• Tidak ada hasil yang ditemukan

次のような等⽐数列の初項から第 n 項の和を求めよ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "次のような等⽐数列の初項から第 n 項の和を求めよ"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

等⽐数列の和(基本)

等⽐数列の和(基本)

1. 次のような等⽐数列の初項から第 n 項の和を求めよ。

1. 次のような等⽐数列の初項から第 n 項の和を求めよ。

1

1 初項 2 初項 2,, 公⽐ 3 公⽐ 3 (

( )) ((22)) 初項 5 初項 5,, 公⽐ 5 公⽐ 5 3

3 初項 7 初項 7,, 公⽐ 公⽐ --22 (

( )) ((44)) 初項 4 初項 4,, 公⽐ 公⽐ 11 2 2 5

5 ⼀般項 a ⼀般項 a ==22 (

( )) nn n-1n-1

2. 次のような等⽐数列の初項から第 n 項の和を求めよ。

2. 次のような等⽐数列の初項から第 n 項の和を求めよ。

1

1 初項 初項 --33,, 公⽐ 2 公⽐ 2 (

( )) ((22)) 初項 4 初項 4,, 公⽐ 4 公⽐ 4 3

3 初項 初項 --22,, 公⽐ 公⽐ --33 (

( )) ((44)) 初項 初項 88,, 公⽐ 公⽐

3 3

1 1 9 9 5

5 ⼀般項が a ⼀般項が a == 44⋅⋅33 (

( )) nn nn

3. 次のような等⽐数列の初項から第 n 項までの和 S

3. 次のような等⽐数列の初項から第 n 項までの和 Snn を求めよ。 を求めよ。

1

1 14 14,, --8484,, 504 504,, ⋯⋯ (

( )) ((22)) 486 486,, 324 324,, 216 216,, ⋯⋯ 3

3 --22,, 1 1,, ⋯⋯ (

( )) 55

5. 次のような等⽐数列の和を求めよ。

5. 次のような等⽐数列の和を求めよ。

1

1 初項 1 初項 1,, 公⽐ 2 公⽐ 2,, 項数 10 項数 10 (

( )) ((22)) 初項 375 初項 375,, 公⽐ 公⽐ --11,, 末項 末項 --33 5

5 6. 次のような等⽐数列の和を求めよ。

6. 次のような等⽐数列の和を求めよ。

1

1 初項 2 初項 2,, 公⽐ 公⽐ --33,, 項数 5 項数 5 (

( )) ((22)) 初項 初項 1616,, 公⽐ 公⽐ -- ,, 末項 末項 81

81

1 1 2 2

1 1 1296 1296

@

オンライン講師ブログ

@

オンライン講師ブログ

(2)

7. 次のような等⽐数列

7. 次のような等⽐数列 {{aann}} の初項から第 n 項までの和 S の初項から第 n 項までの和 Snn を求めよ。 を求めよ。

1

1 第 5 項が 2、第 10 項が 第 5 項が 2、第 10 項が (

( )) 243243

16 16 2

2 a a ==200200,, a a == (

( )) 11 55 8181 50 50 8. 次の問いに答えよ。

8. 次の問いに答えよ。

1

1 公⽐ 公⽐ -- ,, S S == である等⽐数列の初項から第 n 項までの和 S である等⽐数列の初項から第 n 項までの和 S を求めよ。 を求めよ。

(

( )) 11 3 3 44

40 40 81

81 nn

2

2 S S == 186186,, S S == 6138 である等⽐数列の初項から第 n 項までの和 S6138 である等⽐数列の初項から第 n 項までの和 S を求めよ。 を求めよ。

(

( )) 55 1010 nn

3

3 初項から第 n 項までの和が S 初項から第 n 項までの和が S == 22 --1 である等⽐数列の⼀般項 a1 である等⽐数列の⼀般項 a を求めよ。 を求めよ。

(

( )) nn nn nn

@

オンライン講師ブログ

@

オンライン講師ブログ

(3)

