日本農芸化学会中四国支部第41回講演会(例会)
会 場: 独立行政法人 水産大学校 講義棟 開催日: 2015年1月24日(土)
11:00~12:00 幹事打合会 (講義棟4階 セミナー室)
12:10~13:00 支部参与会 (講義棟4階 No. 41講義室)
13:10~13:35 2014年度日本農芸化学会農芸化学奨励賞受賞講演
(講義棟4階 No. 43講義室)
「消化管のタイトジャンクション機能を制御する食品成分・生体内因子に関する 基礎的研究」
鈴木卓弥(広島大院・生物圏)
13:35~15:20 ミニシンポジウム「農芸化学によって拓かれる水産の未来」
(講義棟4階 No. 43講義室)
13:35~13:40 開会の挨拶
原田和樹(水大校・食品科学)
13:40~14:05 「伝統食品加工技術を応用した新たな水産食品の開発」
福田 翼(水大校・食品科学)
14:05~14:30 「食用海藻の高付加価値化につながる抗アレルギー成分」
杉浦義正(水大校・食品科学)
14:30~14:55 「水産食品の安心・安全確保に向けた毒素検出法の開発」
池原 強(水大校・食品科学)
14:55~15:20 「攻めの水産業における香りの可能性」
赤壁善彦(山口大・農)
15:35~17:47 一般講演 (講義棟 No. 31-35, 41, 42講義室)
19:00~21:00 懇親会 (春帆楼本店)
−1−
一般講演 会場一
会 場 講演
No. 41 -01 - -11 ( )
No. 42 -01 - -11 ( ) No. 35 -01 - -11 ン
No. 31 -01 - -10 No. 32 -01 - -10 No. 33 -01 - -11 No. 34 -01 - -10
一般講演 一
会場 講演
No. 41講義室
-1 ~ -4 -5 ~ -7 - ~ -11
( 大 農)
中 ( 大 農)
行( 大 農)
No. 42講義室
-1 ~ -4 -5 ~ -7 - ~ -11
( 大 )
( 大 学 セ)
( 大 農)
No. 35講義室
-1 ~ -4 -5 ~ - -9 ~ -11
( 大 )
( 大 農)
本 ( 大 )
No. 31講義室
-1 ~ -3 -4 ~ -7 - ~ -10
( 大 )
( 大 )
( 大 )
No. 32講義室
-1 ~ -4 -5 ~ -7 - ~ -10
( 大 農)
一 ( 大 農)
( 大 )
No. 33講義室
-1 ~ -4 -5 ~ - -9 ~ -11
(水大校 学)
(水大校 学)
(水大校 学)
No. 34講義室
-1 ~ -3 -4 ~ - -7 ~ -10
義 (水大校 学)
(水大校 学)
(水大校 学)
)
1 にて行
2 9 3 行
−2 −
支部講演会 ミニシンポジウム会場 独立行政法人 水産大学校 講義棟
( 759- 595 本 2 7 1)
受 1 階 ウンジ 受賞講演 ミニシンポジウム会場 4 階 No. 43 講義室
一般講演 会場:4 階 No. 41 講義室 会場:4 階 No. 42 講義室 会場:3 階 No. 35 講義室 会場:3 階 No. 31 講義室 会場:3 階 No. 32 講義室 会場:3 階 No. 33 講義室 会場:3 階 No. 34 講義室
幹事打合会会場 4 階 セミナー室 支部参与会会場 4 階 No. 41 講義室
室 3 階 No. 3 講義室
講義棟(講演会会場)
本
学 棟
棟 学
場 10 本
11 水産 棟
12 水産
13 合 棟
14 棟
15 場
1 棟
17 棟
1 学 棟
19
20 国 会
21 学 合 棟 22 大 回 水 棟
23 産 棟
− 3 −
講義棟(講演会会場)
1階
階
− 4 −
階
階
− 5 −
水産大学校 の
1 本
「 」 15 シー 5
2 本
「 」にて 本 行
に の 1 参
3 幹
)「 」 本 「 行」に
「 」 2 参
( 「 」に か
の一部の の
)
)「 」 「 行」に
「 」 1 4 参
)「 」 シー 20
4 ン ン
ーミナ 3 の にて「 行 」に 「水産大
学 」 「 」 5
5 部
「 行 」 「 」 の 1 4 参
の
