• Tidak ada hasil yang ditemukan

新潟大学 - JS日本の学校

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "新潟大学 - JS日本の学校"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

85

学部 人 文 学 部

教育学部

学科

教員養成課程

学 校 教 育 コ ー ス

(学校教育学/教育心理学/特別支援教育) 学校教員養成課程

教 科 教 育 コ ー ス

(国語教育) 学校教員養成課程

教 科 教 育 コ ー ス

(社会科教育) 学校教員養成課程

教 科 教 育 コ ー ス

(英語教育) 学校教員養成課程

教 科 教 育 コ ー ス

(数学教育) 学校教員養成課程

教 科 教 育 コ ー ス

(理科教育) 学校教員養成課程

教 科 教 育 コ ー ス

(家庭科教育) 学校教員養成課程

教 科 教 育 コ ー ス

(技術科教育) 学校教員養成課程

教 科 教 育 コ ー ス

(音楽教育) 学校教員養成課程

教 科 教 育 コ ー ス

(美術教育)

入試区分

通テスト前期2次試験 通テスト後期 2次試験 通テスト 前期2次試験 通テスト前期2次試験 通テスト前期 2次試験 通テスト 前期2次試験 通テスト前期2次試験 通テスト前期 2次試験 通テスト 前期2次試験 通テスト前期2次試験 通テスト 前期2次試験 通テスト前期2次試験

配点合計

450点 500点 450点 200点 675点 450点 1050点 850点 1050点 850点 1050点 850点 850点 700点 850点 700点 700点 450点 850点 700点 750点 800点 750点 800点

国 語 国 語 表 現

国 語 総 合

100点

※5○

200点

100点○ ○

150点

→2※5 150点

※5○

300点 150点

※5○

300点 150点

※5○

300点

150点○ ○

150点

150点

→1※5

150点○ ○

150点

150点

現 代 文 A 現 代 文 B

古 典 A

古 典 B

地 理 歴 史

世 界 史 世界史A

世界史B

→2※9 →1 →2※9 ※6※22→3or4 ※22→2 ※22→2 ※22→2 →1 →1 →1 →1 →1 →1

日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B

公 民 現 代 社 会

倫 理

政 治 ・ 経 済

倫 理、 政 治・ 経 済

100点 100点 300点 300点 300点 150点 150点 100点 150点 150点 150点

数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ

→1

100点

→1 →1 →1 →1 →1 →1

250点

→1

→1

→1

150点

→1

250点

→1 →1

数 学 A

数学Ⅰ・A

※15 ※15 ※15 ※15 ※15 ※15 ※15 ※15 ※15 ※15

数学ⅡB 数 学 Ⅱ

→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1

数 学 B

数学Ⅱ・B

数 学 Ⅲ

簿 記 ・ 会 計

情 報 関 係 基 礎

100点※15 100点※15 150点※15 300点※15 300点※15 300点※15 200点※15 200点※15 150点※15 200点※15 150点 150点

理 科 物 理 物理基礎

→AorB →AorB →AorB →AorB →AorB →CorD

→1

→CorD

→1

→AorB →CorD

→1

→AorB →AorB

物 理 化 学 化学基礎 化 学

250点

生 物 生物基礎 生 物 地 学 地学基礎

地 学

50点 50点 225点 150点 150点 150点 200点 200点 250点 150点 200点 150点 150点

外 国 語

筆 記 英 語

※3 →1 →1 →1 →1 300点 →1 300点 →1 300点 →1 300点※19 →1 250点 →1 250点 →1 150点 →1 →1 →1

ドイツ語

フランス語

200点

中 国 語

韓 国 語

100点※17 100点※17 150点※17 150点※17 150点※17 150点※17 150点※17 150点※17 150点※17 150点※17 150点※17 150点※17

リスニング 英 語

※17 ※17 ※17 ※17 ※17 ※17 ※19 ※17 ※17 ※17 ※17 ※17 ※17

小 論 文

面 接

150点 250点 250点 250点 200点 200点 150点 200点 200点 200点

そ の 他

200点※8 600点※7 600点※7

新潟大学

※3 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、

英語表現Ⅰ・Ⅱ」とする。 ※5 2次試験における国語の出題範囲は「国語総 合」「現代文B」「古典B」とする。 ※6 【「地歴・公民」から2科目と「理科」

からA又はB】又は【「地歴・公民」から1科目と「理科」からC又はD】のい ずれか1つを選択する。 ※7 実技検査を課す。 ※8 総合問題を課す。 ※9 「世 界史B」「日本史B」「地理B」より少なくとも1科目を選択する。 ※15 「数学」

