令和2年3月
新型コロナウイルス感染症対策による一斉臨時休業に伴う 令和2年4月からの 『未来をひらく 小学理科』 のご指導について
教育出版株式会社 編集局 理科
本資料は,弊社発行教科書を使用いただいている学校において,令和元年度の一斉臨時休業期間中に,
児童・生徒が学習できなかった可能性のある内容に対して,指導上必要な措置について示したものです。
各校の指導課程の実態に合わせてご活用いただきますようお願いいたします。
※今後の状況の変化によって,資料の追加および内容の修正等を行う可能性がありますので,あらかじ めご了承ください。
本措置に対応した年間指導計画・評価計画(案),および単元一覧は弊社ホームページにて公開してお りますので,あわせてご利用ください。
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/important/2020/04/post-14.html#rika
令和2年度 新3年生への対応
2年生のときに指導できなかった可能性のある内容
○生活科2年「あしたへダッシュ」のうち,「あしたにむかって」(令和元年度用生活科2年 p.92)
⇒年度初め4月にご指導ください。
※「あしたへダッシュ」のうち,「ありがとうをつたえよう」については社会科でご指導ください。
令和2年度 新4年生への対応
3年生のときに指導できなかった可能性のある内容
○単元「じしゃく」(令和元年度用 3年 p.148~163)
○単元「作って遊ぼう」(令和元年度用 3年 p.164~169)
⇒単元「季節と生き物」,「天気による気温の変化」の学習後,5月にご指導ください。
令和2年度 新5年生への対応
4年生のときに指導できなかった可能性のある内容
○単元 「ふたたび春が」(令和元年度用 4年 p.194~196)
○単元 「水のゆくえ」(令和元年度用 4年 p.178~193)
⇒年度初め4月にご指導ください。
令和2年度 新6年生への対応
5年生のときに指導できなかった可能性のある内容
○単元「もののとけ方」(令和元年度用 5年 p.160~181)
⇒年度初め4月にご指導ください。