• Tidak ada hasil yang ditemukan

教員採用試験合格状況

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "教員採用試験合格状況"

Copied!
24
0
0

Teks penuh

(1)

特集

- 合格者3年連続増加-

教員採用試験合格状況

福岡教育大学広報誌

University of Teacher Education Fukuoka Campus Magazine

vol. 41

2018 Winter

41

〒811-4192 宗像市赤間文教町1-1 TEL.0940-35-1205 FAX.0940-35-1259 e-mail: [email protected]

ホームページ: https://www.fukuoka-edu.ac.jp/

福岡教育大学広報誌第41号 

2018年3月26日 編集発行: 国立大学法人 福岡教育大学 経営政策課

Joyama 通信  vol.

福岡教育大学 イメージキャラクター

携帯電話サイト Twitter YouTube

(2)

教員採用試験合格状況

教員 採用試験 合格状況

 平成29年度実施公立学校教員採用試験の合 格者の状況は以下のとおりです。昨年度に引き続 き、募集人数の増加や福岡市が別日程で試験を実 施したことなどにより併願受験者が増加しました。

キャリア支援センターでは、受験地に応じた個別指 導の徹底、二次試験対策として短期集中プログラム

(模擬授業・面接対策講座)などを実施し、合格者 は、昨年度より67名(延べ人数)増えました。

(平成30年1月31日現在)

 今年度も多くの学生のみなさんが「教員になるという夢」を実現しました。福岡教育 大学では、大学内のいたるところで学生の学び合う姿を見ることができます。この成果 は、日頃の学生の学びの結果と考えています。

 キャリア支援センターでも、そういった学生の学びをしっかりとサポートしています。教 員採用試験の一次・二次試験対策を中心とした特別講座、教員として活躍する先輩 と出会うことのできる教職イベントなど、一年を通し、学生の学びを支えています。本学 の取り組みは、単なる教員採用試験対策にとどまらず、教員としての心構えなど、教員 として教壇に立つためのすべてを支えているところにあると考えています。その最前線 で学生と向き合っているのが、小学校等での管理職経験があり実践のスペシャリスト でもある4名の「就職支援アドバイザー」です。アドバイザーとの出会いは、学生の財産 となっています。

 今後もキャリア支援センターでは、学生のみなさんの夢の実現のために、学び合い を全力でサポートしていきます。

キャリア支援センター長 

生田 淳一 本号の特集では、平成29年度実施の本学の教員採用試験合格 状況、学生の教員採用試験合格に向けた本学の取組とともに、

実際に教員採用試験に合格した学生の声を紹介します。

H29実施 H28実施 H27実施

九州・沖縄

平成30年1月31日 現在

■ 小学校

■ 中学校

■ 高等学校

■ 特別養護学校

福岡県  福岡市  北九州市  佐賀県  長崎県  熊本県  熊本市  大分県  宮崎県  鹿児島県  沖縄県 182

159 109

143 72 18

20 32 27

6 4 3

3 7 2

4 3 1

2 1 2

1 6 4

7 0 0

1 3 0

1 2 1

370 289 167 小計

(九州・沖縄)

自治体別公立学校教員採用試験合格者 内訳

公立学校教員採用試験合格者校種別内訳

(平成29年度実施分) 本学の公立学校教員採用試験

合格者の推移

特集

H29実施 H28実施 H27実施

山口県 広島県・市 岡山県・市 鳥取県 島根県 愛媛県 香川県 兵庫県 三重県 11

14 8

10 10 13

3 2 2

0 1 2

0 2 1

1 2 1

4 0 0

1 3 0

2 2 0

32 42 31

434 367

225 ※延べ人数 合計(全国)

24% 66% 8% 2%

434 367

225

H27 H28 H29

0 100 200 300 400 500

0 50 100 150 200 250 300 350

0 20 40 60 80 100 120

0 10 20 30 40 50 60 70 80 299

152

69 117

87 96

36

26 22 23 18

10

69 68

47

30 37 33 53 55

90 138

169

40 80

105 238

310

209

132 232

286 335

391 455

出願 一次合格 二次合格

出願 一次合格 二次合格

出願 一次合格 二次合格

出願 一次合格 二次合格

483

小学校 高等学校

中学校 特別支援学校

■ H27

■ H28

■ H29

■ H27

■ H28

■ H29

■ H27

■ H28

■ H29

■ H27

■ H28

■ H29

- 合格者3年連続増加 -

02 12 14 17

18 20

22

23

特集

 教員採用試験合格状況 福教大の教員紹介 福教大NEWS サークル紹介  猿娘(さるむす)  おでかけ!いろは書会 社会連携 連載第19回 福教大卒OB・OG

 新宮町立新宮東小学校教諭  田中 幸司さん

 北九州市立湯川中学校教諭  田川 晴菜さん

TOPICS

 平成29年度福岡教育大学  いじめ防止研修会を開催しました。

 表紙モデルの福教大生☆

 福岡教育大学基金のご案内 キャンパスからの便り

41 vol. CONTENTS

02

Joyama News vol.41

03

(3)

教員採用試験合格状況

教員 採用試験 合格状況

 平成29年度実施公立学校教員採用試験の合 格者の状況は以下のとおりです。昨年度に引き続 き、募集人数の増加や福岡市が別日程で試験を実 施したことなどにより併願受験者が増加しました。

キャリア支援センターでは、受験地に応じた個別指 導の徹底、二次試験対策として短期集中プログラム

(模擬授業・面接対策講座)などを実施し、合格者 は、昨年度より67名(延べ人数)増えました。

(平成30年1月31日現在)

 今年度も多くの学生のみなさんが「教員になるという夢」を実現しました。福岡教育 大学では、大学内のいたるところで学生の学び合う姿を見ることができます。この成果 は、日頃の学生の学びの結果と考えています。

