第
4回 高専教育研究技術発表会
in木更津 報告
技術第二班 鈴木 大介
1.はじめに
この研修は、木更津高等専門学校の 教育研究支援センターが主催する全国 高専の技術職員、技術専門職員の技術 発表会である。
2.日程
期日:平成25年3月4日(月)~5日(火) 会場:木更津工業高等専門学校
マルチメディアA・B教室
3.発表会スケジュール
<1日目>
13:00 ~ 開会行事
五十嵐高専機構理事挨拶 工藤校長挨拶
インフォメーション 写真撮影
13:40 ~ 技術発表(第一・第二会場)
15:10 ~ ポスター発表
16:00 ~ 技術発表(第一・第二会場)
18:00 ~ 情報交換会
<2日目>
9:00 ~ 技術発表(第一・第二会場)
11:00 ~ 閉会行事 11:20 ~ 施設案内
4.発表内容
フィードバック制御によるANCシ ステムの試作と題して発表させていた だいた。いつもの発表時間とは異なる 12分の発表だったため、少し急いでし
まったところがあるが、まとめて発表 できたと思う。さまざまな質問をして いただき、今後の検討課題もできた。
全国各地の高専の分野を問わない技術 専門職員、技術職員によるいろんな分 野の発表を聴講できたことは自分にと って大きなプラスとなった。特に、商 船高専の実習等は身近ではなく、その 発表は新鮮なものだった。同じ分野に 関しても本学科ではまだ行っていない ことをしている高専もあり、よい発表 会であった。また、ポスター発表にお いては、積極的に声をかけさせていた だき、意見交換をできたことはよかっ た。また、情報交換会においても発表 会では時間がなくて聞けなかったこと や各高専の技術職員の実習内容やセン ターのあり方など、いろんなことが聞 けたことがよかったと思う。2日目の施 設案内についても実習室や研究室を案 内してもらい、木更津高専の実習内容 についても教えてもらい、大変ために なった。
5.おわりに
この発表会を企画していただいた、
木更津高専の教育研究支援センターの 皆様に感謝申し上げます。初めてこの 研修に参加したが、技術発表会、情報 交換会において自分の意識を高めるこ とができた。今後、自分の研究や実習 において生かしていきたいと思う。