2018/7/9
月日 曜日 時
限 科目名 必
修
コー ス・資
格
学年
<下線⇒非常担当者 勤講師>
試験教室
<下線⇒通常教 室からの変更>
教室②
<通常の教室> 実施方法 持込参照物 その他連絡事項
教室配置、および備考 合同実施科目 7月24日 火曜日 1 現代経営論 1 岡山 善政 8-101 2-203 レポート
7月24日 火曜日 1 コンピュータ基礎2(再) ※ 1 今枝 辰博 7-A 実技 すべて可 7月24日 火曜日 1 民法 教 2 中村 弥生 8-104 2-303 レポート
7月24日 火曜日 1 起業論 3 金森 和彦 8-103 3-101 筆記 自筆ノート、配布資料
7月24日 火曜日 2 コンピュータ基礎2 ※ 1 今枝 辰博 7-A 実技 すべて可
7月24日 火曜日 2 労働法 3 中村 弥生 8-104 2-303 レポート
7月24日 火曜日 3 まちづくり論 ※ 2 田中 人 8-104 筆記 配布プリント、資料、自筆ノート 7月24日 火曜日 3 アプリケーションソフト活用法 3 飯田 博 7-B レポート
7月24日 火曜日 3 販売管理特講 3 濱本 幸宏 8-102 2-303 筆記 すべて可 7月24日 火曜日 3 問題解決基礎1 ※ 1 今枝・藤田 8-209 2-203 レポート
7月24日 火曜日 4 現代社会の課題 ※ 1 飯田 博 8-102 レポート
7月24日 火曜日 4 教育史 教 2 岡田 洋司 8-101 筆記 不可
7月25日 水曜日 1 英語1 △ △教 1 西川 裕子 8-102 筆記 不可
7月25日 水曜日 1 中国語1 △ △教 1 成戸 浩嗣 8-101 筆記 不可
7月25日 水曜日 1 ソーシャルマーケティング入門(再) ※ 1 濱本 幸宏 8-209 2-303 レポート
7月25日 水曜日 1 コンピュータ基礎1(再) ※ 1 今枝 辰博 7-A 実技 すべて可 7月25日 水曜日 1 社会調査法演習(量的)1 △調※ボ実 2 竹元 秀樹 8-214 レポート
7月25日 水曜日 1 レクリエーション論 レク 2 高橋 憲司 8-103 筆記 不可
7月25日 水曜日 1 カウンセリング論 ボ実 3 坪田 祐基 8-104 筆記 直筆のA4用紙1枚 7月25日 水曜日 2 現代マネジメントを学ぶ(再) ※ 1 藤田 幸敏 8-101 筆記 すべて可
7月25日 水曜日 2 ソーシャルマーケティング(企業) 2 濱本 幸宏 8-104 3-102 レポート 7月25日 水曜日 2 データ解析1 △調 3 浅野 礼美子 8-213 レポート
7月25日 水曜日 2 簿記会計特講 3 杉本 直記 8-102 筆記 テキスト(問題付)、配布プリント、電 卓
7月25日 水曜日 3 コンピュータ基礎1 ※ ※教 1 今枝 辰博 7-A 実技 すべて可 7月25日 水曜日 3 マネジメントシミュレーション1 ※ 2 水野 清 8-104 レポート
7月25日 水曜日 3 経営戦略論 3 岡山 善政 8-102 2-303 レポート
7月25日 水曜日 3 ファイナンシャル プランナー 3 田中 久志 8-201 筆記 不可
7月25日 水曜日 3 公民科教育法1 ※教 3 筒井 正 8-101 筆記 すべて可
7月25日 水曜日 4 現代コミュニティ論 ※ ※ボ 1 田中 人 8-104 8-101 筆記 配布プリント、資料、自筆ノート
7月25日 水曜日 5 英語1(再)(火2) △ △教 1 浦田 葉子 8-102 2-503 筆記 不可 火2と水1 合同
7月25日 水曜日 5 英語1(水1) △ △教 1 浦田 葉子 8-102 2-503 筆記 不可 火2と水1 合同
7月26日 木曜日 1 現代マネジメントを学ぶ ※ 1 水野 清 8-104 筆記 テキスト、自筆ノート、配布資料
7月26日 木曜日 1 英会話1 △ 2 浦田 葉子 8-101 筆記 不可
7月26日 木曜日 1 英会話1 △ 2 西川 裕子 8-208 筆記 不可
7月26日 木曜日 1 英会話1 △ 2 東海林 明美 8-102 筆記 不可
7月26日 木曜日 1 英会話1 △ 2 神田 かほる 8-209 2-506 筆記 不可
7月26日 木曜日 1 中国語会話1 △ 2 成戸 浩嗣 8-201 筆記 不可
7月26日 木曜日 1 人的資源管理論 3 鈴木 誠 8-103 レポート
7月26日 木曜日 1 ハングル1 △ 2 李 相睦 2-401 レポート
7月26日 木曜日 2 英語2 △ △教 1 浦田 葉子 8-101 筆記 不可
7月26日 木曜日 2 英語2 △ △教 1 西川 裕子 8-208 筆記 不可
7月26日 木曜日 2 中国語2 △ △教 1 成戸 浩嗣 8-102 筆記 不可
