• Tidak ada hasil yang ditemukan

教職センターだより - 相模女子大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "教職センターだより - 相模女子大学"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

教職センターだより

分散型で充実した採用試験受験者と在学生との交流会

11月25日(木)の3限・4限に、今年度 の教員・保育士採用試験を受けた受験者と 在学生の交流会が、田畑学長・齋藤大学事 務部長の参加もいただくなかで開催されま した。この取り組みは、教職センター設立 以来、毎年行っている活動で、その年度の 教員・保育士採用試験を受験して合格した 4年生が、将来保育士や教員になりたい在 校生に、採用試験の勉強の仕方や心構え、

当日の試験の様子、教職センターとの関わ

挨拶する田畑学長

りなど、貴重な体験談を語る会です。

一昨年度までは、1授業時間で幼稚園・保育園、小学校、中学校・高等学校、学校栄養 職の合格者の代表によるパネルディスカッションと、職種ごとの座談会を行っていたので すが、コロナまん延防止や時間帯の検討をするなかで昨年度同様に職種ごとの報告を中心 とした交流会を開催しました。職種を分けると

1

日で行うには、長時間になるという反省 に基づき、今年度は3限に幼・保と中高・栄養が別会場で行い、4限は参加合格者が10 名と多い小学校を行うようにしました。

当日は、

1

3

年の在校生が

33

名、合格した

4

年生 が

21

名で、ここ

3

年では一番多い参加者数でした。

進行は教職センター教員・指導員が務め、合格者は質 問に答える形で採用試験についての勉強の仕方、心構 え、モチベーションの維持、当日の様子などについて 細かく話をしてくれました。また、今年度も合格者た ちが合格までの思いや様子を綴った「合格体験記」を

作成し、参加者に配布しました。

2列に並んだ小学校合格者

特に今年度は、教職センター開設以来、最多の合格者だったこともあり、どの職種にも 多くの合格者の出席を得たことで、幅広く奥深い内容が語られました。参加した下学年の 学生たちは、話を傾聴したりメモを取ったりして、有益な情報をつかみとっていました。

是非、今後の採用試験対策に活かしてほしいと願っています。 (裏面に感想の一部を掲載)

当日は、この報告会の他に新たな取り組みとして、合格した学生たちの合格体験の話を ビデオに撮りました。オープンキャンパスや学科説明のガイダンス等で活用する予定です。

2021 年12 月2日

相模女子大学教職センター発行

(2)

以下は、参加した在学生たちの感想の一部です。

【保育士】

○勉強しなければいけないとは思っていたのですが、実際に何をすればよいか、わからなかったので、今 回の先輩方の話を聞いて知ることができて良かったです。地域によって試験の内容が違うため、自分の 行きたい所について調べて、合った方法で勉強していきたいと思いました。(1年)

○今日、初めて4年生方のお話を聞いて、公立の試験・面接の話を知り、今後どうすればよいのか、今日話 を聞くまで何も分からなかったけど、知ることができて良かったです。(2年)

○実習が入っていたこともあり、自分は本当に向いているのだろうか、勉強して合格することができるのだろ うかと、とても不安に思っている毎日でした。ですが、先輩方の話を聞いて、自分に自信を持つことや、

モチベーションのあげ方などをたくさんの話を聞くことができて、私も頑張ろう!できる!という気持ちに なることができました。参加して良かったです。ありがとうございました。(3年)

【小学校教諭】

○今回、貴重なお話を聞くことができて、本当に良かったと思います。正直なところ、今は私の中では「教 師になりたい」という気持ちはありますが、「教師になる」という気持ちまではないかもしれません。いつそ んな気持ちが芽生えるのかと、聞いている中でとてもワクワクしました。先輩方のように私もなれるのかと ても不安ですし、自信もありませんが、先輩方のようになるんだ、という気持ちを持って頑張っていきたい と思います。(1年)

○教員採用試験は、一人で戦うイメージがありましたが、個人の努力だけではなく、仲間と一緒に頑張るこ とがこんなに良い影響はあるんだと驚きました。自分もそうして頑張りたいと思いました。多くの先輩が合 格したのは、モチベーションになりました。(2年)

○合格者の皆さんの声を聞いて、これから、どうやって、どんな気持ちで対策や試験に望めばいいか参考 になった。今日見た先輩方の姿は本物の先生のようで、来年私も同じようになれているのか不安だけど、