は2科目を合わせた配点とする。 ※17 共通テストにおける「英語」の配点 内訳は以下の通りとする。配点50点満点(筆記40点/リスニング10点)、

配点100点満点(筆記80点/リスニング20点)、150点満点(筆記120点

/リスニング30点)、200点満点(筆記160点/リスニング40点)、250点 満点(筆記200点/リスニング50点)、300点満点(筆記240点/リスニン グ60点) ※19 筆記とリスニングを合わせた配点とする。 ※22 公民におい ては,「倫」と「倫・政経」及び 「政経」と「倫・政経」の選択はできない。

【理科の科目選択方法】A:基礎を付した科目群から2科目選択/B:基礎を 付してない科目群から1科目選択/C:基礎を付した科目群から2科目及び 基礎を付してない科目群から1科目選択の合計3科目選択(同一名称を含む 科目同士の選択は認めない)/D:基礎を付してない科目群から2科目選択

【表の見方】

・◯ は必須の科目

・→1 は同じ色の科目から1科目選択

・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択

・※ は注釈を参照。

・赤文字は配点および配点の注釈

2210科_01東003-088.indb 85

2210科_01東003-088.indb 85 2022/10/13 9:582022/10/13 9:58

(2)

86

学部 教育学部 法 学 部 経 済 科 学 部 理 学 部 医学部

学科

教員養成課程

教 科 教 育 コ ー ス

(保健体育)

医 学 科 保 健 学 科

(看護学専攻)

入試区分

通テスト前期2次試験 通テスト前期 2次試験 通テスト 後期2次試験 (Ⅰ型) 通テスト 前期(Ⅱ型) 通テスト 2次試験 (Ⅰ型) 通テスト 後期(Ⅱ型) 通テスト 通テスト 前期 後期 前期 前期

通テスト 2次試験 通テスト

2次試験

通テスト 2次試験 通テスト 2次試験 通テスト 2次試験

配点合計

900点 700点 550点 450点 800点 200点 500点 500点 600点 500点 500点 900点 800点 900点 800点 1000点 700点 1100点 750点 1200点 900点 400点

国 語 国 語 表 現

国 語 総 合

200点 100点 150点 100点 100点

※4○

200点 100点○ ○

100点

200点

200点

200点

200点

100点

200点

※4 200点

現 代 文 A 現 代 文 B

古 典 A

古 典 B

地 理 歴 史

世 界 史 世界史A

→2※9 →2※9

世界史B

※6※22→3or4 →2※9 →1 →2※9 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1

日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B

公 民 現 代 社 会

倫 理

政 治 ・ 経 済

倫 理、 政 治・ 経 済

200点 250点 100点 100点 100点 100点 100点 100点 100点 100点 50点 100点

数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ

→1 →1 →1

200点○ ○

300点 →2

※10 ○

400点

→1

数 学 A

数学Ⅰ・A

※15 ※15 ※15 ○

※15

※15

※15

※15

※15

※15

※15

※15

※15 ※15

数学ⅡB 数 学 Ⅱ

→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1

数 学 B

数学Ⅱ・B

200点※15 200点※15 200点※15 300点※15 200点※15 200点※15

数 学 Ⅲ

簿 記 ・ 会 計

情 報 関 係 基 礎

200点※15 100点※15 100点※15 100点※15 100点※15 100点※15 100点※15

理 科 物 理 物理基礎

→AorB →AorB →AorB →CorD →AorB →CorD

→1 →2 →2

→CorD

物 理

→2 →2 →2 →2 →2

化 学 化学基礎 化 学 生 物 生物基礎

生 物

200点 400点

地 学 地学基礎

300点 600点 600点

地 学

300点 50点 50点 100点 100点 100点 100点 200点 200点 200点 300点 200点

外 国 語

筆 記 英 語

※3 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 200点 →1 200点 →1 →1 →1 400点 →1 200点

ドイツ語

フランス語

100点※17 300点 ※17

250点 200点 ※17

200点

中 国 語

韓 国 語

200点※17 100点※17 100点※17 100点※17 100点※17 200点※17 200点※17 300点※17 200点※17 200点※17

リスニング 英 語

※17 ※17 ※17 ※17 ※17 ※17 ※17 ※17 ※17 ※17 ※17 ※17 ※17

小 論 文

150点 200点

面 接

200点 100点 ※18 ※18

そ の 他

500点※7

新潟大学

【表の見方】

・◯ は必須の科目

・→1 は同じ色の科目から1科目選択

・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択

・※ は注釈を参照。

・赤文字は配点および配点の注釈

※3 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語 表現Ⅰ・Ⅱ」とする。 ※4 2次試験における国語の出題範囲は「国語総合(古文・漢 文を除く)」「現代文B」とする。 ※6 【「地歴・公民」から2科目と「理科」からA又は B】又は【「地歴・公民」から1科目と「理科」からC又はD】のいずれか1つを選択する。