中国 よ 「 」 34 「 」
247 「 」 国 191 3 の
(水産大学校 の ) て
水産大学校 場 ( にて て って に
よ )
− 6 −
懇親会会場(春帆楼本店)
( 750-0003 4-2 : 0 3-223-71 1)
の 懇親会行
場:水産大学校 :1 :00
(懇親会 よ 行 )
よ シー ( 10 )
よ ン ン ( 10 )
(講演会場受 に )
1 :0 1 :32
(一本 )17:32 17:59
(一本 )19:00 19:25
よ ン ン の場合
の 国 ( 月 行 )
1 :1 1 :27
の ( 行 )
1 :25 1 :34
の ( ( )行 )
1 :33 1 :42
の 部 ( 部中 行 )
1 :45 1 :54
の 国 ( 月 行 )
1 :50 1 :59
懇親会場
日 講 (春帆楼 ) ( 1 )
場( 5 ) ( )
ン ー ( 7 ) 立水 ( 10 )
− 7−
講 演 会
プ ロ グ ラ ム
日本農芸化学会中四国支部第41回講演会(例会)
ム
会 場: 独立行政法人 水産大学校 講義棟 開催日: 2015年1月24日(土)
11:00~12:00 幹事打合会 (講義棟4階 セミナー室)
12:10~13:00 支部参与会 (講義棟4階 No. 41講義室)
13:10~13:35 2014年度日本農芸化学会農芸化学奨励賞受賞講演
(講義棟4階 No. 43講義室)
「消化管のタイトジャンクション機能を制御する食品成分・生体内因子に関する 基礎的研究」
鈴木卓弥(広島大院・生物圏)
広島大院・生物圏
13:35~15:20 ミニシンポジウム「農芸化学によって拓かれる水産の未来」
(講義棟4階 No. 43講義室)
13:35~13:40 開会の挨拶
原田和樹(水大校・食品科学)
13:40~14:05 「伝統食品加工技術を応用した新たな水産食品の開発」
福田 翼(水大校・食品科学)
(山口大・農)
14:05~14:30 「食用海藻の高付加価値化につながる抗アレルギー成分」
杉浦義正(水大校・食品科学)
(山口大・農)
14:30~14:55 「水産食品の安心・安全確保に向けた毒素検出法の開発」
池原 強(水大校・食品科学)
高 (山口大・農)
14:55~15:20 「攻めの水産業における香りの可能性」
赤壁善彦(山口大・農)
田 (水大校・食品科学)
− 9 −
一 般 講 演 ム
会 場 ( No. 41 講 義 室 )「 ( )」
-01 15:35 分 に お け る - ン シ ー の の 機 の
田 田
( 香 大 ・ 農 )
-02 15:47 分 ン イ ア ー の ー を す る
PA-TM-RING タ ン ク の 機 能
出 島 田 田
( 香 大 ・ 農 )
-03 15:59 原 性 Eikenella corrodensに お け る ー ン に る ー ト イ ン ー ー の 化 機
な つ Fariha Jasin Mansur
( 山 口 大 ・ 農 )
-04 1 :11 原 性 Eikenella corrodensの イ ル を す る の 成 分 の
田 子
( 山 口 大 ・ 農 )
-05 1 :23 SulA 性 に お け る zwf の
山 和 高 1 山 田
( 山 口 大 院 ・ 1山 口 大 ・ 農 )
-0 1 :35 性 Kluyveromyces marxianus の ル タ ン 加 の
物 の
田 成 高 1 山 田
( 山 口 大 院 ・ 1山 口 大 ・ 農 )
-07 1 :47 高 性 ン 化 生 に お け る ク 化 の
口 , 和 生 1, 高 , 山 田
( 山 口 大 院 ・ 1山 口 大 ・ 農 )
−10 −
-0 1 :59 性 Zymomonas mobilisを 用 た 伝 子 に る ア ン 高 発 生 産 の
子 島 田 正 高 1 山 田
( 山 口 大 院 ・ 1山 口 大 ・ 農 )
-09 17:11 大 ル ー 水 素 素 に お け る の ア
基 の 機 能
山 子 高 1 山 田
( 山 口 大 院 ・ 1山 口 大 ・ 農 )
