• Tidak ada hasil yang ditemukan

武蔵野美術大学造形学部デザイン情報学科

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "武蔵野美術大学造形学部デザイン情報学科"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

 武蔵野美術大学 造形学部

デザイン情報学科

 2023 年度 総合型選抜の変更について

2023 年度の デザイン情報学科総合型選抜は、2022 年度までの「表現力重視方式」と「実績重視方式」

の 2 方式から「一般方式」の1 方式のみとします。

「一般方式」の 1 次選考は、ポートフォリオ ( 作品・活 動実績等の資料ファイル ) と自己推薦調書(指定書式)

による審査を行います。2 次選考は表現力テストと面 接を行った上で総合的に判断し合否判定します。表現 力テストは、「描写力をみる問題」か「提案力をみる

問題」を選択することができます。「描写力をみる問題」

は、配付モチーフを鉛筆デッサンする問題で、形状や 質感の描写力や画面の構成力等を評価します。  「提案 力をみる問題」は、問題文から課題を設定し、その解 決策を図解と文章で解答する問題で、発想力と説明能 力を評価します。

詳細は 2023 年度学生募集要項(総合型選抜[前期])

を参照してください。

第1次選考 ポートフォリオ

( 作品・活動実績等の資料ファイル )

自己推薦調書

第 2 次選考 表現力テスト

「描写力をみる問題」   

「提案力をみる問題」   

面  接

選択

 表現力テストについて

● 形式:選択式実技試験

表現力テストは、当日に出題する「描写力をみる問 題」か「提案力をみる問題」かどちらか一方を選 択し解答する実技試験で、「描写力をみる問題」は 解答用紙は B3 サイズの画用紙を配付します。「提 案力をみる問題」は指定の解答用紙を配付します。

● 評価のポイント

「描写力をみる問題」は、形状や質感の描写力や画 面の構成力等を評価します。

「提案力をみる問題」は、問題文から課題を設定し、

その解決策を図解と文章で解答する問題で、発想 力と説明能力を評価します。 

● 携行用具

「描写力をみる問題」

鉛筆、消具、カッターナイフ、フィクサティーフ ( 定 着液 )、その他鉛筆デッサン用具

(カルトン、クリップは当日貸与するものを使用して ください。)

「提案力をみる問題」

鉛筆またはシャープペンシル、色鉛筆、消具、直 定規、三角定規、コンパス

 ※ 試験当日に問題の選択をするため、携行用 具は両方持参してもかまいません。

(2)

【問題】

配付されたモチーフ(りんご、缶、ガラスコップ、布)を机上 で自由に配置して描写しなさい。

[条件]

1. 答案用紙は横長で使用すること。

2. 包装材はモチーフではない。

[配付物]

1. 試験問題

2. 答案用紙(B3 画用紙)  1 枚 3. りんご   1つ

4. 缶  1つ

5. ガラスコップ   1つ 6. 布

7. 下書き用紙(B4 上質紙)  2 枚

【問題】

音や声が大きいと感じたり不快に感じることは個人差があり、

音や声を発している人は気づかない状況がある。そういった状 況を具体的な例として挙げ、問題を解決するアイデアを考え何 らかの機器を提案しなさい。

[条件]

指定答案用紙の所定の枠内に、以下の内容を記入すること。

問題 1. 提案内容を簡潔に説明する文章。(20 字以内)

問題 2. どのような状況を解決する方法か、具体的に説明する 文章。(150 字以内)

問題 3. 提案内容をわかりやすく図やイラストで説明しなさい。

図中は文字で補足説明をしてもよいこととする。

[配付物]

1. 試験問題

2. 答案用紙(A3 画用紙)  1 枚 3. 下書き用紙(B4 上質紙)  2 枚

 「描写力をみる問題」 問題と答案のサンプル

 「提案力をみる問題」 問題と答案のサンプル

【解答例】

【解答例】

Referensi

Dokumen terkait

2022年度(1年次) 2023年度(2年次) 授業科目名 授業科目名 変更事項 履修についての注意事項 区分 科目群 学びと社会のデザインⅠ 学びと社会のデザインⅠ 学びと社会のデザインⅡA 学びと社会のデザインⅡA 学びと社会のデザインⅡB 学びと社会のデザインⅡB ウェルビーイングⅠ ウェルビーイングⅠ ウェルビーイングⅡ ウェルビーイングⅡ

造形学部 試験方式 学科専攻 科目 範囲 国語*1 現代の国語、言語文化(近代以降の文章のみ) 英語*1 英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ 建築学科 数学*2 数学Ⅰ、数学A(図形の性質,場合の数と確率)、数学Ⅱ 基礎デザイン学科 芸術文化学科 数学*2 数学Ⅰ、数学A(図形の性質,場合の数と確率) 地理歴史(世界史)*1

方式 一般選抜 (総合型選抜)AO選抜入学試験 帰国生徒(外国学校就学経験者)入学試験 募集人数 − 12名 10名 募 集 方 法・募 集 人 数 一般選抜での募集はありません。総合型選抜やAO英語基準入学試験等で募集します。 方式 AO英語基準入学試験【4月入学】 AO英語基準入学試験【9月入学】

1 2 3 4 映像学科とは? ドラマ・映画 ムサビの映像学科は、 「多面的な映像教育を目指す」ということを特徴 づけています。多面的とは、写真をやっている人が映像も作ってみた り、映像をやっている人が写真的な作品を作る授業を受けたり、とい うように……。 「映画」 「アニメーション」 「メディアアート」 「写真」な

課題紹介 4年次・前期 設計計画Ⅳ 源スタジオ オフグリッドの体験学校 自分の未来は自分の手で作るしかない時代になっている。 木造で以下の条件のもとに提案、設計しなさい。 ・管理人棟 どんな環境制御技術を採用するか ・ビジターセンター 体験教室:来訪者が環境制御技術に実際に触れて理解する。ギャラリー:ど

【講演】 ・「膨大な博物誌とそのデジタルアーカ イブの実際」荒俣宏、寺山祐策 (「進化するミュージアム」JP タワー ホール) 【論稿】 ・「モダニズムの射程」(図録「タイポグラ フィ 2 つの潮流展」所収) 【出版監修】 ・「DOCUMENT MAU M&L/M」(武蔵野美 術大学・美術館棟改修記念誌) 【造形研究センター】

課題紹介 1年次 建築設計基礎・図学・建築設計表現 短期課題200㎥の家 この課題は、 建築設計基礎・図学・建築設計表現で習得した技法を自ら のデザインで実践するためのものである。 敷地・条件等 : 敷地は東京郊外の住宅地。南側に緑豊かな公園が位置する。 住宅の規模は 200m³。 平面・断面等の形状は自由に想定。 ただし、 階段を設置すること。