• Tidak ada hasil yang ditemukan

日本高専学会第27回年会講演会参加報告

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "日本高専学会第27回年会講演会参加報告"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

日本高専学会第27回年会講演会参加報告

技術第3班 伊藤 眞子

1 目的

日本高専学会が設立される前は、高専の教職 員は各種学会、文部省・国専協の教育研究集会、

あるいは「高専教育」誌等を通じて研究や意見 を発表してきたが、高専プロパーの諸問題につ いては十分討議、発表する場がなかったとのこ と。高専を共通の土俵にして教育・研究につい て発表する場を構築することは極めて大事な ことと考え「日本高専学会」が設立された。

その目指すべき特色ある教育と研究の充実 に邁進したいと考え、毎年年会講演会が開催さ れている。当年会講演会は、全国の高専の技術 職員も多数参加しており、技術職員としての各 校の業務の特色を知り業務の参考にすること や発表することによりご助言頂けることを目 的に参加した。

2 開催日時・会場

令和3年9月3・4日(金・土)

富山高専 オンライン開催

3 講演会内容

9月3日(金)

9:00~10:00 一般講演① 10:15~11:00 一般講演② 11:10~12:40 ポスター発表

13:40~14:40 ポスター発表質疑応答 14:40~15:00 開会行事

15:00~16:30 基調講演

「高専の未来とダイバーシティー」

富山高専 賞雅寛而 校長 9月4日(土)

9:00~10:00 一般講演③ 10:15~11:00 一般講演④ 11:05~11:15 閉会行事

4 講演会に参加して

申し込み時点では対面とオンラインのハイ ブリッド開催の予定だったが、コロナウィルス 感染症拡大のためにオンライン発表のみによ る開催となった。自身の発表は2日目の一般講 演③に割り当てられ「研究・技術支援に係る地 域連携活動の一考察」と題して発表した。質疑 応答時間では足りない程、質問や助言を頂き今 後の活動のために大変参考になった。他高専の 技術職員の発表は出前実験・講座に関するタイ トルが多く、技術的な又は授業に関する発表は 教員との連名も多かったため、教員と共に発表 できる取り組みも考えていきたい。初めて当学 会の講演会に参加したが、終始和やかで発言な どしやすく、また高専ならではの課題発表も散 見され、高専学生のために地域のために奮闘す る教員と技術職員の発表を伺い大変刺激を受 けたため、来年も是非参加したいと感じた。

当学会の講演会に参加し得たことを今後の 技術職員としての業務に役立てていきたい。

Referensi

Dokumen terkait

神戸女子短期大学学則 第1章 目的及び使命 (目的) 第1条 本学は、教育基本法及び学校教育法に基づき、女性生活に関する教養と技術につ いて高等教育を施し、望ましい社会人を育成することを目的として、もって我が国の文 化の進展に寄与しようとするものである。 2 教育と学術研究の成果を通じて、世界の平和と人類の福祉及び地域社会に貢献する。 3