※7 実技検査を課す。 ※9 「世界史B」「日本史B」「地理B」より少なくとも1科目を 選択する。 ※10 「理科」より少なくとも1科目を選択する。 ※15 「数学」は2科目 を合わせた配点とする。 ※17 共通テストにおける「英語」の配点内訳は以下の通り とする。配点50点満点(筆記40点/リスニング10点)、配点100点満点(筆記80点

/リスニング20点)、150点満点(筆記120点/リスニング30点)、200点満点(筆

記160点/リスニング40点)、250点満点(筆記200点/リスニング50点)、300点 満点(筆記240点/リスニング60点) ※18 面接の結果を段階評価し、総合して判断 する(理学部:3段階評価、医学部:2段階評価、農学部:5段階評価) ※22 公民にお いては,「倫」と「倫・政経」及び 「政経」と「倫・政経」の選択はできない。

【理科の科目選択方法】A:基礎を付した科目群から2科目選択/B:基礎を 付してない科目群から1科目選択/C:基礎を付した科目群から2科目及び 基礎を付してない科目群から1科目選択の合計3科目選択(同一名称を含む 科目同士の選択は認めない)/D:基礎を付してない科目群から2科目選択

2210科_01東003-088.indb 86

2210科_01東003-088.indb 86 2022/10/13 9:582022/10/13 9:58

(3)

87

学部 医学部 歯学部 工 学 部 農 学 部

学科

(看護学専攻)

保 健 学 科

(放射線技術科学専攻)

保 健 学 科

(検査技術科学専攻)

保 健 学 科 歯 学 科

口腔生命福祉学科

入試区分

通テスト後期2次試験 通テスト前期 2次試験 通テスト 後期2次試験 通テスト前期2次試験 通テスト後期 2次試験 通テスト 前期2次試験 通テスト後期2次試験 通テスト前期 2次試験 通テスト 前期 通テスト 2次試験 通テスト 後期2次試験 通テスト前期 2次試験

配点合計

900点 300点 900点 400点 900点 300点 900点 400点 900点 300点 900点 1100点 900点 200点 800点 450点 800点 300点 500点 800点 100点 900点 500点

国 語 国 語 表 現

国 語 総 合

200点 200点 200点 200点 200点 200点 200点 200点 100点 25点 100点 200点

現 代 文 A

現 代 文 B

古 典 A

古 典 B

地 理 歴 史

世 界 史 世界史A

世界史B

→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 ※12※22→3or4 →1 →1 →1 →1

日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B

公 民 現 代 社 会

倫 理

政 治 ・ 経 済

倫 理、 政 治・ 経 済

100点 100点 100点 100点 100点 100点 100点 100点 25点 100点 100点

数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ

→1

200点○ ○

200点

300点

200点

※10→2

数 学 A

数学Ⅰ・A

※15 ○

※15

※15

※15

※15

※15

※15

100点

※15

※15

※15

※15

数学ⅡB 数 学 Ⅱ

→1

数 学 B

数学Ⅱ・B

200点※15 200点※15 200点※15 200点※15 200点※15 200点※15 200点※15 →1 →1 →1 ※15 200点

数 学 Ⅲ

簿 記 ・ 会 計

情 報 関 係 基 礎

200点※15 100点※15 200点※15

理 科 物 理 物理基礎

→CorD

→2 →1

物 理

→2 →2 →2 →2 →2 →2 →2 →2 →2 →2

化 学 化学基礎 化 学 生 物 生物基礎

生 物

200点 200点 200点 200点 200点300点 200点 300点

地 学 地学基礎

200点 400点

地 学

200点 200点 100点 200点 200点

外 国 語

筆 記 英 語

※3 →1 →1 200点 →1 →1 200点 →1 →1 →1 →1 →1 250点 →1 →1 100点 →1 →1 100点

ドイツ語

フランス語

200点※17 300点 ※17

200点 ※17

200点

中 国 語

韓 国 語

200点※17 200点※17 200点※17 200点※17 200点※17 200点※17 ※1750点 200点※17 200点※17

リスニング 英 語

※17 ※17 ※17 ※17 ※17 ※17 ※17 ※17 ※17 ※17 ※17 ※17

小 論 文

面 接

300点 300点 300点 200点 200点 200点 100点

そ の 他

新潟大学

【表の見方】

・◯ は必須の科目

・→1 は同じ色の科目から1科目選択

・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択

・※ は注釈を参照。

・赤文字は配点および配点の注釈

※3 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・

Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ」とする。 ※10 「理科」より少なくとも1科目を選 択する。 ※12 【「地歴・公民」から2科目と「理科」からA又はB】【「地 歴・公民」から1科目と「理科」からC又はD】【「地歴・公民」から1科目 と「数Ⅱ・B」及び「理科」からA又はB】のいずれか1つを選択する。 

