• Tidak ada hasil yang ditemukan

微生物の世界へようこそ! - 日本農芸化学会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "微生物の世界へようこそ! - 日本農芸化学会"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

市民フォーラム参加者募集!

『生命・食糧・環境から私たちの生活を支える微生物』

「微生物」、目に見えない小さな生き物ですが、食品・医薬製造での利用はもと より、バイオエタノールのようなエネルギー・環境分野において活躍の幅をなお一 層広げることで、私たちの生活を支えています。本フォーラムでは、東京大学や企 業の研究者が、このような「微生物」の働きについてわかりやすく解説いたします。

また、発酵食品に含まれる微生物の保健機能や健康維持・増進に役立つ情報も併せ て展示コーナーにてご提供する予定です。

参加費無料です! 皆さまのご参加を心よりお待ちしております。当日参加も大 歓 迎 で す が 、 参 加 人 数 の 把 握 の た め 、 参 加 を 希 望 さ れ る 方 は メ ー ル で [email protected] までご一報くださいますと幸いです。

主催: 日本農芸化学会・産学官若手交流会 (さんわか)

日時: 平成 22 年 11 月 27 日(土) 13:30‐17:00

場所: 横浜サイエンスフロンティア高校 (神奈川県横浜市鶴見区小野町6)

http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/sidou2/koukou/sfh/shozaichi.html

講演内容:

1 基調講演「古くて新しい麹菌―酒造りから地球温暖化対策まで」

東京大学 北本勝ひこ 教授

2 「101年目のうま味調味料」 味の素(株) 朝倉陽子 氏

3 「ビール作り以外にも活用される酵母の働きと微生物制御技術」

キリンホールディングス(株) 金内理 氏

4 「ヨーグルトと乳酸菌の研究」 明治乳業(株) 竹友直生 氏 5 「10minボックス『クスリをつくる微生物』で伝えたいこと」

製品評価技術基盤機構(NITE)・元明治製菓(株) 宮道慎二 氏

(プログラム詳細は http://www.jsbba.or.jp/event/sanwaka/ をご覧ください)

微生物の世界へようこそ!

放線菌 (Strep

tomyces )

放線菌 (Strep

tomyces ) 麹菌(Aspergil

lus oryzae) 麹菌(Aspergil

lus oryzae) コリネ

Coryneb

acterium glutamicum

コリネ

Coryneb

acterium glutamicum

酵母 (Sacch

arom yces

cerevisiae 酵母 ) (Sacch

arom yces

cerevisiae )

乳酸菌 (Lactobac

illus delbrueki i

subsp. bulgaric us

Strepto coccu

s

thermophilus) 乳酸菌

(Lactobac

illus delbrueki i

subsp. bulgaric us

Strepto coccu

s

thermophilus)

Referensi

Dokumen terkait

FACs類縁体とエリシター活性 FACs のエリシター研究は主に欧米で進められてきたが,対 象昆虫はわずか数種に限られていた.そこで鱗翅目約30種を 対象に FACs の有無を調べたところ,3分の 2 が保有種であっ た.類縁体プロフィールは個体レベルでわずかな差があるもの の,採取年度や産地,幼虫の齢,餌の違いに関係なく一定の比

[r]