• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成30年度連携交流事業

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "平成30年度連携交流事業"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

平成30年度 連携交流事業

平成31年 1 30 日(水) 15 : 00~19:00

ホテルポートプラザちば 2階 「ロイヤル」

(千葉市中央区千葉港8-5)

60名

無料

※交流懇親会は参加費2,000円 定 員

参加費

千葉県がんセンター研究所 所長 永瀬 浩喜 氏

(未来医療を見据えたがんゲノム解析の応用、新産業創造の可能性についてご講演いただきます)

株式会社ゲノムクリニック 代表取締役 曽根原 弘樹 氏

(遺伝子解析によるがん発症リスク判定の事業化についてご紹介します)

主 催 公益財団法人千葉市産業振興財団

共 催 千葉県バイオ・ライフサイエンス・ネットワーク会議

15:10-16:30

第1部 がんゲノム解析による近未来医療

16:40-17:30

第2部 認知行動療法による精神疾患リスクの回避

清水 栄司 氏 株式会社テレマ 代表取締役 三輪 剛 氏

(認知行動療法を基にしたアプリ開発事例をご紹介します)

17:40-19:00

第3部 交流懇親会

会場

医療関係者、学校教育関係者、

中小企業者等

対象

千葉発の最先端ヘルスケア産業シーズとして、

「がんゲノム解析技術の応用」「認知行動療法に よる精神疾患リスク回避アプリ開発」 を公開し、

新たなビジネスアイデアの創出及び事業化の促進を 図ります。

基調講演 事業化

プロジェクト発表

基調講演 事業化

プロジェクト発表

申込方法

裏面の参加申込書をFAX、またはメール にてお申し込みください。

千葉大学医学部付属病院 認知行動療法センター長 千葉大学大学院医学研究院 教授

(子どものこころの健康や不眠症・うつ病等に対するアプリ処方モデルの実現を提案します)

(2)

平成30年度 連携交流事業

次世代型ヘルスケアビジネス交流会

-千葉発!最先端ベンチャー・ビジネスの可能性-

企業名 業 種

(事業内容等)

参加者

役職 氏名(ふりがな) 交流懇親会

※会費2,000円

参加する・参加しない 参加する・参加しない 参加する・参加しない

連絡先

所在地(〒 ― )

TEL FAX

メールアドレス

【メールマガジン希望の有無 ( 有 ・ 無 ・ 登録済 )】

※「有」としていただいた方については当財団で登録させていただいた上で、配信します。

メルマガにご登録いただきますと、当財団や各支援機関のセミナー、イベント情報など、

ビジネスに役立つ有益な最新情報を、電子メールでお知らせします。(毎月10日頃配信)

本申込書にご記入いただいた個人情報は、本事業の開催に係る参加者の確認、参加者名簿の作成、出欠確認、

本事業運営に関する連絡及び当財団で主催する各種行事等の情報提供の目的のみに使用いたします。

[お問い合わせ]

〒260-0013 千葉市中央区中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館8階

千葉市ビジネス支援センター

(公財)千葉市産業振興財団 産業創造課

TEL/043-201-9504 FAX/043-201-9507 E-MAIL/ [email protected]

◆電車・モノレール

・JR京葉線「千葉みなと駅」より徒歩1分

・千葉都市モノレール「千葉みなと駅」より徒歩1分

・京成電鉄「新千葉駅」より徒歩10分

・JR総武線「千葉駅」よりタクシー又はモノレールにて5分

[アクセス情報]

〒260-0026

千葉市中央区千葉港8-5 TEL : 043-247-7211 ホテルポートプラザちば 2階「ロイヤル」

Referensi

Dokumen terkait

出身・国籍別内訳 人 人 人 人 8人 6人 人 人 人 21人 回数 開講日時 時間数 場所 参加人数 国籍(人数)取組のテーマ 内容 講師等氏名補助者氏名 1 平成27年 2月14日 13:00~ 16:00 3時 間 クリエート浜松 35人 ペルー6人、 ブラジル8 人、日本21 人 外国人が日本で 生活するための日 本語勉強会

東北学院中学校・高等学校国際交流委員会「国際交流便り」 2013平成25) 年8月号 B r i d g e s 【キズナプロジェクト】 3月に行われましたキズナ強化プロ ジェクト短期派遣に参加してきた生徒 に、参加した感想を書いてもらいまし た。その一部を紹介致します。 【出発直前オリエンテーションに参加 して】  ルース駐日大使の講演を聞くこ

受託団体名 学校法人中村英数学園 1. 事業名称 2. 事業の目的 3. 事業内容の概要 【概要】 回数 開講日時 時間数 場所 1 平成26年6月13日金) 14:00~17:00 3時間 九州英数学舘 2 平成26年6月23日月) 14:00~17:00 3時間 九州英数学舘 3 平成27年1月23日金) 14:00~17:00 3時間

平成 26年 度 2014年 事 業計画書 自 平成26年 2014年4月 1日 至 平 成27年 2015年3月 31日 平 成26年 2月 17日 公益財団法人 高エネルギーカロ速器科学研究奨励会は、高エネルギー加速器科学及び関連 技術の研究を助成し、加速器科学の振興を図り、もつて我が国と海外との学術研究の推進を図る ことを目的として次の事業を行う。

19:00 教養・基礎教育部門 終日 近畿大学 2/8金 20:00 一日本版NCAAの動向とKCAAの役割一教授佐飾紙鮒先生 スボーツ庁は平成30年度末を目途に日本版NCAAの設立を目指しています。これに先立ちKCAA大学スポーツコンソー シアムKANSADが立ち上がりましナニ。大学スポーツを抜本的に変えると予想されるこれらの組織の取り組みを一緒に考えて

ステムの分子的理解 130 千円 ・基盤研究(B)メタボローム技術を活用した“和野菜”の風味因子の解明と生 成制御 195 千円 ・基盤研究(B)Neoantigens をターゲットにした肺がん個別化がんワクチン治療 の開発 13 千円 ・基盤研究(B)数理解析を基盤とした茶栽培・製造過程での二次代謝産物変動 の予測システム化 1,430 千円

の臨床研究が診断目的としては利用できないという閉塞状況が存在している。この 状況を改善するために、千葉県内外の医療機関とのネットワークを構築しつつ、 臨床的遺伝子検査を継続的に安定した公益的検査事業として実施する。 ②千葉県がんセンター等県内医療機関との協働事業 千葉県がんセンター、千葉県こども病院、千葉大学医学部附属病院、ちば県民

(1)医療分野への貢献 ①希少疾患遺伝子検査 希少疾患の遺伝子検査は、医療現場の強い要望があるにもかかわらず、採算性の 低さから民間臨床検査会社が対応できず、また大学等の公的研究機関も研究費の枯 渇から対応が困難であるという閉塞状況を打破するために、千葉県内外の医療機関 とのネットワークを構築しつつ、臨床的遺伝子検査を継続的に安定した公益的検査