-10 17:23 タ ー ル 生 産 性 イ CP4 の 高 応 に お け る 生 学 的 ・ 伝 学 的
山 子1 田正 1 高 山田 1
( 山 口 大 ・ 農 1山 口 大 院 ・ )
-11 17:35 大 に お け る 生 に な の
義 , 口 1, 田 正 1, , 高 , 山 田 1
( 山 口 大 ・ 農 1山 口 大 院 ・ )
−11−
会 場 ( No.42 講 義 室 )「 ( )」
-01 15:35 海 藻 海 を 分 し た ア ル ギ ン 化 性
子 木 1 鈴 木 和 大
( 大 院 ・ 工 1 大 ・ 工 )
-02 15:47 海 性 新 ア ル ギ ン 分 素 の
木 子 1 1 鈴 木 和 1 大 1
( 大 ・ 工 1 大 院 ・ 工 )
-03 15:59 藻 科 海 藻 の 藻 体 に 付 す る 生 物 の
田 樹
( 産 研 ・ 工 )
-04 1 :11 大 に お け る 機 能 す る 1- タ ー ル 成 の
Vangnai Alisa S.1 加 2
( 山 口 大 ・ 農 1Chulalongkorn Univ. 2広 島 大 院 ・ )
-05 1 :23 Acetobacter の 機 性 に お け る ク ア レ ン ン 化 素 の
Soemphol Wichai1 ,
( 山 口 大 ・ 農 1 ン ン 大 )
-0 1 :35 Corynebacterium glutamicumに お け る 化 性 素
田 大 Nawarat Nantapong1
( 山 口 大 ・ 農 1 ー 工 科 大 )
-07 1 :47 発 に お け る の ア ル 水 素 素 AldFGH の
福 成 新 大
ン ジ ャ ー ー ル 1
( 山 口 大 ・ 農 1 ー ト 大 ・ )
-0 1 :59 出 の を 制 御 す る に 関 す る 研 究 島
( 広 島 大 院 ・ 生 物 圏 )
−12 −
-09 17:11 分 S. pombe の 用 制 御
1
( 広 島 大 ・ 科 学 研 1広 島 大 ・ 工 )
-10 17:23 性 ー タ ー に る タ ン ク 高 発
的 な 発
新 田 赤 田
( 山 口 大 院 ・ )
-11 17:35 性 Kluyveromyces marxianus に る 高 発 に な 成 分 の
田 赤 田
( 山 口 大 院 ・ )
−13 −
会 場 ( No. 35 講 義 室 )「 ン 」
-01 15:35 ア ル ン 生 成 の 制 御 に 関 る シ イ VTC2 タ ン ク の 機 能
子 田 安 田 和 1
( 島 大 ・ 生 科 1 大 ・ 応 生 )
-02 15:47 Rhizobium sp. S10 D- ル シ -3- ー に る ン
ー 新 の 生 産
1 子 2 2 高 田 2
( 香 大 ・ 農 1 大 院 ・ 農 2香 大 ・ )
-03 15:59 イ ン ー の タ ン ク ー ル ン 機 能
田 樹 1 田 , 2 義 1
田 正 1 木
( 山 大 院 ・ 生 , 1 大 院 ・ 学 , 2 山 大 院 ・ 科 学 )
-04 1 :11 イ ン ル ン ・ シ ア ー の 開 発 化 シ ア ル
田 正 Christopher J. Vavricka 田 1
鈴 木 2 大 3 George F. Gao4
( 山 大 院 ・ 生 1 大 院 ・ 農 2 大 ・ 生
3 科 大 4 科 学 ア ー )
-05 1 :23 化 Acidithiobacillus ferrooxidans の な る 生 基 に お け る タ ン ク の
田 原
( 山 大 院 ・ 生 )
-0 1 :35 化 の ー の 性
田
( 山 大 院 ・ 生 )
-07 1 :47 Purification and Properties of Thiosulfate Dehydrogenase from Marine Acidithiobacillus thiooxidans
Sultana Sharmin Tadayoshi Kanao Kazuo Kamimura (Grad. Sch. Environ. Life Sci. Okayama Univ.)
