• Tidak ada hasil yang ditemukan

日本農芸化学会関西支部参与会(506回)議事録

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "日本農芸化学会関西支部参与会(506回)議事録"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

日本農芸化学会関西支部参与会(506回)議事録 平成30年12月1日(土)

議題・報告 1.参与の異動

交代:川﨑健吾 氏(ハウスウェルネスフーズ株式会社 研究部グループマネージャー、

山本憲朗 氏より交代依頼)

交代:吉田圭司郎 氏(株式会社ロッテ 中央研究所基礎研究部 素材応用研究課課長、

石塚智和 氏より交代依頼)

交代:佐藤公彦 氏(甲陽ケミカル株式会社 大阪本社 研究開発本部長、

高森吉守 氏より交代依頼)

交代:山下善史 氏(ナカライテスク株式会社 本社営業所所長、

川瀬 潤 氏より交代依頼)

2. 日本農芸化学会関西支部提案公募事業

第4回応募締切の選考結果 応募0件、採択0件

募集案内(平成31年度第1回締切:2019年2月15日)

3. フェローの決定

フェロー:植田和光先生、内海龍太郎先生、加納健司先生

4. 第4回支部技術賞について

第4回支部技術賞の受賞候補者を募集しております。

受賞対象:個人、団体またはそれらの連名によるグループ(4候補者以内)で開発した 優れた農芸化学関連技術 (年間で2件以内)。

http://kansai.jsbba.or.jp/technological-development/guidelines_tech-3.html 自薦、他薦を問いませんが、他薦の場合は、候補者の内諾を得てください。

多数のご応募をお待ちしております。

5. 2019年度関西・中部支部合同大会(第510回講演会)について

2019年度の支部大会は、関西・中部支部合同大会として開催されます。

開催日:2019年9月21日(土)~ 22日(日)

場所:神戸大学

6. 2019年度事業計画 (添付資料 1, 2)

7. その他

1)日本農芸化学会関西支部大会(第505回講演会)、支部参与会、懇親会

開催日:平成30年9月14日(木)〜15日(金)

場所: 京都工芸繊維大学

(2)

第1日目

・ 支部参与会(11:00 ~12:00)

・ 講演会(13:05〜14:50)・伏木 亨(龍谷大学)「おいしさの構造」、小谷英治(京都 工芸繊維大学)「モンシロチョウ由来サイトトキシンによる生体組織の機能不全化と その応用」、八十原良彦(株式会社カネカ)「微生物遺伝資源を利用するキラル化合 物合成法の開発」

・ 支部技術賞表彰式(15:00〜15:05)「酒粕の機能性に関する研究 〜甘酒、にごり酒 への応用〜」月桂冠株式会社 大浦 新氏、堤 浩子氏、入江元子氏、大澤麻水氏

・ 受賞講演(15:05〜16:05)2018年度農芸化学技術賞受賞講演 山津敦史氏(株式会 社ファーマフーズ)「GABAの生産技術の確立と高機能食品の市場開発」、2018年度 日本農芸化学会功績賞受賞講演 裏出令子氏(京都大学)「タンパク質の新機能性開 発に関する多面的基盤研究」

・ 一般講演(16:30〜18:00)

・ 懇親会(18:00〜20:00)、会場:60周年記念館2階 大セミナー室 第2日目

・ 一般講演(10:00〜12:00)

2)Student Committee企画

  ワークショップ 「基礎研究と社会との架橋 -日本の生命科学者の『たましい』の危機-」 開催日:平成30年9月22日(土)

場所:京都大学東一条館 思修館ホール ゲストスピーカーによる講演:3題

3)産学官連携シンポジウム

開催日:平成30年10月15日(月)14:30から

場所:不二製油株式会社阪南事業所内 不二サイエンスイノベーションセンター (大阪府泉佐野市住吉町1番地)

特別講演「不死のベニクラゲについて」久保田 信氏(前京都大学理学部附属瀬戸 臨海実験所)、講演「不二製油グループ本社(株)における研究開発」河野光登(不 二製油グループ本社(株)未来創造研究所)、施設見学、懇親会

4)JSBBA KANSAI 5th Student Forum 開催日:平成30年11月10日(土)