今日聞いたこと、考えたこと、学んだことを活かして残り8~9ヶ月頑張ろうと思えた。(3年)

【中学校教諭】

○私はまだ教職センターを利用したことがないので、まわりと比べて出遅れているかもしれないと不安でし たが、今回のお話を聞いて、まだ遅くはないのかもしれないと安心しました。講義の課題で忙しく、採用 試験などに向けての勉強が全くできておらず、両立の仕方に悩んでいましたが、「4 年生になれば時間 ができるから今は課題を優先すべき」という言葉を聞いて、焦らなくても大丈夫かもしれないと安心しまし た。今日のお話を聞けてとても勇気をもらえました。(1年)

○勉強を始める時期や、取り組んだ内容、実際の試験での様子などを 4 人の方から細かく丁寧に聞くこと ができたので、改めて、自分も教員になりたいという気持ちが高まりました。今回学んだことを参考にしつ つ、自分にあった勉強法を見つけて頑張っていきたいと思いました。(2年)

○今回のお話を聞いて、この先の勉強法をどうしたら良いのか困っていましたが、自分なりに出題傾向を捉 えて、順位つけていくことが大切なのだとわかりました。とても素敵な機会でした。ありがとうございました。

今後、このような機会があれば、ぜひ参加させていただきたいです。(3年)

Referensi

Dokumen terkait

全校児童 195名 での二学期のスタートとなりました。 (更に 1 名編入予定) 2016 年度=170名 2015 年度=176名 2014 年度=173名 啓明幼稚園 54 名 でのスタート。2016 年度=43名,2015 年度=29名,2014 年度=23名 さて二学期は,夏休み作品展,奥多摩宿泊体験学習(4年生),北泉寮宿泊体験学習(3年生),

管理栄養士養成課程 中学校教諭一種免許状(家庭) 高等学校教諭一種免許状(家庭) 栄養教諭一種免許状 栄養士、管理栄養士受験資格、食品衛生管理者任用 資格編入学生を除く 食品衛生監視員任用資格(編入学生を除く) 学校図書館司書教諭 フードスペシャリスト受験資格 附 則 第1条 この学則は、平成19年4月1日から施行する。 第2条

神戸女子大学・神戸女子短期大学 入試広報部 神戸女子大学・短期大学では、受験生のみなさんが安心して受験をしていただけるように、以下のとおり新型 コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を実施します。 必ず内容をご確認の上、受験をしてください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 1-1

(受験心得) 第13条 試験の受験に際しては、あらかじめ各授業科目で定められた方法、時間及び別に定める 受験心得を厳正に守るものとし、試験場においては、試験監督者の指示に従わなければならな い。 (追試験) 第14条 試験を、次の各号の一に該当する事由により欠席した者は、本人の申請により、所定の 手続きを経て追試験を受験することができる。 (1)

その他 ※封筒の表に「教育課程分野応募書類在中」と朱筆し、簡易書留等で送付してください。 ※提出書類 1)については本学ホームページよりダウンロードが出来ます。 http://www.osaka-shoin.ac.jp/employment/teacher02/ ※提出いただいた応募書類等は、原則として返却いたしません。返却を希望される方はその旨を明記し

推薦入試Bは、学科毎の試験科目 1科目の合計得点に調査書を点数化したものを加算し て、合否の判定を行っている。学芸学部食物栄養学科以外のすべての学科で実施している。 ③特別推薦入学試験(内部高校生対象) 1実施目的・ねらい 私立大学の特性に鑑み、中学校または高等学校から本学園の教育方針・校風になじんで

未来への挑戦 宮崎国際大学 学生教職支援センター通信 2021年7月20日発行 今号の特集記事 / 教員採用試験のための特別対策講座 「教員になる」という想いを全力で支援します 令和3年度 第1号 1~4年生を対象とした教員採用試験のための特別対策講座で力と自信をつける 学生教職支援センターでは、教育学部小幼コース学生及び国際教養学部教職課

Page 2 宮崎国際大学 教育学部ニュースレター 卒 業 生 の 声 日々の充実した授業 教育学部4年 岡田 尚輝 大分県公立小学校教員内定(大分県立大分鶴崎高等学校出身) 私は、この度、大分県公立小学校教員採 用試験に合格することができました。この 結果は、各県の試験内容に対応させた対策 講座を実施してくださった先生方をはじ