 キャリア支援センターでも、そういった学生の学びをしっかりとサポートしています。教 員採用試験の一次・二次試験対策を中心とした特別講座、教員として活躍する先輩 と出会うことのできる教職イベントなど、一年を通し、学生の学びを支えています。本学 の取り組みは、単なる教員採用試験対策にとどまらず、教員としての心構えなど、教員 として教壇に立つためのすべてを支えているところにあると考えています。その最前線 で学生と向き合っているのが、小学校等での管理職経験があり実践のスペシャリスト でもある4名の「就職支援アドバイザー」です。アドバイザーとの出会いは、学生の財産 となっています。

 今後もキャリア支援センターでは、学生のみなさんの夢の実現のために、学び合い を全力でサポートしていきます。

キャリア支援センター長 

生田 淳一 本号の特集では、平成29年度実施の本学の教員採用試験合格 状況、学生の教員採用試験合格に向けた本学の取組とともに、

実際に教員採用試験に合格した学生の声を紹介します。

H29実施 H28実施 H27実施

九州・沖縄

平成30年1月31日 現在

■ 小学校

■ 中学校

■ 高等学校

■ 特別養護学校

福岡県  福岡市  北九州市  佐賀県  長崎県  熊本県  熊本市  大分県  宮崎県  鹿児島県  沖縄県 182

159 109

143 72 18

20 32 27

6 4 3

3 7 2

4 3 1

2 1 2

1 6 4

7 0 0

1 3 0

1 2 1

370 289 167 小計

(九州・沖縄)

自治体別公立学校教員採用試験合格者 内訳

公立学校教員採用試験合格者校種別内訳

(平成29年度実施分)

本学の公立学校教員採用試験 合格者の推移

特集

H29実施 H28実施 H27実施

山口県 広島県・市 岡山県・市 鳥取県 島根県 愛媛県 香川県 兵庫県 三重県 11

14 8

10 10 13

3 2 2

0 1 2

0 2 1

1 2 1

4 0 0

1 3 0

2 2 0

32 42 31

434 367

225 ※延べ人数 合計(全国)

24% 66%

8%

2%

434 367

225

H27 H28 H29

0 100 200 300 400 500

0 50 100 150 200 250 300 350

0 20 40 60 80 100 120

0 10 20 30 40 50 60 70 80 299

152

69 117

87 96

36

26 22 23 18

10

69 68

47

30 37 33 53 55

90 138

169

40 80

105 238

310

209

132 232

286 335

391 455

出願 一次合格 二次合格

出願 一次合格 二次合格

出願 一次合格 二次合格

出願 一次合格 二次合格

483

小学校 高等学校

中学校 特別支援学校

■ H27

■ H28

■ H29

■ H27

■ H28

■ H29

■ H27

■ H28

■ H29

■ H27

■ H28

■ H29

- 合格者3年連続増加 -

02 12 14 17

18 20

22

23

特集

 教員採用試験合格状況 福教大の教員紹介 福教大NEWS サークル紹介  猿娘(さるむす)  おでかけ!いろは書会 社会連携 連載第19回 福教大卒OB・OG

 新宮町立新宮東小学校教諭  田中 幸司さん

 北九州市立湯川中学校教諭  田川 晴菜さん

TOPICS

 平成29年度福岡教育大学  いじめ防止研修会を開催しました。

 表紙モデルの福教大生☆

 福岡教育大学基金のご案内 キャンパスからの便り

41 vol. CONTENTS

02

Joyama News vol.41

03

(4)

 キャリア支援センターでは、4名の就職支援アドバイザーを中心として大学教員と連携し、 1次試験対策、

2次試験対策(面接、模擬授業、集団討論等)の講座を開設しています。各学年のねらいに応じたきめ細 い指導の一部をご紹介します。

2次の面接試験対策講座と直前対策の講座です。 人物試験とも言われ、

「人柄」

「可能性」

観られる面接試験突破に向けて、ま ずは、自分に問いかけて自分を知り、

その上で、グループ活動や講座の中 で仲間と切磋琢磨し、自分をより高め ていきます。

 「教師になりたい」という夢をもち入学し、「教師になる」ための学業に励んでいる学生の皆さんの、「教師になれ る」という思いと自信を強化するのが、本学のキャリア支援センターの取組であり、私たち就職支援アドバイザーの

責務です。

 毎年、多くの学生が「教師という職業に就く」という自分の夢を叶え、大学を巣立っていきます。次は、今、これを読 んでいるあなたの番です。教職に関するキャリア形成のため、教員採用試験対策のため、自分を磨き成長させるた め、仲間と一緒に行動を起こしましょう。キャリア支援センター、講座で待ってます。楽しみです。

10分映像で学ぶ『教師のスキル』DVD

教師として必要なスキルを10分にまとめた映像集ができました。キャリア支援センターの就職支援アドバイザー の先生方をはじめ、福教大生も出演しています。「学習指導編」、「学級経営編」、「教員採用試験編」、「体育実技 編」など教員採用試験の勉強に活用してください。詳しくは、キャリア支援センターまで。

筆記試験突破のカギは、

「過去問分析」

です。受験

する自治体の5年間分の過去問から 出題傾向をつかみます。また、仲間と 協力し合い、効率的な学びを実現し ます。

2年生では、まず教員採用試験の

「見えないポイント」

をグループで探ります。3年生での過 去問分析の効果を上げるためには、

必要な活動です。

教員採用試験のための取組

教員採用試験特別講座

H29年度4年生特別講座

(実施時期:4月〜9月)