−14 −
-0 1 :59 海 シ ト ク c の ア レ ル の 安 性
成 木
( 広 島 大 院 ・ 生 物 圏 )
-09 17:11 新 素 GDE4お GDE7 LPC お lysoPAF を 分 し LPAお alkyl-LPA の 産 生 に 関 す る
工 大 安 1 山 Stefania Mariggio2 加
Daniela Corda2 和 1
( 広 島 大 院 ・ 生 物 圏 1 大 院 ・ 2National Research Council, Italy)
-10 17:23 IAN family に す る small G タ ン ク AIG1-11の 機 能
可 子 田 1 高 1
内 海 彦 山 田
( 山 口 大 院 ・ 1山 口 大 ・ 農 )
-11 17:35 タ (Variola louti) の シ ト シ ン (CTX) 化 素 の 検 出
池 原 強 大 1 安 2
( 水 大 校 ・ 食 品 科 学 1 研 2 食 品 分 ン タ ー )
−15 −
会 場 ( No. 31 講 義 室 )「 」
-01 15:35 ル ト に 素 原 子 を す る シ ア ク ン 体 の 成 PSII 性
山 義
( 大 ・ 農 )
-02 15:47 ル の 新 イ 的 NaOCl 化 応 の 開 発 品 化
物 の 応 用
福 田 山
浦 山 池
( 田 品 工 業 ( )・CMC 研 究 ン タ ー 研 究 )
-03 15:59 Hindsiilactone A の 成 研 究
田 1 大 内 2
( 広 大 ・ 生 1 広 大 院 ・ 生 シ 2 大 ・ )
-04 1 :11 N- ン ー の 的 な 法 の 確
田 田 木
( 山 大 院 ・ 生 )
-05 1 :23 ー 産 物 oleuropein aglycon reduced oleuropein
aglycon の 応 を す る Saccharomyces cerevisiae 素 の
田 彦 1
( 山 大 院 ・ 生 1 山 大 ・ 分 ア )
-0 1 :35 Reduced oleuropein aglycon hydroxytyrosol reduced elenolic acid の
り 子 高 香 原 田 広 1 1
田 彦
( 山 大 院 ・ 生 1 ー ( ))
-07 1 :47 ト 内 を 用 た C- 体 mangiferin ア ン norathyriol
の 的 応
原 1 田 1 田 彦
( 山 大 院 ・ 生 1 善 ( ))
−16 −
-0 1 :59 Kluyveromyces marxianus の シ ー 関 伝 子 の
田 田 赤 田
( 山 口 大 院 ・ )
-09 17:11 シ ジ 成 の の 応 性
安 成 1 山 2
( 山 口 大 ・ 1山 口 大 ・ 2山 口 大 院 ・ )
-10 17:23 ン シ ョ 成 の の 関 性
田 1 2 山 3
( 山 口 大 ・ 1 大 院 ・ 2山 口 大 ・ 3山 口 大 院 ・ )
−17−
会 場 ( No. 32 講 義 室 )「 」
-01 15:35 物 の に す る 成 性 物 の
島 1 1 福 田 1 正 2
和 2 3
( 高 大 院 ・ 農 1高 大 ・ 農 2香 大 ・ 農 3香 大 ・ )
-02 15:47 性 PNGase 伝 子 A. thaliana 物 体 の
山 田 山 和 1 木
( 山 大 院 ・ 生 1大 大 ・ 生 物 工 学 )
-03 15:59 シ イ に お け る 性 開 口 の ル ア ル
-3- ン ー の 関
山 正 田
( 山 大 院 ・ 生 )
-04 1 :11 Ca2+ の が ア ル イ シ ア ー ト
(AITC)に る 口 に る が AITC に る 開
口 の に な
大 1 正 1 1 1
田 1
( 学 研 究 1 山 大 院 ・ 生 )
-05 1 :23 ン シ ョ の 香 成 分 ル ン 成 素 に 関 す る 研 究
田 島 子 1 鈴 木 2 3
( 山 口 大 ・ 農 1 工 科 大 ・ 応 用 イ 2 DNA 研 ・ 産 業 基
3山 口 大 院 ・ )
-0 1 :35 ン ジ ル ル ン を 的 に
す る
田 木 原 1 島 1 2
義 2 3
( 山 口 大 院 ・ 1 研 ・ 生 シ 2 島 大 ・ 3山 口 大 ・ 農 )
-07 1 :47 ト ト 内 に し 発 性 機 化 物 を す る
