日本農芸化学会関西支部 評議員会(470 回) 議事録
平成23年7月2日(土)、大阪府立大学、参加者数33名
議題
1.評議員の異動
高橋保之、山中啓、梶本五郎、大水博、嶋田幹夫、山田康之、村尾澤夫、田中弘の先 生方の評議員辞退が承認された。
報告事項
1.各種委員会報告
1)JABEE講習会(神戸大学金沢和樹先生より)
平成23年度JABEE農学系分野審査講習会の開催
参加希望者は(財)農 からダウンロードした申込 書に記入の上、下記申込先にE-mailで申し込み
日 時: 2011年7月30日(土)9:25~17:30
場 所: 東京大学 弥生講堂(東京都文京区弥生1-1-1)
参 加 費: 5,000円(当日現金で徴収)--- 技術士は無料 懇親会費: 2,000円(希望者のみ 当日現金で徴収)
申込締切: 2011年7月22日(金)
申 込 先: 日本農芸化学会 事務局(担当:小梅枝正和)
E-mail:
2)和文誌編集委員会(京都大学喜多恵子先生より)
1. 村田幸作委員長の任期満了に伴い、編集委員の互選により編集委員長の選任 が行なわれ、満場一致で東京大学の加藤茂明氏に決定
2. エッセイ欄を廃止し「化学と生物」文書館欄に統合することが決定 2.その他
1)第469回講演会(2011年 5月 28日(土)、京都府立大学)
一般講演15題(うち12題が若手優秀発表賞対象講演)、産学交流公演会1題、農 芸化学奨励賞受賞講演1題、講演会参加者109名
若手優秀発表賞受賞者: 清野珠美(京都府大院)、野坂亮太(近畿大院)、上原了
(大阪大)
2)日本農芸化学会関西支部例会(第470回講演会、大阪府立大学)
ミニシンポジウム「植物生理機能の解明から活用へ」(小泉望先生(大阪府立大学)、
嶋田知生先生(京都大学)、小埜栄一郎(サントリービジネスエキスパート(株)、 一般講演、懇親会
3)平成23年度中部・関西支部合同大会 (第471回講演会) 同日開催:支部評議員会、シンポジウム、懇親会
開催日:2011年10月1日(土)、2日(日)
場所:京都大学農学部(京都大学吉田キャンパス北部構内)
講演申込締切:2011年 8月19日(金)、講演要旨締切:2011年 9月 2日(金)
連絡先:間藤徹(Tel: 075-753-6109, E-m
4)賞・助成金の推薦募集
本会では下記の賞・助成金の推薦を募集します
1. 2012年度(平成24年度)日本農芸化学会賞および日本農芸化学会功績賞 賞候 補者推薦募集(8月31日締切)
2. 2012年度(平成24年度)農芸化学技術賞 賞候補者推薦募集(10月31日締切)
3. 2012年度(平成24年度)農芸化学奨励賞 賞候補者推薦募集(10月31日締切)
4.(財)農学会 第10回(2011年度)日本農学進歩賞(7月中締切)
5. 内藤記念講演会助成金の本会推薦について(7月中締切)
6. 58回(平成23年度)大河内賞受賞候補者の本会推薦候補の募集(7月中締切)
7. 地球化学研究協会学術賞「三宅賞」および「奨励賞」受賞候補者の募集(7月
中締切)
8. 23年度「第3回 とうきゅう環境財団 社会貢献学術賞」推薦者について(7月 中締切)
9. 第38回(平成23年度)岩谷直治記念賞候補者の本会推薦候補者について(7 月中締切)
10. 平成23年度化学技術賞、技術進歩賞および化学技術有功賞受賞候補者の本会 推薦候補者(7月中締切)
11. 三島海雲記念財団が若手研究者を対象に創設した「第1回三島海雲学術賞」
の推薦依頼(7月29日(金)締切、本会必着)
rant/)に掲載 5)共催等の連絡
有機合成夏期セミナー「明日の有機合成化学」(主催:有機合成化学協会関西支部)
日 時:9月5日(月)~6日(火)、会 場:大阪科学技術センター8F 大ホール(大 阪市西区靱本町1-8-4)、プログラムをHP上に掲載
6)会員等への各種連絡
関西支部会員全員と賛助会員(連絡先アドレスを通知頂いた賛助会員)には、上記(4)
(5)の件、第469回(京都府大)・第470回例会(大阪府大)のプログラムおよび要旨 集ファイルが関西支部HP上に掲載されている件を連絡
7)2012年度関西支部大会について
京都学園大学で開催の予定を報告した。
8)若手優秀発表賞について
前回の評議員会の承認を受けて、今回の投票用紙には学年を明記した。規定では、
「表彰者の割合:該当する発表者の約5名にひとり。該当者がない場合もある」
となっている。今回の対象者は6名であり、この中から1名ないし2名の若手優 秀発表賞を選ぶことを報告した。
以上