合格状況

1次の筆記試験突破のための講座です。現役一発合格を目指して、

年間58回にわたる講座でじっくり筆記試験対策を行います。

H29年度3年生特別講座

(実施時期:4月〜7月、11月〜3月)

教員採用試験に合格した4年生が、2年生の活動の支援をします。

H29年度2年生特別講座

(実施時期:10月〜2月)

教員を目指す学生を対象に、

通常の授業とは別に実施している取組です。

教職イベント

お知らせ

全学年を対象として、教員を目指すモチベーションや教職キャリアを高めるため、

年間をとおして全6回実施している取組です。

教員採用試験模擬試験 (実施時期:4月、12月、2月)

教員採用試験学内説明会

就職支援アドバイザーからのメッセージ

(実施時期:4〜5月、11月〜3月)

4年生での教採を見据え、

それぞれの学年で今やるべ きことを学びます。

教育大生として 今やるべきこと

教採に合格した4年生から

「教採対策の心構え」や「面 接試験」、「現役一発合格を 勝ちとるための準備と試験 対策」について学びます。

先輩から学ぶ シリーズ

4年生での教採一発合格を 見据え、それぞれの学年で 今やるべきことを学びます。

春休み 教採学習会

卒業後に教員や講師として 働く学生を対象として、演習 形式を取り入れた準備講座 です。自信を持って教育現 場へ巣立っていだたきたい と思い、この講座を開催して います。

教壇に立つ

準備のための講座

第1回 第2〜4回 第5回 第6回

先輩から学ぶ

「教採パネルディスカッション」の様子

就職支援アドバイザー 

榎田 也寸志

先生

年3回、学内で教員採用試験模擬試験を実施しています。模擬試験結果をもとに自分の弱点を知り、

さらなる学習効果を上げるためにも受験をおすすめしています。受験料については、後援会から補助金 の支援があるので、学生の経済的負担も最小限です。

各自治体の教員採用担当者による学内説明会を実施しています。教員採用試験の実施状況や試験 内容、教育現場の様子などについて説明があります。各自治体の傾向を知るには絶好の機会となり、

教員採用試験に向けてのモチベーションが高まります。

04

Joyama News vol.41

05

(5)

 キャリア支援センターでは、4名の就職支援アドバイザーを中心として大学教員と連携し、 1次試験対策、

2次試験対策(面接、模擬授業、集団討論等)の講座を開設しています。各学年のねらいに応じたきめ細 い指導の一部をご紹介します。

2次の面接試験対策講座と直前対策の講座です。 人物試験とも言われ、

「人柄」

「可能性」

観られる面接試験突破に向けて、ま ずは、自分に問いかけて自分を知り、

その上で、グループ活動や講座の中 で仲間と切磋琢磨し、自分をより高め ていきます。

 「教師になりたい」という夢をもち入学し、「教師になる」ための学業に励んでいる学生の皆さんの、「教師になれ る」という思いと自信を強化するのが、本学のキャリア支援センターの取組であり、私たち就職支援アドバイザーの

責務です。

 毎年、多くの学生が「教師という職業に就く」という自分の夢を叶え、大学を巣立っていきます。次は、今、これを読 んでいるあなたの番です。教職に関するキャリア形成のため、教員採用試験対策のため、自分を磨き成長させるた め、仲間と一緒に行動を起こしましょう。キャリア支援センター、講座で待ってます。楽しみです。

10分映像で学ぶ『教師のスキル』DVD

教師として必要なスキルを10分にまとめた映像集ができました。キャリア支援センターの就職支援アドバイザー の先生方をはじめ、福教大生も出演しています。「学習指導編」、「学級経営編」、「教員採用試験編」、「体育実技 編」など教員採用試験の勉強に活用してください。詳しくは、キャリア支援センターまで。

筆記試験突破のカギは、

「過去問分析」

です。受験

する自治体の5年間分の過去問から 出題傾向をつかみます。また、仲間と 協力し合い、効率的な学びを実現し ます。

2年生では、まず教員採用試験の

「見えないポイント」

をグループで探ります。3年生での過 去問分析の効果を上げるためには、

必要な活動です。

教員採用試験のための取組

教員採用試験特別講座

H29年度4年生特別講座

(実施時期:4月〜9月)

合格状況

1次の筆記試験突破のための講座です。現役一発合格を目指して、

年間58回にわたる講座でじっくり筆記試験対策を行います。

H29年度3年生特別講座

(実施時期:4月〜7月、11月〜3月)

教員採用試験に合格した4年生が、2年生の活動の支援をします。

H29年度2年生特別講座

(実施時期:10月〜2月)

教員を目指す学生を対象に、

通常の授業とは別に実施している取組です。

教職イベント

お知らせ

全学年を対象として、教員を目指すモチベーションや教職キャリアを高めるため、

年間をとおして全6回実施している取組です。

教員採用試験模擬試験 (実施時期:4月、12月、2月)

教員採用試験学内説明会

就職支援アドバイザーからのメッセージ

(実施時期:4〜5月、11月〜3月)

4年生での教採を見据え、

それぞれの学年で今やるべ きことを学びます。

教育大生として 今やるべきこと

教採に合格した4年生から

「教採対策の心構え」や「面 接試験」、「現役一発合格を 勝ちとるための準備と試験 対策」について学びます。

先輩から学ぶ シリーズ

4年生での教採一発合格を 見据え、それぞれの学年で 今やるべきことを学びます。

春休み 教採学習会

卒業後に教員や講師として 働く学生を対象として、演習 形式を取り入れた準備講座 です。自信を持って教育現 場へ巣立っていだたきたい と思い、この講座を開催して

います。

教壇に立つ

準備のための講座

第1回 第2〜4回 第5回 第6回

先輩から学ぶ

「教採パネルディスカッション」の様子

就職支援アドバイザー 

榎田 也寸志

先生

年3回、学内で教員採用試験模擬試験を実施しています。模擬試験結果をもとに自分の弱点を知り、

さらなる学習効果を上げるためにも受験をおすすめしています。受験料については、後援会から補助金 の支援があるので、学生の経済的負担も最小限です。

各自治体の教員採用担当者による学内説明会を実施しています。教員採用試験の実施状況や試験 内容、教育現場の様子などについて説明があります。各自治体の傾向を知るには絶好の機会となり、