子 原 弥 生 1 1
( 山 口 大 院 ・ 1山 口 大 ・ 農 )
−18 −
-0 1 :59 Plasmodiophora brassicae の 発 物 の た め の
イ ア イ の 確
田 1 1
( 山 口 大 院 ・ 1山 口 大 ・ 農 )
-09 17:11 シ イ の 生 応 シ ル 生 成 に GDSL ー が
関 す る
子 田 彦 1 2
( 山 口 大 ・ 農 1 大 ・ 応 用 生 化 学 2山 口 大 院 ・ )
-10 17:23 ア ン 素 発 性 化 物 の
木 原 田 大 和 1 山 田 1 加 1
2 内 3 赤 壁 善 彦 4 4
( 山 口 大 院 ・ 1 大 ・ 生 物 工 2 大 院 ・ 3 大 院 ・ 生 科 学 4山 口 大 ・ 農 )
−19 −
会 場 ( No. 33 講 義 室 )「 」
-01 15:35 に る ン イ ン の 成 分
田 子 田 1 田 1 1 木 口 1
大 1 1 高 田 1 田 1
( 学 研 PD 1 大 ・ )
-02 15:47 を 用 た 食 品 化 の 開 発
田 樹
( 子 高 ・ 物 工 学 )
-03 15:59 素 成 分 が す シ ー 性
大 る
( 子 高 ・ 物 工 学 )
-04 1 :11 を ト ン 伝 し 用 た DMFC の 開 発
1
( 子 高 ・ 工 学 1 子 高 ・ 物 工 学 )
-05 1 :23 ン AMPK-SIRT1-PGC1 を し の 化 を
す る 大
( 農 研 機 ・ 農 研 )
-0 1 :35 イ ン の 機 素 の の 応 用
大 田 山 和 1 子 1 田 生 1 1
( 広 島 大 院 ・ 生 物 圏 1 研 )
-07 1 :47 用 を 用 し た の 性
子 木 原 鈴 木 福 田 翼 和 田 子
原 田 和 樹
( 水 大 校 ・ 食 品 科 学 )
-0 1 :59 発 技 術 を 用 し た の 研 究 開 発
鈴 木 子 福 田 翼 和 田 子
木 1 原 田 和 樹 田
( 水 大 校 ・ 食 品 科 学 1 )
−20 −
-09 17:11 ン ー に る 品 の の 的 価 香 池 原 強 高 1
( 水 大 校 ・ 食 品 科 学 1ト ル ク )
-10 17:23 ン ー を 用 た 子 の の 値 化 品 管 の 応 用 木 翼 池 原 強 高 1
( 水 大 校 ・ 食 品 科 学 1ト ル ク )
-11 17:35 大 法 を 応 用 し た ア 開 発
大 関 和 1 学 田
原 田 和 樹 福 田 翼
( 水 大 校 ・ 食 品 科 学 1( ) )
−21−
会 場 ( No. 34 講 義 室 )「 」
-01 15:35 Benzyl isothiocyanate の 抗 ア レ ル ギ ー 用 の 分 子 機
内 Tang Yue 正 田
( 山 大 院 ・ 生 )
-02 15:47 ン ジ ル イ シ ア ー ト の 用 に お け る ア の 関
成 安 正 田
( 山 大 院 ・ 生 山 大 ・ 分 ア )
-03 15:59 ン ジ ル イ シ ア ー ト に る 生 性 化 の 分 子 機
正 田
( 山 大 院 ・ 生 )
-04 1 :11 体 の 成 お に な 伝 子
田 大 樹 杉 原
( 広 島 大 院 ・ 物 )
-05 1 :23 ト の 性 ー タ ー の 開 発
高 子 1 田 赤 田
( 山 口 大 院 ・ 山 口 大 ・ 産 学 )
-0 1 :35 の ア ル ー ル た ト レ に る
ル の
新 原 山 樹
( 水 大 校 ・ 食 品 科 学 )
-07 1 :47 ア ル タ イ PCR 法 に る 藻 タ ン ン 物 の
抗 ア レ ル ギ ー 性 の 検
保 子 子 つ 杉 浦 義 正 田
( 水 大 校 ・ 食 品 科 学 )
−22 −
-0 1 :59 ELISA 法 に る 藻 タ ン ン 物 の 抗 ア レ ル ギ ー 性 の 検
子 保 子 つ 杉 浦 義 正 田
( 水 大 校 ・ 食 品 科 学 )
-09 17:11 性 ル る Fxr の に お け る
の
木 杉 浦 義 正 田
( 水 大 校 ・ 食 品 科 学 )
-10 17:23 性 ル る Fxr の に お け る
ン ン の
高 木 新 杉 浦 義 正 田
( 水 大 校 ・ 食 品 科 学 )
−23 −