7月26日 木曜日 2 プレゼミナール1 ※ 2 竹元 秀樹 8-311 レポート
7月26日 木曜日 2 品質・生産管理論 3 森 裕 8-103 筆記 すべて可(携帯電話は不可)
7月26日 木曜日 3 教職入門 ※教 1 筒井 正 8-101 筆記 すべて可
7月26日 木曜日 3 社会調査入門 ※調 1 竹元 秀樹 8-209 レポート
7月26日 木曜日 3 地域環境論 2 矢部 隆 8-102 筆記 不可
❖曜日・時限とも通常授業の時間配置どおり。ただし、網掛け科目は除く。
❖試験時間は、別記のとおり。ただし、通常の時間帯とは異なります。
❖台風等で順延になった場合は、7/31(火)に実施します。
平成30年度 春期 定期試験時間割 <現代マネジメント学部>
2018/7/9
月日 曜日 時
限 科目名 必
修
ス・資コー 格
学 年
<下線⇒非常担当者 勤講師>
<下線⇒通常教試験教室 室からの変更>
教室②
<通常の教室> 実施方法 持込参照物 その他連絡事項
教室配置、および備考 合同実施科目 7月26日 木曜日 3 ボランティア実務1 ※ボ実 2 林 加代子 8-103 レポート
7月26日 木曜日 3 スポーツ社会学 3 高橋 憲司 8-214 筆記 不可
7月27日 金曜日 1 経済学 ※教 1 浅野 礼美子 8-104 8-101 筆記 配付プリント 7月27日 金曜日 1 基礎演習1(再) ※ 1 堀田 裕子 8-309 レポート
7月27日 金曜日 1 地域社会学 教、ボ実 2 竹元 秀樹 8-103 筆記 不可
7月27日 金曜日 1 財務会計論 3 杉本 直記 8-102 筆記 テキスト、配布プリント、電卓
7月27日 金曜日 2 特別活動論 ※教 3 近藤 茂明 8-101 筆記 すべて可
7月27日 金曜日 2 簿記1(金2) ※ 1 杉本 直記 2-201 8-102 筆記 テキスト(問題付)、配布プリント、電
卓 水3と金2 合同
7月27日 金曜日 2 簿記1(水3) ※ 1 杉本 直記 2-201 8-102 筆記 テキスト(問題付)、配布プリント、電
卓 水3と金2 合同
7月27日 金曜日 2 地方自治法 3 築山 欣央 8-104 8-209 筆記 レジュメ等配布資料、自筆ノート
7月27日 金曜日 2 英語2(再) △ 1 西川 裕子 8-208 筆記 不可
7月27日 金曜日 2 社会福祉論 ボ実 2 堀田 裕子 8-103 筆記 自筆ノート、配布資料
7月27日 金曜日 3 心理学 ※教 1 坪田 祐基 8-104 8-101 筆記 直筆のA4用紙1枚
7月27日 金曜日 3 英会話1(再) △ 2 西川 裕子 8-208 筆記 不可
7月27日 金曜日 3 会社法 3 蕎麦谷 茂 3-102 筆記 不可
7月27日 金曜日 3 ジェンダー論 教 2 村林 聖子 8-103 レポート
7月27日 金曜日 4 教育心理学 ※教 1 坪田 祐基 8-102 筆記 直筆のA4用紙1枚
7月27日 金曜日 4 社会ネットワーク論 ※調実 2 堀田 裕子 8-103 筆記 自筆ノート、配布資料
7月30日 月曜日 1 コンピュータ基礎1 ※ ※教 1 今泉 充啓 7-B 実技 不可
7月30日 月曜日 1 コンピュータ基礎2 ※ 1 今枝 辰博 7-A 実技 すべて可
7月30日 月曜日 1 日本国憲法 ※教 2 築山 欣央 8-104 筆記 テキスト、レジュメ等配布資料、自筆ノート
7月30日 月曜日 2 倫理学 ※教 1 赤石 憲昭 8-101 筆記 不可
7月30日 月曜日 2 統計学1 ※調 1 浅野 礼美子 8-103 8-102 筆記 配付プリント、卓上電卓
7月30日 月曜日 2 経営管理論 2 水野 清 8-104 筆記 自筆ノート、配布資料
7月30日 月曜日 2 マーケティング論 ※ 3 濱本 幸宏 3-102 レポート
7月30日 月曜日 3 法学 ※教 1 村林 聖子 8-101 筆記 すべて可(電子機器は不可)
7月30日 月曜日 3 行政学 教 2 李 相睦 8-104 3-101 筆記 すべて可
7月30日 月曜日 4 比較文化論 1 浦田 葉子 8-101 レポート
7月30日 月曜日 4 教育制度論 ※教 2 服部 壮一郎 8-102 筆記 すべて可
7月30日 月曜日 4 基礎演習1(再) ※ 1 飯田 博 7-B レポート
7月30日 月曜日 4 問題解決基礎1(再) ※ 1 今枝 辰博 7-515 レポート
❹14:20~15:20
❺15:40~16:40
❸13:00~14:00
❖筆記・レポート試験時間帯(60分)
❶ 9:30~10:30
❷10:50~11:50
※試験室入室は、試験開始時刻20分経過まで。
20分を超えた場合、受験資格はありません。
(正当な理由がある場合は教務課まで)