教員採用試験に向けてのモチベーションが高まります。

04

Joyama News vol.41

05

(6)

Successful examinee’s

message

▶ 福岡県教員採用試験 小学校合格(平成28年度実施教員採用試験)

▶ 北九州市教員採用試験 小学校合格

②教員として働くことへの意気込みについて

②教員として働くことへの意気込みについて

①福教大での学びについて ①福教大での学びについて  ①福教大での学びについて

 私は福岡教育大学に入学して様々なことを学んできました。それは大学の授業だけではなく、

教育実習を通しても学ぶことができたと思います。教育実習では、福岡教育大学附属の小学校に 行き、実際の教育現場で学級経営や授業づくりに関することを子どもたちや先生方から多く学び ました。

 初めは、実際の小学校現場に入って、実習をするということに私は不安でいっぱいでした。しかし、実習1日目に自分のクラスの担任 の先生や指導教員の先生、そして笑顔のあふれるクラスの子どもたちに優しく迎えられ、それまで強張っていた私の顔が自然とほぐれ たのを覚えています。実習中は、担任の先生から学級経営に関するアドバイス、児童理解に関するアドバイスを細かく教えていただきま した。多くの先生方が子どもの実態に応じて様々な工夫をされていて、教員になったら私も参考にさせていただきたいと思うことが多く ありました。

 また、授業づくりでは、指導教員の先生が一緒になってよりよい授業ができるように考えてくださり、授業の流れ、発問について教えて いただきました。発問の仕方一つで子どもたちから返ってくる反応は異なり、授業の流れが変わってしまうことがあります。子どもたちの 自然な思考の流れに沿う事ができるような授業展開、発問を行う大切さを学び

ました。指導教員の先生がきめ細かい指導をして下さったおかげで、つまずくこ ともありましたが、楽しく子どもたちと一緒に授業をすることができました。

 教育実習を通して、子どもたちと多くの時間を過ごし、多くの事を学ぶことが できました。私は、この教育実習を終えて、以前より少し成長できたのではないか なと思います。教育実習で多くのことを学ぶことができたおかげで、教員採用試 験の面接や模擬授業、小論文等でも自分の精一杯の力を発揮することができま した。また、教育実習を通して、教員になりたいという同じ志を持つ友人たちと出 会えたこともすごく価値のあるものでした。その友人たちと励まし合いながら教 員採用試験の勉強をすることができ、とても良かったです。

②教員として働くことへの意気込みについて

 私は、今年の春から教員として働かせていただきます。教員として働くことに まだ不安なことも多くありますが、それ以上に子どもたちとの新しい出会いに胸 をふくらませています。私は、福岡教育大学での授業や教育実習を通して学んだ 多くのことを生かして、子どもに寄り添うことのできる教員になりたいと思いま す。子どもたちと共に学び、共に成長していけるよう、子どもたちと一緒に努力し 続けていきたいです。また、福岡教育大学で出会った仲間とも共に切磋琢磨しな がら、何が一番子どものためになるのかを考え、自己研鑽に努めていきます。

あら  かわ   かず  き

・福岡県立鞍手高等学校出身 ・西九州大学子ども学部子ども学科卒業

大学院教育学研究科教職実践専攻 教育実践力開発コース2年

荒川 和輝 さん

みや  がわ     ゆ   い

・福岡県立北筑高等学校出身

初等教育教員養成課程 数学選修4年

宮川 結衣 さん

①福教大での学びについて

 教職大学院での学修は、大きく3つあります。1つ目は、教科 指導や生徒指導、学級経営など学校現場で必要となる教師の 専門性を学びました。2つ目は、講義や実習、日頃の生活から 自分自身を見つめ直すことで、教育観の変容やどのような教師 になりたいのかなど、学校現場に出るまでの心構えを学びました。3つ目は、新人院生のみならず、

現職院生が身近にいることで院生室は職員室のような環境になり、講義以外の日常会話からも学 校現場の実際を学びました。以上のように、教職大学院での2年間は、同じ志をもった仲間たちと 温かく支えてくれた現職院生、熱心に指導をしていただいた教授の方々の支援があり、充実した2 年間にすることができました。

・実習について

 附属学校における実習では、自分が苦手意識をもっていた教科の専門性や教材研究について学び ました。毎日行ったリフレクション(振り返り)では、現職院生に悩みや疑問を投げかけることで、子 供を見る目や自己の課題を見つめ直しました。コラボレーション実習では、幼稚園と中学校に行きま した。幼稚園では、子供の自主性や創造性を大切にする教育に触れ、小学校に上がってくる前の子 供の様子を知ることができました。中学校では、先生方のタイムマネジメントの仕方について学び、

小学校との違いを実感しました。そして、TA実践インターンシップ実習では、1年間を通して生徒指 導や学級経営、授業づくりについて深く学びました。実際に現場の流れを経験することで、講義では 学べない先生方の動きや事務処理についても見て学ぶことができたので、4月からの教員生活をイ メージすることができました。

