情報処理工学科カリキュラムマップ
1.基礎 2.専門分野
5.総合的な 学習経験と 創造的思考 力
1-1.数学・
自然科学
1-2.自然科 学
1-3.工学基
礎 2-1.情報基 礎
2-2.情報処 理
2-3.情報技 術
2-4.プログ ラミング
2-5.社会的 通用
3-1.課題発 見・解決力,
論理的思考
3-2.コミュ ニケーショ ン・スキル
4-1.チーム ワーク,自 己管理力
4-2.倫理観 4-3.市民と しての社会 的責任
4-4.生涯学 修力
5.創成能力
(システム設 計)
到達目標
数学に関す る知識を示 すことがで
きる。
自然科学に 関する知識 を示すこと ができる。
基幹工学に 関する知識 を示すこと ができる。
情報処理に 関する基礎 知識を示す ことができ
る。
情報処理に 用いる適切 な技法や ツールを選
択し、適用 することが できる。
コンピュータ やネットワー クの基礎知
識を示すこ とができる。
現実的な問 題を解くた めのプログ
ラミング能 力を示すこ とができる。
学習した知 識を実際の 技術と関係 づけて理解 していること を示すこと ができる。
問題解決に 必要な情報 を収集し、そ
れを基に考 えることがで
きる。
日本語(や 英語)の文 章を読んで 内容を正しく 理解するこ とができる。
また、自分 の考えを適 切に文書や 口頭で説明 でき、その ために有用 なプレゼン テーション能 力を身につ けている。
協調性を有 しており、科 学的・技術 的課題に対 し、チーム ワークによ り問題設 定・解決が できる。自 分に与えら れた仕事を 達成するた めに、自己 の体調・時 間を管理す ることができ る。
技術者倫理 の知識があ り、自己の 技術行為に 責任を持つ ことができ る。
幅広い分野 の上に立 ち、実務をこ なしていく上 で必要な行 動、判断が 自立的にで きる。
情報の専門 知識を基 に、自主的 継続的に学 習する能力 を身につけ ている。
習得した知 識を用い、
他者と協議 をしながら 問題を解決 する方法を 計画し実行 することが できる。
国語基礎Ⅰ/Ⅱ ○ ◎ ○
日本語表現法&基礎演習 ○ ◎ ○
英語表現法&基礎演習 ○ ◎ ○
英語特別演習 ○ ◎ ○
英会話初級 ○ ◎ ○
保健体育Ⅰ/Ⅱ ○ ○ ◎
生涯スポーツⅠ/Ⅱ ○ ○ ◎
日本語のはじまり ○ ◎ ○
社会と経済のしくみ ○ ◎ ○
企業経営学 ○ ◎ ○
くらしと法律 ◎ ◎ ○
地球環境論 ◎ ○ ◎
地域産業学 ◎ ◎ ◎ ○ ○
キャリアデザインI ○ ○ ○ ◎ ○
キャリアデザインⅡ ○ ○ ○ ◎ ○
企業研修Ⅰ/Ⅱ ○ ○ ○ ◎ ○
数学演習 ◎ ○
線形代数学&演習 ◎ ○
線形代数学A ◎ ○
微分積分学 ◎ ○ ○
応用数学Ⅰ ◎ ○ ○
応用数学Ⅱ ◎ 〇 〇
確率・統計 ◎ ○ ○ ○ ◎ ○
工学基礎演習Ⅰ ○ ◎ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎
工学基礎演習Ⅱ ◎ ○ ◎ ◎ ◎
機械工学概論 ◎
電気工学概論 ◎
育成すべき 知識・能力
3.汎用的技能(応用的能
力) 4.態度・志向性(道徳的能力)
情報処理工学科カリキュラムマップ
1.基礎 2.専門分野
5.総合的な 学習経験と 創造的思考 力
1-1.数学・
自然科学
1-2.自然科 学
1-3.工学基
礎 2-1.情報基 礎
2-2.情報処 理
2-3.情報技 術
2-4.プログ ラミング
2-5.社会的 通用
3-1.課題発 見・解決力,
論理的思考
3-2.コミュ ニケーショ ン・スキル
4-1.チーム ワーク,自 己管理力
4-2.倫理観 4-3.市民と しての社会 的責任
4-4.生涯学 修力
5.創成能力
(システム設 計)
到達目標
数学に関す る知識を示 すことがで
きる。
自然科学に 関する知識 を示すこと ができる。
基幹工学に 関する知識 を示すこと ができる。
情報処理に 関する基礎 知識を示す ことができ
る。
情報処理に 用いる適切 な技法や ツールを選
択し、適用 することが できる。
コンピュータ やネットワー クの基礎知
識を示すこ とができる。
現実的な問 題を解くた めのプログ
ラミング能 力を示すこ とができる。
学習した知 識を実際の 技術と関係 づけて理解 していること を示すこと ができる。
問題解決に 必要な情報 を収集し、そ
れを基に考 えることがで
きる。
日本語(や 英語)の文 章を読んで 内容を正しく 理解するこ とができる。
また、自分 の考えを適 切に文書や 口頭で説明 でき、その ために有用 なプレゼン テーション能 力を身につ けている。
協調性を有 しており、科 学的・技術 的課題に対 し、チーム ワークによ り問題設 定・解決が できる。自 分に与えら れた仕事を 達成するた めに、自己 の体調・時 間を管理す ることができ る。
技術者倫理 の知識があ り、自己の 技術行為に 責任を持つ ことができ る。
幅広い分野 の上に立 ち、実務をこ なしていく上 で必要な行 動、判断が 自立的にで きる。
情報の専門 知識を基 に、自主的 継続的に学 習する能力 を身につけ ている。
習得した知 識を用い、
他者と協議 をしながら 問題を解決 する方法を 計画し実行 することが できる。
育成すべき 知識・能力
3.汎用的技能(応用的能
力) 4.態度・志向性(道徳的能力)
情報数学 ○ ○ ○ ◎ ○ ○
IT基礎 ○ ○ ○ ○ ◎ ◎
情報倫理 ○ ○ ◎ ◎ ○
情報セキュリティ ○ ○ ○ ○ ◎ ○ ○ ◎ ○
情報リテラシ演習 ◎ ◎ ○
プログラミング基礎演習 ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ○ ◎
ネットワーク基礎 ○ ○ ○ ◎ ○ ○ ○
ネットワーク ○ ○ ○ ◎ ○ ○ ○
計算機概論 ○ ○ ○ ◎ ○
アルゴリズムとデータ構造 ○ ○ ○ ○ ◎ ○ ○
情報理論基礎 ○ ○ ○ ◎ ○ ○ ○ ◎
オペレーティングシステム ○ ○ ○ ◎ ○
プログラミング演習Ⅰ ◎ ◎ ○ ◎ ○ ○
プログラミング演習Ⅱ ◎ ◎ ○ ◎ ○ ○
プログラミング演習Ⅲ ◎ ◎ ○ ◎ ○ ○
データベース演習 ○ ◎ ◎ ○
マルチメディア ○ ○ ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ○
コンピュータグラフィックス ○ ◎ ○ ◎ ○
画像処理 ○ ◎ ○ ◎ ○
Webデザイン ◎ ○ ◎ ○ ○
CAD ○ ◎ ○ ○ ◎ ◎ ○ ○
情報処理基礎実験 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
情報処理実験Ⅰ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
情報処理実験Ⅱ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
卒業研修 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