場所:奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)バイオサイエンス棟

5)日本農芸化学会関西支部例会(第506回講演会)、支部参与会、懇親会 開催日:平成30年12月 1日(土)

場所:神戸大学農学部(例会および参与会)と「さくら」(懇親会、18:00~)

受賞講演1:農芸化学奨励賞受賞者 若井 暁氏(神戸大学大学院科学技術イノベーシ ョン研究科)「極限環境微生物のエネルギー変換に関する生化学および熱力学的解析」、

特別講演2:農芸化学女性企業研究者賞受賞者 堤 浩子氏(月桂冠株式会社)「清酒副 産物の機能性ペプチドに関する研究」

(3)

6)日本農芸化学会関西支部例会(第507回講演会)、支部参与会、懇親会 開催日:2019年2月2日(土)

場所:京都大学百周年時計台記念館(2階)

一般講演

特別講演1:支部技術賞受賞講演 月桂冠株式会社 ○大浦 新氏、堤 浩子氏、入江元 子氏、大澤麻水氏「酒粕の機能性に関する研究 〜甘酒、にごり酒への応用〜」、特別講 演 2:農芸化学若手女性研究者賞受賞講演、山下陽子氏(神戸大学大学院農学研究科)

「プロシアニジンの高血糖・肥満予防効果に関する研究」

講演申込締切:2018年12月28 日(金)

講演要旨締切:2019年1月7日(月)

連絡先:木村泰久(Tel:075-753-6469, Fax:075-753-6104, E-mail: ykimura@kais.kyoto-u.ac.jp)

7)「もっと知ろう賛助企業」 (添付資料3) 日時 : 2019年2月2日(土) 9:30-12:30 (第507回支部例会に先立って開催)

場所 : 京都大学百周年時計台記念館(2階)

ご参加頂ける賛助企業は、12月14日(金)までにご連絡下さい

連絡先:庶務幹事(補)村上一馬(Email: alzkazu@kais.kyoto-u.ac.jp)。

8)共催等の連絡

(1)有機合成化学協会関西支部「有機合成のニュートレンド2019」の協賛 (大阪科学技術センター、2019年2月4日(月)、2月5日(火)の両日)

(2)公益社団法人化学工学会関西支部GMPセミナー 「医薬品製造に関わるGMP の 最新動向:講演会&見学会」の協賛

(大阪科学技術センター、2019年2月7日(木): 講演会、2月8日(金): 見学会)

9)日本農芸化学会2019年度大会

会期:2019年3月24日(日)〜27日(水)

会場:京王プラザホテル (3月25日: 懇親会)

東京農業大学 世田谷キャンパス

(3月24〜27日: 授賞式・受賞講演、企業説明会、一般講演、シンポジウム、

展示会、農芸化学「化学と生物」シンポジウム、男女共同参 画ランチョン、ジュニア農芸化学会、ランチョンセミナー、

機器・試薬・書籍等展示会等)

大会参加申込(口頭発表者以外):事前割引料金 2019年2月12日正午まで 正規料金 2019年2月12日正午以降

10)日本農芸化学会関西支部例会(第508回講演会、第509回講演会)、 支部例会(第508回講演会)

開催日:2019年6月1日(土)

場所:京都府立大学

(4)

支部例会(第509回講演会)

開催日:2019年7月20日(土)

場所:大阪府立大学

11)訃報

上野民夫 先生(京都大学名誉教授) 平成30年9月17日(月)ご逝去

以上

Referensi

Dokumen terkait

2023年4月1日 2023 年度 日本農芸化学会中四国支部奨励賞候補者募集推薦 日本農芸化学会中四国支部 支部長 加藤 純一 日本農芸化学会中四国支部では支部の若手研究者の学会英文誌 Biosci.. Biochem.への投稿を促し,農芸化学研究の活性化を図るとともに,日本農芸化学会の一層の

2020年4月1日 2021 年度 日本農芸化学会中四国支部奨励賞候補者募集推薦 日本農芸化学会中四国支部 支部長 櫻谷 英治 日本農芸化学会中四国支部では支部の若手研究者の学会英文誌 Biosci.. Biochem.への投稿を促し,農芸化学研究の活性化を図るとともに,日本農芸化学会の一層の