令和 2 年 10 月 学校長先生
理科ご担当先生
教育出版株式会社 理科編集部
『未来をひらく 小学理科』についてのお知らせとお願い
『未来をひらく 小学理科』および教師用指導書に下記の訂正箇所がございます。誠に恐縮 ですが、ご留意のうえ、ご指導くださいますようお願い申しあげます。
学年・巻 箇所 誤 正
3年 p.94左上図 観察カードの日付;9月8日 観察カードの日付;9月22日 p.95右下図 棒グラフ右端の日付;9月8日 棒グラフ右端の日付;9月22日 4年 p.20左上図 観察カードの日付;4月21日、気
温;22℃
観察カードの日付;4月24日、気 温;17℃
5年 p.89左下写真
キャプション 名古屋市東山動物園 名古屋市東山動植物園 p.118右上写真
キャプションルビ
「 ひ ろ し まけ ん お きお お たち ょ う」
「 ひ ろ し まけ ん あ きお お たち ょ う」
p.139左下
コラム中のルビ 「のぶおやま」 「しのぶやま」
p.141中写真
キャプションルビ 「おといしがわ」 「おついしかわ」
p.195下図
6年 p.232右中写真
キャプションルビ 「かしわのみや」 「かしのみや」
『未来をひらく 小学理科 教師用指導書』
以上
学年・巻 箇所 誤 正
5年 授業編
p.56
問題 2(2)の
模範解答
「㋐はよく成長し,㋒はあまり成 長しない。など」
「㋐はあまり成長しないが,㋒は よく成長する。など」
p.56
問題 2(3)の
模範解答
「㋑と㋓では,インゲンマメの育 ち具合や肥料をあたえるかどうか の条件が同じになっていたから。
~」
「㋑と㋓では,インゲンマメの育 ち具合や肥料をあたえるかどうか の条件が同じになっていなかった から。~」
p.57
問題 3 理由の 模範解答
「植物が良く成長するためには日 光が必要であり,~」
「植物の成長に必要なものに日光 があり,~」
(模範解答に「必要なもの」の言 葉を使う。)
p.73
「本単元で学ん だこと・身につけ たこと」の内容
知識:天気の変化と雲の量や動きとの 関係/日本付近の天気の変化の きまり
技能:雲と天気の変化との関係を確か め,記録する技能/日本付近の天 気の変化のきまりを調べ,記録す る技能
思考:天気と雲の関係や天気の変化の きまりについての予想を確かめ る方法を考え,表現する能力/結 果をもとに考察し,表現する能力 態度:雲や天気に興味をもち,他者と
関わりながら,すすんで調べよう とする態度/学んだことを,ほか の事例に生かす態度
知識:受精したメダカの卵は,日がた つにつれて中の様子が変化し,そ の卵から子がかえること 技能:器具を正しく扱って受精したメ
ダカの卵の育ちを確かめる技能 思考:受精したメダカの卵の育ちにつ
いての予想を確かめる方法を考 え,表現する力/観察の結果をも とに考察し,その考えを表現する 力
態度:受精したメダカの卵の育ちに興 味をもち,すすんで調べようとす る態度/学んだことを,ほかの事 例に生かす態度
6年 授業編
p.25
石 灰 水 に つ い て(2Lめ)
「水1Lに1.5kg程度~」 「水1Lに1.5g程度~」
p.111 図中