・教員採用試験対策について

 教員採用試験の対策は、学部時代の経験を生かし、まずは自分の課題としているところを中心に 対策していきました。その際、院生がお互いの強みを生かし、協力し合いながら日々対策をしてい たので、心の支えにもなりました。また、様々な実習の学びや教授の手厚い指導から模擬授業や面 接に自信をもてるようになりました。このように、様々な人たちの支えで最後まで頑張ることがで きたと感じています。自分との戦いであると同時に、同じ志をもった仲間たちと切磋琢磨しながら 生活することが合格への道であると考えます。

②教員として働くことへの意気込みについて

 自分の人生において、この2年間の学びはとても貴重な2年間になりました。大学院の講義、様々 な実習、課題演習では、教員になるための資質・能力や授業実践力などを身につけることはもちろ んのこと、自分自身について様々な視点から見つめ直したことが大学院生活での大きな学びだった と感じています。大学院で学ぶ前の自分と今の自分を比較すると、教師としても一人の人間として も大きく成長したと実感できています。4月からは、これまで学んできたことを最大限に生かしな がら、自分らしい教育で子供たちを育んでいきたいです。

教育実習風景

教職大学院での授業風景

実習風景

大学院生活の思い出

教員採用試験合格者 メッセージ

小学校

の 先生に なります!

小学校

の 先生に なります!

▶ 福岡県教員採用試験 小学校合格(平成28年度実施教員採用試験)

▶ 北九州市教員採用試験 小学校合格

06

Joyama News vol.41

07

合格状況

(7)

Successful examinee’s

message

▶ 福岡県教員採用試験 小学校合格(平成28年度実施教員採用試験)

▶ 北九州市教員採用試験 小学校合格

②教員として働くことへの意気込みについて

②教員として働くことへの意気込みについて

①福教大での学びについて ①福教大での学びについて  ①福教大での学びについて

 私は福岡教育大学に入学して様々なことを学んできました。それは大学の授業だけではなく、

教育実習を通しても学ぶことができたと思います。教育実習では、福岡教育大学附属の小学校に 行き、実際の教育現場で学級経営や授業づくりに関することを子どもたちや先生方から多く学び ました。

 初めは、実際の小学校現場に入って、実習をするということに私は不安でいっぱいでした。しかし、実習1日目に自分のクラスの担任 の先生や指導教員の先生、そして笑顔のあふれるクラスの子どもたちに優しく迎えられ、それまで強張っていた私の顔が自然とほぐれ たのを覚えています。実習中は、担任の先生から学級経営に関するアドバイス、児童理解に関するアドバイスを細かく教えていただきま した。多くの先生方が子どもの実態に応じて様々な工夫をされていて、教員になったら私も参考にさせていただきたいと思うことが多く ありました。

 また、授業づくりでは、指導教員の先生が一緒になってよりよい授業ができるように考えてくださり、授業の流れ、発問について教えて いただきました。発問の仕方一つで子どもたちから返ってくる反応は異なり、授業の流れが変わってしまうことがあります。子どもたちの 自然な思考の流れに沿う事ができるような授業展開、発問を行う大切さを学び

ました。指導教員の先生がきめ細かい指導をして下さったおかげで、つまずくこ ともありましたが、楽しく子どもたちと一緒に授業をすることができました。

 教育実習を通して、子どもたちと多くの時間を過ごし、多くの事を学ぶことが できました。私は、この教育実習を終えて、以前より少し成長できたのではないか なと思います。教育実習で多くのことを学ぶことができたおかげで、教員採用試 験の面接や模擬授業、小論文等でも自分の精一杯の力を発揮することができま した。また、教育実習を通して、教員になりたいという同じ志を持つ友人たちと出 会えたこともすごく価値のあるものでした。その友人たちと励まし合いながら教 員採用試験の勉強をすることができ、とても良かったです。

②教員として働くことへの意気込みについて

 私は、今年の春から教員として働かせていただきます。教員として働くことに まだ不安なことも多くありますが、それ以上に子どもたちとの新しい出会いに胸 をふくらませています。私は、福岡教育大学での授業や教育実習を通して学んだ 多くのことを生かして、子どもに寄り添うことのできる教員になりたいと思いま す。子どもたちと共に学び、共に成長していけるよう、子どもたちと一緒に努力し 続けていきたいです。また、福岡教育大学で出会った仲間とも共に切磋琢磨しな がら、何が一番子どものためになるのかを考え、自己研鑽に努めていきます。

あら  かわ   かず  き

・福岡県立鞍手高等学校出身 ・西九州大学子ども学部子ども学科卒業

大学院教育学研究科教職実践専攻 教育実践力開発コース2年

荒川 和輝 さん

みや  がわ     ゆ   い

・福岡県立北筑高等学校出身

初等教育教員養成課程 数学選修4年

宮川 結衣 さん

①福教大での学びについて

 教職大学院での学修は、大きく3つあります。1つ目は、教科 指導や生徒指導、学級経営など学校現場で必要となる教師の 専門性を学びました。2つ目は、講義や実習、日頃の生活から 自分自身を見つめ直すことで、教育観の変容やどのような教師 になりたいのかなど、学校現場に出るまでの心構えを学びました。3つ目は、新人院生のみならず、

現職院生が身近にいることで院生室は職員室のような環境になり、講義以外の日常会話からも学 校現場の実際を学びました。以上のように、教職大学院での2年間は、同じ志をもった仲間たちと 温かく支えてくれた現職院生、熱心に指導をしていただいた教授の方々の支援があり、充実した2 年間にすることができました。

・実習について

 附属学校における実習では、自分が苦手意識をもっていた教科の専門性や教材研究について学び ました。毎日行ったリフレクション(振り返り)では、現職院生に悩みや疑問を投げかけることで、子 供を見る目や自己の課題を見つめ直しました。コラボレーション実習では、幼稚園と中学校に行きま した。幼稚園では、子供の自主性や創造性を大切にする教育に触れ、小学校に上がってくる前の子 供の様子を知ることができました。中学校では、先生方のタイムマネジメントの仕方について学び、

