(1)除染方法等の留意点及び環境省ガイドライン・福島県技術指針のポイント(140 分) 

(2)除染業務に関わる法令・手続き(75分) 

(3)技術管理基準、施工管理基準(30分) 

(4)データ管理(30分) 

(※講義終了後に試験を実施します。合格者には後日郵送にて修了証を送付します。不合 格者には再試験を実施いたします。) 

 

■受講条件  1)受講資格 

  福島県主催の平成23年度除染業務講習会、平成24年度〜平成27年度除染業務講習会(業務従事者コース)の修了者及び当該修了 者と同等の知識と経験を有する者。ここで、同等の知識と経験を有する者とは、「東日本大震災により生じた放射性物質により汚染され た土壌等を除染するための業務等に係る電離放射線障害防止規則」に定める除染等業務特別教育(講義及び実習)を受講した者とする。 

 

2)受講対象者 

  除染を業務として行っている(又は行う予定である)県内企業に勤務されている方(現在、設置済みの事業所に限る) 

※業務監理者コースは、除染業務を監理する県内企業に勤務されている方を対象としています。本コースは、市町村等の発注者支援

(業務監理や除染モニタリング業務)を行う方を育成することを目的としており、主に、測量会社や建設コンサルタント等に勤務さ れている方を対象としています。 

 

■申込方法  別紙申込書に必要事項を記入の上、受講資格を証明する書類、連絡先住所を記載した返信用封筒(長型3号  82円切手貼 付※1人あたり1通)を同封し郵送にてお申し込みください。なお、封筒の表に「除染業務講習会申込書在中」と朱書きしてください。

(FAX・メール等での受付は行いません。)※この申込で頂いた個人情報は、講習会に関することに限り使用させて頂きます。 

(3)

 

■添付書類  ○受講資格を有することを確認するために、下記①〜⑦のいずれかの書類を申込書と併せて郵送してください。 

①除染業務講習会(福島県)修了証の写し   

②除染等業務講習会(環境省)修了証の写し及び使用する機器等の取扱いの実技教育を実施したことを証する書類(様式第1号) 

③除染作業安全担当者指導会(厚生労働省)修了証の写し及び使用する機器等の取扱いの実技教育を実施したことを証する書類 

(様式第 1 号) 

④除染等業務特別教育 (基準協会等)修了証の写し及び使用する機器等の取扱いの実技教育を実施したことを証する書類 

(様式第 1 号) 

⑤除染業務講習会(県認定)修了証の写し 

⑥除染等業務作業従事者講習(福島広域雇用促進支援協議会)修了証の写し  

⑦上記①〜⑥の修了証を有する者を講師とした労働安全衛生規則第38条による当該特別教育を実施した記録(受講者、科目等)の 写し及び講師の方の修了証の写し、使用する機器等の取扱いの実技教育を実施したことを証する書類  (様式第 1 号) 

   

■受講者決定  ○応募多数の場合は、先着順に受講者の決定を行いますので御了承願います。 

なお、受講の可否については、同封していただいた返信用封筒によりお知らせします。 

      ○各開催日の5日前までに受講の可否についての通知が届かない場合はお手数ですが、 

      一般財団法人  日本環境衛生センター  研修広報部研修事業課(TEL:044−288−4818)までご連絡ください。 

         

■申込書類の送付先:【委託先】一般財団法人  日本環境衛生センター  福島支所  ☎:024−522−3715        〒960−8031  福島県福島市栄町10−21  福島栄町ビル   

■講習会の問合せ先:【委託先】一般財団法人  日本環境衛生センター  研修広報部研修事業課  ☎:044−288−4818        〒210−0828  神奈川県川崎市川崎区四谷上町10−6       

Referensi

Dokumen terkait

■新型コロナ感染対策についてのお願い ①体調について 37.5度以上ある場合は、来校をお控えください。 また体調がいつもと違う場合も、来校 をお控えください。新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力の程、よろしくお願い致し ます。 ②マスク着用のお願い 来校の際は、マスク着用をお願いします。 尚、会場入り口でアルコール消毒・検温を行います。

★昨年度の要望を受け、より具体的で実践的な内容を目指しています。また、未経験者 の方や興味があって参加された方も、グループで課題を共有する機会を設け、具体的な 課題がより実感できるようにしました。 ★連続講座なのでなるべく全回ご参加いただきたいですが、一部の講座のみの申し込 みでも受け付けます。 <各講座の紹介> 第1回は、最近注目されている「保護者の