等⽐数列の和(基本) 解答 等⽐数列の和(基本) 解答

1. 次のような等⽐数列の初項から第 n 項の和 S

1. 次のような等⽐数列の初項から第 n 項の和 Snn を求めよ。 を求めよ。

1

1 S S ==33 --11 (

( )) nn nn ((22)) S Snn == 55 ++55 4 4

n+1 n+1

3

3 S S == == ⋅⋅ --22 -- (

( )) nn 77 --22 --11 3 3 (

( ))nn 77 3

3 (( ))nn 77 3 3

4

4 S S ==88 11-- ==88-- (

( )) nn 11 2 2nn

1 1 2 2n-3n-3 5

5 S S ==22 --11 (

( )) nn nn

2. 次のような等⽐数列の初項から第 n 項の和を求めよ。

2. 次のような等⽐数列の初項から第 n 項の和を求めよ。

1

1 S S == --33⋅⋅22 (

( )) nn nn ((22)) S Snn == 44 44 --11 == -- 3

3 nn

4 4

3 3

n+1 n+1 44

3 3 3

3 S S == == -- (

( )) nn --33 --11 2 2 (

( ))nn --33 2 2 (

( ))nn 11 2 2

4

4 S S == 11-- == -- (

( )) nn 33 8 8

1 1 9 9nn

3 3 8 8

1 1 8

8⋅⋅332n-12n-1 5

5 S S ==66 33 --11 ==22⋅⋅33 --66 (

( )) nn nn n+1n+1

3. 次のような等⽐数列の初項から第 n 項までの和 S

3. 次のような等⽐数列の初項から第 n 項までの和 Snn を求めよ。 を求めよ。

1

1 S S ==22 11-- --66 ==22--22⋅⋅ --66 (

( )) nn (( ))nn (( ))nn ((22)) S Snn ==14581458 11-- 22 == 14581458-- 3

3

n

n 22

3 3

n+1 n+1 n-6 n-6

3

3 S S == (

( )) nn

+

+22 -- ++22 +

+11 5

5 n-1n-1 55 5

5

5. 次のような等⽐数列の和を求めよ。

5. 次のような等⽐数列の和を求めよ。

1

1 S S == 1023 1023 (

( )) 1010 ((22)) S S44 ==312312

@

オンライン講師ブログ

@

オンライン講師ブログ

(4)

6. 次のような等⽐数列の和を求めよ。

6. 次のような等⽐数列の和を求めよ。

1

1 S S == 122 122 (

( )) 55 ((22)) S S99 == 1919 144 144 7. 次のような等⽐数列の初項から第 n 項までの和 S

7. 次のような等⽐数列の初項から第 n 項までの和 Snn を求めよ。 を求めよ。

1

1 S S == --11 (

( )) nn 6464 81 81

3 3 2 2

n n

2

2 r r == のとき のとき,,SS == 11-- (

( )) 33 10

10 nn

2000 2000

7 7

3 3 10 10

n n

r

r== -- 33 のとき のとき,,SS == 11-- -- 10

10 nn

2000 2000 13 13

3 3 10 10

n n

8. 次の問いに答えよ。

8. 次の問いに答えよ。

1

1 S S == 11-- -- (

( )) nn 11 2 2

1 1 3 3

n n

2

2 S S ==66 22 --11 ==33⋅⋅22 --66 (

( )) nn nn n+1n+1

3

3 a a ==22 --11 (

( )) nn nn

@

オンライン講師ブログ

@

オンライン講師ブログ

Referensi

Dokumen terkait

1" Pendahuluan ]udul 'Titah Baginda Versus Hak Pu- tra Mahkota" dalam tulisan ini diilhami oleh pesan titah Panembahan Senapati kepada Purubaya-dalam Babad Nitik sarta Cabolek

PROPOSE FREEDOM OF INFORMATION The Philippine delegates to the United :'\ations proposed that in the 19+7 con- ference on Economic and Social Prob- lems, the freedom of information