小学校との違いを実感しました。そして、TA実践インターンシップ実習では、1年間を通して生徒指 導や学級経営、授業づくりについて深く学びました。実際に現場の流れを経験することで、講義では 学べない先生方の動きや事務処理についても見て学ぶことができたので、4月からの教員生活をイ メージすることができました。

・教員採用試験対策について

 教員採用試験の対策は、学部時代の経験を生かし、まずは自分の課題としているところを中心に 対策していきました。その際、院生がお互いの強みを生かし、協力し合いながら日々対策をしてい たので、心の支えにもなりました。また、様々な実習の学びや教授の手厚い指導から模擬授業や面 接に自信をもてるようになりました。このように、様々な人たちの支えで最後まで頑張ることがで きたと感じています。自分との戦いであると同時に、同じ志をもった仲間たちと切磋琢磨しながら 生活することが合格への道であると考えます。

②教員として働くことへの意気込みについて

 自分の人生において、この2年間の学びはとても貴重な2年間になりました。大学院の講義、様々 な実習、課題演習では、教員になるための資質・能力や授業実践力などを身につけることはもちろ んのこと、自分自身について様々な視点から見つめ直したことが大学院生活での大きな学びだった と感じています。大学院で学ぶ前の自分と今の自分を比較すると、教師としても一人の人間として も大きく成長したと実感できています。4月からは、これまで学んできたことを最大限に生かしな がら、自分らしい教育で子供たちを育んでいきたいです。

教育実習風景

教職大学院での授業風景

実習風景

大学院生活の思い出

教員採用試験合格者 メッセージ

小学校

の 先生に なります!

小学校

の 先生に なります!

▶ 福岡県教員採用試験 小学校合格(平成28年度実施教員採用試験)

▶ 北九州市教員採用試験 小学校合格

06

Joyama News vol.41

07

合格状況

(8)

Successful examinee’s

message

▶ 福岡市教員採用試験 特別支援学校 小学部合格

▶ 福岡県教員採用試験 中学校保健体育合格

①福教大での学びについて ①福教大での学びについて

②教員として働くことへの意気込みについて ②教員として働くことへの意気込みについて

①福教大での学びについて 

・課外活動について

 私は入学時から4年間、ハンドボール部に所属していました。4年 間の部活動を通じて、多くのことを学びました。私たちのチームは、

部員が少なく、試合がぎりぎり行えるほどの人数でした。しかし、部 員が少ないからこそ、チームで一つの目標に向かう姿勢を身に着けることができました。4年間は、毎回 の練習後に、チームの課題を指摘し合う場を必ず設け、練習試合の後には、図書館の学習室を利用して、

試合の動画を使ってのミーティングを行いました。工夫を凝らしながら、新たな課題にチャレンジし続け る苦労の繰り返しでした。ただこのことが、仲間と協力して目標を達成することの喜びと大切さを教えて くれました。部活動を通して学んだことを子供たちに伝えていきたいです。

・教育実習について

 私は3度の教育実習を通して、これから教員になるにあたって大切なことを一つ学びました。それは準 備の大切さです。子供たちの動き、発言を想定し、あらかじめしっかりとした目標を立てることが必要で す。目標に向けて、しっかり準備をしたつもりでも、授業をやってみると多くの課題が新たに見つかりま した。それでもあきらめずに、準備を大切にし、授業を繰り返していくと、次第に生徒が授業でいきいき していくのを感じました。このとき私は、準備があるからこそ新たにやるべき課題が生まれ、その課題に 向けて準備することが、また新たな課題を生み出し、成長につながっていることに気づきました。生徒の 実態に応じて準備を繰り返していくことが、生徒の目を輝かせることが出来る近道だと学びました。

・教員採用試験対策について

 私は、週5回の部活動と週に1回か2回のアルバイトをしながらの受験でした。そこで重要だと感じたこ とが2つあります。一つ目は、メリハリをつけた生活をすることです。私は1日に勉強する範囲を決め、そ れが終われば好きなことをするというルールを決めていました。自分の中でのオンとオフをはっきりさせ て生活することで、集中力も向上しました。二つ目は、思い悩まず、積極的にいろいろな人とかかわるこ とです。私は、採用試験に向けたグループに3つ入っていました。ほとんどが初対面で、教科、学校種もバ ラバラでした。しかし、多くの交友ができたおかげで、面接練習などを通し、これまでにない視点や考え 方を学ぶことが出来ました。たくさんの練習で多様な考えを学んだことで、本番は緊張せずに臨むことが できました。友人たちには、とても感謝しています。

②教員として働くことへの意気込みについて

 教師という仕事は、中学時代からの夢でした。その夢をかなえることができたということで、1年目ということに甘えずに、自分から、い ろいろなことに粘り強く挑戦することのできる教師になりたいです。たくさんの子供たちと出会い、全力で向き合っていきたいと思いま す。その中で、うまくいかないことももちろんあると思います。そんな時こそ、自分の持ち味である元気で、もうひと頑張り!もうひと頑張 り!と自分を鼓舞して、子供たちと向き合い、私にしかできない指導の仕方、子供たちとのかかわり方を見つけていきたいです。たくさん の子供たちに出会えることを楽しみにしています。