※15 「数学」は2科目を合わせた配点とする。 ※17 共通テストにおける

「英語」の配点内訳は以下の通りとする。配点50点満点(筆記40点/リス ニング10点)、配点100点満点(筆記80点/リスニング20点)、150点満 点(筆記120点/リスニング30点)、200点満点(筆記160点/リスニン

グ40点)、250点満点(筆記200点/リスニング50点)、300点満点(筆 記240点/リスニング60点) ※22 公民においては,「倫」と「倫・政経」

及び 「政経」と「倫・政経」の選択はできない。

【理科の科目選択方法】A:基礎を付した科目群から2科目選択/B:基礎を 付してない科目群から1科目選択/C:基礎を付した科目群から2科目及び 基礎を付してない科目群から1科目選択の合計3科目選択(同一名称を含む 科目同士の選択は認めない)/D:基礎を付してない科目群から2科目選択

2210科_01東003-088.indb 87

2210科_01東003-088.indb 87 2022/10/13 9:582022/10/13 9:58

(4)

88

学部 農学部 創生学部

学科 (理系型) 創生学修課程 (文系型) 創生学修課程

入試区分 通テスト後期2次試験 通テスト前期 2次試験 通テスト 前期2次試験

配点合計 900点 750点 400点 750点 400点

国 語 国 語 表 現

国 語 総 合

200点 100点

→1※4 200点

→1※4

現 代 文 A 現 代 文 B

古 典 A

古 典 B

地 理 歴 史

世 界 史 世界史A

世界史B

→1 →1 →2※9

日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B

公 民 現 代 社 会

倫 理

政 治 ・ 経 済

倫 理、 政 治・ 経 済

100点 100点 200点

数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ

200点

→1

200点

数 学 A

数学Ⅰ・A

※15 ※15 ※15

数学ⅡB 数 学 Ⅱ

→1

数 学 B

数学Ⅱ・B

200点※15 200点※15

数 学 Ⅲ

簿 記 ・ 会 計

情 報 関 係 基 礎

100点※15

理 科 物 理 物理基礎

→AorB

物 理

→2 →2

化 学 化学基礎 化 学 生 物 生物基礎 生 物 地 学 地学基礎

地 学

200点 200点 100点

外 国 語

筆 記 英 語

※3 →1 →1 200点 →1 200点

ドイツ語

フランス語 中 国 語

韓 国 語

200点※17 150点※17 150点※17

リスニング 英 語

※17 ※17 ※17

小 論 文

面 接

※18

そ の 他

新潟大学

【表の見方】

・◯ は必須の科目

・→1 は同じ色の科目から1科目選択

・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択

・※ は注釈を参照。

・赤文字は配点および配点の注釈

※3 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、

英語表現Ⅰ・Ⅱ」とする ※4 2次試験における国語の出題範囲は「国語総 合(古文・漢文を除く)」「現代文B」とする。 ※9 「世界史B」「日本史B」

「地理B」より少なくとも1科目を選択する。 ※15 「数学」は2科目を合わ せた配点とする。 ※17 共通テストにおける「英語」の配点内訳は以下の 通りとする。配点50点満点(筆記40点/リスニング10点)、配点100点満 点(筆記80点/リスニング20点)、150点満点(筆記120点/リスニング 30点)、200点満点(筆記160点/リスニング40点)、250点満点(筆記 200点/リスニング50点)、300点満点(筆記240点/リスニング60点)

※18 面接の結果を段階評価し、総合して判断する(理学部:3段階評価、

医学部:2段階評価、農学部:5段階評価)

【理科の科目選択方法】A:基礎を付した科目群から2科目選択/B:基礎を 付してない科目群から1科目選択/C:基礎を付した科目群から2科目及び 基礎を付してない科目群から1科目選択の合計3科目選択(同一名称を含む 科目同士の選択は認めない)/D:基礎を付してない科目群から2科目選択

2210科_01東003-088.indb 88

2210科_01東003-088.indb 88 2022/10/13 9:582022/10/13 9:58

Referensi