開始時刻 終了時刻
16:00 16:45 1 経済学部附属史料館見学ツアー(伊藤忠商事、丸紅の源流である近江商人資料11万点)
17:00 19:00 2 連携プレセッション(※)「学会はこうなって欲しい!」 【大学会館1階 ラグーナ】
開始時刻 終了時刻
8:30 9:20 3 モーニングセッション(※)
「海外ジャーナルへの投稿のために-保険学における国際的な研究報告の観点から-」
報告者 大倉 真人(同志社女子大学) 【大学会館1階 ラグーナ】
9:15 受付開始 【校舎棟2階】
9:30 10:10 ●評議員会 【大学会館2階 ゲストルーム】
10:15 10:20 開 会(開会の辞 福田 弥夫理事長、祝辞 位田 隆一滋賀大学学長) 【校舎棟2階 第15講義室】
10:20 10:50 平成29年度(2017年度) 総 会 【校舎棟2階 第15講義室】
理事長挨拶、議長選任
第1号議案 平成28年度事業報告および平成28年度決算(案)
第2号議案 平成29年度事業計画(案)および平成29年度予算(案)
第3号議案 会則改正
第4号議案 役員および評議員の選任
第5号議案 役員・評議員候補者選考委員会委員の選任 第6号議案 第7回日本保険学会賞発表
第7号議案 その他
10:50 12:10 4 招待講演:「韓国保険学会の持続的成長戦略」 【校舎棟2階 第15講義室】
司会者 肥塚 肇雄(香川大学)
報告者 金 憲秀(KIM Hunsoo:韓国保険学会会長(順天膷大学))
成 周昊(SUNG Jooho:韓国保険学会副会長(慶熙大学))
通訳者 李 芝姸(東洋大学)
フロアーとの意見交換
12:10 13:10 昼 食(生協利用可)
12:15 12:45 ●大会企画委員会 【研究棟2階 205教室】
5 シンポジウム「今、学会の存続をかけた若手研究者の育成」 【校舎棟2階 第15講義室】
司会者: 久保 英也(滋賀大学)
13:10 13:30 ①シンポジウムの方向と学会の現状(問題提起)
報告者: 久保 英也(滋賀大学)
13:30 13:50 ②保険研究者再生への取り組み:状況の最も厳しい関西部会の取り組みと法律系の課題 報告者: 今井 薫(京都産業大学)
13:50 14:10 ③保険業界が学会に求めること
報告者: 村田 毅(三井住友海上)
14:10 14:30 ④他学会の若手育成の取り組み
報告者: 新山 陽子(立命館大学)【日本リスク研究学会前会長】
14:30 14:40 休 憩
14:40 16:10 ディスカッション(パネル、フロアー)
16:10 16:15 まとめ 16:15 16:20 休 憩
16:20 17:20 6 招待講演: 「FinTech革命が保険監督、保険業界に与える影響」 【校舎棟2階 第15講義室】
報告者: 井上 俊剛(金融庁総務企画局信用制度参事官)
(会 場 移 動)
18:10 20:00 懇親会 【マリアージュ彦根】
(※)日本リスク研究学会と連携開催
第1日 10月27日(金)
平成29年度(2017年度)全国大会・総会日程
第2日 10月28日(土)
開催場所 滋賀大学経済学部・彦根キャンパス
〒522-8522 滋賀県彦根市馬場1丁目1番1号
開始時刻 終了時刻
8:45 開 場:第3日の参加受付
9:00 11:15 学会連携特別セッション と 自由論題 7 第Ⅰセッション/連携特別セッション(※)
「われわれは近時のエマージング・リスクにどう向き合うべきか」 【校舎棟2階 第15講義室】
9:00 9:05 座長: 吉澤 卓哉(京都産業大学)
9:05 9:20 ① 岸本 充生(大阪大学:日本リスク研究学会)
9:20 9:35 ② 平井 祐介(経済産業省資源エネルギー庁:日本リスク研究学会)
9:50 10:05 ③ 重原 正明(第一生命経済研究所:日本保険学会)(人リスク)
10:05 10:20 ④ 石原 康史(東京海上日動保険:日本保険学会)(財産リスク)
10:25 11:15 ⑤ ディスカッション
第Ⅱセッション/自由論題(経済・経営・商学系) 【校舎棟1階 第5講義室】
9:00 座長: 丸山 高行(住友生命)
9:10 9:50 8 大型M&Aを活用した損害保険会社のグローバル戦略 報告者: 鈴木 智弘(信州大学)
9:50 10:30 9 Fintecを用いた国民年金の未納率改善に向けた対応 報告者: 盛林 亮介(宮崎精鋼)
10:30 11:10 10 天候デリバティブを利用した積雪リスクマネジメントの提唱 報告者: 伊藤 晴祥(国際大学)
第Ⅲセッション/自由論題(法律系) 【校舎棟1階 第6講義室】
9:00 座長: 遠山 聡(熊本大学)
9:10 9:50 11 第三者によるモラルリスクと実質的当事者の確定 報告者: 板東 大介(弁護士)
9:50 10:30 12 第三者のためにする生命保険契約における権利の調整 報告者: 桜沢 隆哉(京都女子大学)
10:30 11:10 13 生命保険契約・自殺免責にかかる法制と解釈 ードイツ法制、フランス法制からの示唆ー 報告者: 土岐 孝宏(中京大学)
11:20 12:25 14 ポスターセッション:ポスタービューイング(※) 【校舎棟2階 第11、12講義室】
(ポスターを前に報告者と参加者全員が対話)
12:25 13:00 昼 食 (弁当を手配) 【大学会館1階 学生食堂】
13:00 15:40 15 共通論題「自動運転が引き起こす保険業界の変貌とその対応」 【校舎棟2階 第15講義室】
13:00 13:05 共通論題の趣旨 司会/石田 成則(関西大学)
13:05 13:25 ①急進展する自動運転の現状と課題
報告者: 福島 正夫(日産自動車 グローバル技術渉外部担当部長)
13:25 13:45 ②自動運転の成否を握る地図システムのリスクガバナンス
報告者: 三徳 昭弘 (ダイナミックマップ基盤企画株式会社取締役副社長)
13:45 14:05 ③自動運転が保険業界に与える影響 報告者: 池田 裕輔(東京海上日動)
14:05 14:25 ④自動運転車の法的責任と保険法 報告者: 肥塚 肇雄(香川大学)
14:25 14:35 休 憩
14:35 15:35 ディスカッション(パネル・フロアー)
15:35 15:40 まとめ
15:40 15:55 表彰式 【校舎棟2階 第15講義室】
①第7回日本保険学会賞(著書の部)
②第7回日本保険学会賞(論文の部)
③大会ポスター優秀発表賞の発表と表彰
15:55 16:00 閉 会 (閉会の辞:福田 弥夫理事長) 【校舎棟2階 第15講義室】
(※)日本リスク研究学会と連携開催
第3日 10月29日(日)