教員採用試験合格者 メッセージ

おお   つか   ひと  み

・佐賀県立鳥栖高等学校出身

特別支援教育教員養成課程 初等部言語障害児教育専攻4年

大塚 仁美 さん

にい むら   とも  ひろ

・福岡県立新宮高等学校出身

中等教育教員養成課程 保健体育専攻4年

新村 智大 さん

①福教大での学びについて 

・委員会とボランティア活動について

  私は新入生歓迎実行委員会という、福教大に入学してくる新 入生が、安心して学生生活を送れるようにサポートする委員会に 所属していました。私がこの委員会の中で学んだことは、コミュニ ケーションの取り方や、書類作成の仕方などです。夜遅くまでの会議を何度も繰り返し、新入生のため に自分たちに何ができるか考えた日々は、私にとってかけがえのない思い出であり、とても勉強になっ たことの一つです。

 また、私は山の療育キャンプのスタッフもしていました。様々な障害のある子どもたち全員が楽しん でくれるようなキャンプにするため、学生や、ボランティアで来てくださる先生方と一緒に、何度も話し 合いを重ねました。キャンプの中で子どもたちの笑顔をたくさん見ることができたことは、とても嬉し く、達成感を感じました。

 福教大には授業以外にも、たくさんの楽しいことや、やりがいのあることがあります。自分に合った サークルやボランティアを見つけ、充実した日々を送ってください。

・教員採用試験対策について

 福教大にはキャリア支援センターという、学生の就職を支援してくれる場所があります。教員採用試 験の勉強はやり方もわからず、模擬授業などもあったため、1人で勉強することは難しかったです。そこ で私はキャリア支援センターが行っている無料講座に出たり、キャリア支援センターで友達と一緒に勉 強をしたりしていました。分からないことがあればすぐに聞くことができる環境であったので、とてもよ かったと思います。教員採用試験対策でまず必要なものは、「自分の勉強できる環境と時間帯を見つけ る」ということです。勉強の仕方は人によって違いがあるので、自分に合ったやり方を見つける必要があ ると思います。私は1人で勉強ができなかったので、午前中から友達とキャリア支援センターに行って、

勉強をしていました。しかし、夜は勉強することができなかったので、しっかり睡眠をとっていました。

また、勉強だけでは気がめいってしまうので、買い物をしたり、遊びに行ったりもしていました。無理を しない範囲で頑張ることを目標にしていたので、最後までやりきることができたのだと思います。みな さんも福教大で夢に向かって頑張ってください。

②教員として働くことへの意気込みについて

 私は春から福岡市の特別支援学校の教員になります。不安はたくさんありますが、今まで応援してきてくれた先生方や、支えてきてく れた家族のためにも、期待に応えられるように頑張ります。私の理想の教師像は、「子どもに寄り添うことができる教師になる」ことで す。特別支援の子どもたちは障害故の学びにくさを抱えています。私の仕事はその学びにくさを改善し、子どもたちにより良い学びを提 供することです。福教大にきて、たくさんの人たちに支えられながら、自分の夢を叶えることができました。今度は私が子どもたちの夢を 支える番です。精いっぱい頑張りたいと思います!ありがとうございました。

ハンドボール部員全員での集合写真 新歓のイベントで

特支の友達と学祭にて

特支勉強メンバーと

特支勉強メンバーとお疲れ様会 附属久留米中学校での実習班

附属久留米中学校での実習班

採用試験対策の実技練習

クラスでの卒業旅行

中学校

の 先生に なります!

特別支援学校

の 先生に なります!

特別支援学校

の 先生に なります!

▶ 福岡市教員採用試験 特別支援学校 小学部合格

▶ 福岡県教員採用試験 中学校保健体育合格

▶ 福岡県教員採用試験 小学校合格(平成28年度実施教員採用試験)

08

Joyama News vol.41

09

合格状況

(9)

Successful examinee’s

message

▶ 福岡市教員採用試験 特別支援学校 小学部合格

▶ 福岡県教員採用試験 中学校保健体育合格

①福教大での学びについて ①福教大での学びについて

②教員として働くことへの意気込みについて ②教員として働くことへの意気込みについて

①福教大での学びについて 

・課外活動について

 私は入学時から4年間、ハンドボール部に所属していました。4年 間の部活動を通じて、多くのことを学びました。私たちのチームは、

部員が少なく、試合がぎりぎり行えるほどの人数でした。しかし、部 員が少ないからこそ、チームで一つの目標に向かう姿勢を身に着けることができました。4年間は、毎回 の練習後に、チームの課題を指摘し合う場を必ず設け、練習試合の後には、図書館の学習室を利用して、

試合の動画を使ってのミーティングを行いました。工夫を凝らしながら、新たな課題にチャレンジし続け る苦労の繰り返しでした。ただこのことが、仲間と協力して目標を達成することの喜びと大切さを教えて くれました。部活動を通して学んだことを子供たちに伝えていきたいです。

・教育実習について

 私は3度の教育実習を通して、これから教員になるにあたって大切なことを一つ学びました。それは準 備の大切さです。子供たちの動き、発言を想定し、あらかじめしっかりとした目標を立てることが必要で す。目標に向けて、しっかり準備をしたつもりでも、授業をやってみると多くの課題が新たに見つかりま した。それでもあきらめずに、準備を大切にし、授業を繰り返していくと、次第に生徒が授業でいきいき していくのを感じました。このとき私は、準備があるからこそ新たにやるべき課題が生まれ、その課題に 向けて準備することが、また新たな課題を生み出し、成長につながっていることに気づきました。生徒の 実態に応じて準備を繰り返していくことが、生徒の目を輝かせることが出来る近道だと学びました。

