• Tidak ada hasil yang ditemukan

日本国際紛争解決センター・東京

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "日本国際紛争解決センター・東京 "

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

1

日本国際紛争解決センター・法務省・日本弁護士連合会・日本仲裁人協会 共同主催

日本国際紛争解決センター・東京

オープニングセレモニー及び「仲裁の日」記念行事

2017年6月に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2017(骨太の方針)」におい て、「国際仲裁の活性化に向けた基盤整備のための取組」が、今後のわが国の重要な政策の一つ となることが宣言されました。その政策を官民協力の下に実現すべく、世界トップレベルの国 際仲裁・ADR専用審問施設の運営を目指すとともに、日本における国際仲裁・ADR振興の一 つの拠点となることを目指して、一般社団法人日本国際紛争解決センター(JIDRC)が2018年 2月に設立されました。JIDRCは、2018年5月に大阪・中之島において(JIDRC-Osaka)、さ らに、2020年3月に東京・虎ノ門において(JIDRC-Tokyo)、国際仲裁・ADR専用審問施設を 開業いたしました。この度、法務省、日本弁護士連合会及び公益社団法人日本仲裁人協会(JAA)

と共催で、JIDRC-Tokyoの開業を広く皆様にお知らせするとともに、日本における国際仲裁・

ADR のさらなる振興を期して、JIDRC-Tokyo のオープニングセレモニーを開催する運びとな りました。

当イベントは、JAAが仲裁・ADRの普及・啓発のため毎年開催している「仲裁の日」記念行 事(2020年)との合併イベントとなります。

当初、本年3月12日の開催を予定しておりましたところ、新型コロナウイルス感染症に関 わる状況に鑑み、開催を延期しておりましたが、今般、改めまして本年10月12日にオンライ ンウェビナー方式で開催することといたしました。

奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。

日 時: 2020年10月12日(月) 14:00~16:15 開催方法: オンラインウェビナー(zoom)

参 加 費: 無料

定 員: 500人(申込順)

参加対象: どなたでもご参加いただけます。

主 催: 一般社団法人日本国際紛争解決センター(JIDRC)、法務省 日本弁護士連合会、公益社団法人日本仲裁人協会

(2)

2

―プログラムー

時間 ご説明

14:00 開会挨拶

14:05~14:20 来賓御挨拶及びビデオメッセージ

14:20~15:00 基調講演 I

寺田逸郎氏(前最高裁判所長官)

基調講演 II

Kevin Kim氏(Peter & Kimパートナー、国際商事仲裁協議会(ICCA)アドバ イザリーボードメンバー)

15:00~15:10 JIDRC施設紹介

早川吉尚氏(JIDRC業務執行理事・事務局長)

15:10~

16:10

パネルディスカッション:

「仲裁地・東京への期待と提言 - コロナ禍の国際仲裁」

モデレーター:

小原淳見氏(長島・大野・常松法律事務所パートナー、ICCA理事、日本仲 裁人協会(JAA)常務理事)

パネリスト:

Michael Moser氏(仲裁人、Twenty Essex、ICCA理事)

James Castello氏(King & Spaldingパートナー)

原田剛氏(日本製鉄株式会社 執行役員法務部長)

手塚裕之氏(西村あさひ法律事務所パートナー、JAA常務理事)

高取芳宏氏(霞ヶ関国際法律事務所・国際仲裁Chambersパートナー、英国仲 裁人協会(CIArb.)・日本支部共同代表、JAA常務理事)

16:10~16:15 閉会挨拶

◆お申込み

お手数でございますが、以下のURLからお申し込みください。お申し込みいただいた方に、

Zoomウェビナーの接続情報をお知らせします。

※接続情報の共有はできませんので、お一人ずつのご登録をお願いいたします。

【URL】https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/jidrctokyo1/jidrcop1/

■本セミナーへのご参加には以下の環境が必要です。

・パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネット接続のできる機材

・インターネットをご利用いただける環境

※安定した通信環境で接続してください。スマートフォンはWi-Fiに接続してご利用ください。

(3)

3

■Zoomウェビナーについて

・参加を希望される機材でZoomのインストールをお願いいたします。

https://zoom.us/download

・イベント前日までに下記リンクよりZoomの利用が可能であるかテストいただくことを推奨しま す。

https://zoom.us/test

※Zoomウェビナーのサービス・機能等に関するサポートは致しかねます。

■当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずセミナーを中止する可能 性があります。また、PC環境・通信状況等の不具合については当会では責任を負わず、サポー ト対応等も行いかねますので予めご了承ください。

◆お申込に関するお問い合わせ先

日本弁護士連合会 企画部国際課:〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3 弁護士会館15階

御提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会のプライバシーポリシー

(https://www.nichibenren.or.jp/copyright/privacy/privacy.html)に従い厳重に管理いたします。ま た、この個人情報に基づき、日本弁護士連合会又は日本弁護士連合会が委託した第三者から、シン ポジウム等のイベントの開催案内、書籍の御案内その他当連合会が有益であると判断する情報を御 案内させていただくことがあります。

なお、個人情報は、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないような状態で公表す ることがあります。また、参加申込の管理業務のため、本票記載の個人情報を日本弁護士連合会か ら共同主催団体である一般社団法人日本国際紛争解決センター(JIDRC)、法務省及び公益社団法 人日本仲裁人協会に提供します。以上について同意をいただいた上でお申し込みください。

以上

Referensi

Dokumen terkait

1 サブ・プロジェクトⅡ:「中国の国内情勢と対外政策」(中国研究会) 1.研究概要 国際社会の秩序の趨勢、ひいては、日本を取り巻く国際環境の情勢を規定する最大の変 数の一つは、中国の国内情勢と、それによって規定される対外政策の動向である。中国は、 短期間のうちに国際社会における存在感を急速に増大させている新興大国の筆頭格であり、また

平成 28 年度 文化庁「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 (公財)愛知県国際交流協会(AIA) 成果発信報告会 ~ときにはこんな 学習方法!~ 日時:平成 29 年 2 月 15 日(水)14 時~16 時 場所:あいち国際プラザ2階 アイリスルーム 対象:県内日本語教室ボランティア 及び