・教員採用試験対策について

 私は、週5回の部活動と週に1回か2回のアルバイトをしながらの受験でした。そこで重要だと感じたこ とが2つあります。一つ目は、メリハリをつけた生活をすることです。私は1日に勉強する範囲を決め、そ れが終われば好きなことをするというルールを決めていました。自分の中でのオンとオフをはっきりさせ て生活することで、集中力も向上しました。二つ目は、思い悩まず、積極的にいろいろな人とかかわるこ とです。私は、採用試験に向けたグループに3つ入っていました。ほとんどが初対面で、教科、学校種もバ ラバラでした。しかし、多くの交友ができたおかげで、面接練習などを通し、これまでにない視点や考え 方を学ぶことが出来ました。たくさんの練習で多様な考えを学んだことで、本番は緊張せずに臨むことが できました。友人たちには、とても感謝しています。

②教員として働くことへの意気込みについて

 教師という仕事は、中学時代からの夢でした。その夢をかなえることができたということで、1年目ということに甘えずに、自分から、い ろいろなことに粘り強く挑戦することのできる教師になりたいです。たくさんの子供たちと出会い、全力で向き合っていきたいと思いま す。その中で、うまくいかないことももちろんあると思います。そんな時こそ、自分の持ち味である元気で、もうひと頑張り!もうひと頑張 り!と自分を鼓舞して、子供たちと向き合い、私にしかできない指導の仕方、子供たちとのかかわり方を見つけていきたいです。たくさん の子供たちに出会えることを楽しみにしています。

教員採用試験合格者 メッセージ

おお   つか   ひと  み

・佐賀県立鳥栖高等学校出身

特別支援教育教員養成課程 初等部言語障害児教育専攻4年

大塚 仁美 さん

にい むら   とも  ひろ

・福岡県立新宮高等学校出身

中等教育教員養成課程 保健体育専攻4年

新村 智大 さん

①福教大での学びについて 

・委員会とボランティア活動について

  私は新入生歓迎実行委員会という、福教大に入学してくる新 入生が、安心して学生生活を送れるようにサポートする委員会に 所属していました。私がこの委員会の中で学んだことは、コミュニ ケーションの取り方や、書類作成の仕方などです。夜遅くまでの会議を何度も繰り返し、新入生のため に自分たちに何ができるか考えた日々は、私にとってかけがえのない思い出であり、とても勉強になっ たことの一つです。

 また、私は山の療育キャンプのスタッフもしていました。様々な障害のある子どもたち全員が楽しん でくれるようなキャンプにするため、学生や、ボランティアで来てくださる先生方と一緒に、何度も話し 合いを重ねました。キャンプの中で子どもたちの笑顔をたくさん見ることができたことは、とても嬉し く、達成感を感じました。

 福教大には授業以外にも、たくさんの楽しいことや、やりがいのあることがあります。自分に合った サークルやボランティアを見つけ、充実した日々を送ってください。

・教員採用試験対策について

 福教大にはキャリア支援センターという、学生の就職を支援してくれる場所があります。教員採用試 験の勉強はやり方もわからず、模擬授業などもあったため、1人で勉強することは難しかったです。そこ で私はキャリア支援センターが行っている無料講座に出たり、キャリア支援センターで友達と一緒に勉 強をしたりしていました。分からないことがあればすぐに聞くことができる環境であったので、とてもよ かったと思います。教員採用試験対策でまず必要なものは、「自分の勉強できる環境と時間帯を見つけ る」ということです。勉強の仕方は人によって違いがあるので、自分に合ったやり方を見つける必要があ ると思います。私は1人で勉強ができなかったので、午前中から友達とキャリア支援センターに行って、

勉強をしていました。しかし、夜は勉強することができなかったので、しっかり睡眠をとっていました。

また、勉強だけでは気がめいってしまうので、買い物をしたり、遊びに行ったりもしていました。無理を しない範囲で頑張ることを目標にしていたので、最後までやりきることができたのだと思います。みな さんも福教大で夢に向かって頑張ってください。

②教員として働くことへの意気込みについて

 私は春から福岡市の特別支援学校の教員になります。不安はたくさんありますが、今まで応援してきてくれた先生方や、支えてきてく れた家族のためにも、期待に応えられるように頑張ります。私の理想の教師像は、「子どもに寄り添うことができる教師になる」ことで す。特別支援の子どもたちは障害故の学びにくさを抱えています。私の仕事はその学びにくさを改善し、子どもたちにより良い学びを提 供することです。福教大にきて、たくさんの人たちに支えられながら、自分の夢を叶えることができました。今度は私が子どもたちの夢を 支える番です。精いっぱい頑張りたいと思います!ありがとうございました。

ハンドボール部員全員での集合写真 新歓のイベントで

特支の友達と学祭にて

特支勉強メンバーと

特支勉強メンバーとお疲れ様会 附属久留米中学校での実習班

附属久留米中学校での実習班

採用試験対策の実技練習

クラスでの卒業旅行

中学校

の 先生に なります!

特別支援学校

の 先生に なります!

特別支援学校

の 先生に なります!

▶ 福岡市教員採用試験 特別支援学校 小学部合格

▶ 福岡県教員採用試験 中学校保健体育合格

▶ 福岡県教員採用試験 小学校合格(平成28年度実施教員採用試験)

08

Joyama News vol.41

09

合格状況

Referensi

Dokumen terkait

入学試験における注意事項  持ち物これらはすべて受験生本人が持って入場してください □受験票 □入学願書写真貼付のもの、試験当日に提出 □筆記具(黒鉛筆またはシャープペンシル、プラスチック製消しゴム) ※合格祈願などの文字が書いてあるものは使用できません □上履きと靴入れ袋  入場時の注意事項 □入場開始時刻は 7 時です。

- 6 - ああノートパソコンの準備について 大阪工業大学では、学生全員がノートパソコンを必携としています。すでに所有している場合は新 たに購入する必要はありませんが、授業などで使用しますので大学が定めるスペックとソフトウェ アが必要となります。詳細については入学手続後にお知らせします。 入学準備学習について入学