• Tidak ada hasil yang ditemukan

歯科放射線学講座

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "歯科放射線学講座"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

-1-

歯科放射線学講座

プロフィール

1. 教室員と主研究テーマ

教 授 後藤多津子 MRI を用いた脳機能ならびに口腔顎顔面の機能・形態・病態の解明 准 教 授 和光 衛 歯科用コーンビーム CT 画像に基づくインプラント周囲骨のクリニカル

バイオニクス

講 師 音成 実佳 顎関節に対する MR 画像診断法の検討、超音波検査を用いた口腔軟組織病変の 診断法の確立

助 教 渡邉 素子 CT・MR 画像を用いた病態の評価、診断

小髙 研人 顎顔面口腔領域におけるデジタルファブリケーション 診療助教 井本 研一 CT・MR 画像を用いた顎関節滑膜炎病態の評価、診断 大学院生 佐藤 仁美 口腔顎顔面機能と脳機能の解明

2. 成果の概要

1) 口腔感覚や感情にかかわる脳機能(味覚および歯科治療に対する恐怖について)

味覚の強さ・質・感情により一貫して活動する脳領域を meta analysis を用いて調べたところ、insula であった。詳細には、強さは insula の右前〜中央、質は右中央、感情は両側の前〜中央が活動していた。

歯科治療に関わる領域は、insula, anterior cingulate, puta-men, and medial prefrontal cortex and left claustrum で、恐怖、心配、不安に関わるとされる部位の活動が認められた。

Neuroimage. 2018 Apr 1; 169: 189-199

Oral Diseases 25(1), 34-43, accepted, 2018.

Front. Hum Neurosci., 14 August 2018 2) 眼窩の自動セグメンテーションのための手法

眼窩の形状を抽出してデータ化するために、従来は全て手動で編集を行うかその補完を行う方法を行って いたが、作業時間や効率だけでなく、オペレータ間のばらつきや再現性の問題があった。本研究では自動的 なセグメンテーションを行うための計算手法を開発し、それにより構成されたものは volume difference が 0.3%であり、臨床的に問題がないレベルの精度を示した。

IEEE Transactions on Biomedical Engineering 65(4), 828-838, April 2018 3) 薬剤関連顎骨壊死

薬剤関連顎骨壊死には BRONJ と DRONJ が含まれるが、本研究ではその両者の放射線学的な特性について報 告した。DRONJ は BRONJ よりも頻繁に骨膜反応や後遺症を認め、BRONJ の中では静脈内投与された患者でよ り大きい皮質骨穿孔が頻繁に生じた。

Dentomaxillofac Radiol. 47(4): 20170323, accepted, 2018 4) 硬組織および3D プリンタ造形物に対する構造解析

医療用 CT やマイクロ CT などを応用し骨や歯牙の形態をデータ化して構造解析を行い、日本人腓骨の形態 的特徴、下顎頭や蝶形骨における二次軟骨の構造特性、根管イスムスの形態およびヒト小臼歯の加齢変化に ついて検索を行った。また3D プリンタの造形物に対しても構造解析技術を応用し、3D プリンタ製の義歯 の造形精度や顎骨模型に CAD を施し位置関係を復位する方法について報告した。

Journal of Hard Tissue Biology 27(4), 287-294, 2018 Archives of Oral Biology 89, 84-92, 2018

Journal of Hard Tissue Biology 28(2), 153-158, 2018 Maxillofac Plast Reconstr Surg. 40(1), 2018

Journal of Prosthodontic Research 63(1), 85-89, 2019 Legal Medicine 37, 18-24, 2019

(2)

-2- 5)症例報告

類皮嚢胞は CT や MR 画像上で Sack of marbles と表現される典型所見を示すことが多いが、多様な組織学 的背景を反映した非典型所見を呈することがある。今回は非典型所見を示す類皮嚢胞の一例の画像所見につ いて病理組織所見と比較して考察した内容を報告した。

Tokyo Dent Coll. 59(3), 207-212, 2018 3. 学外共同研究

担当者 研究課題

学外研究施設

研究施設 所在地 責任者

後藤多津子 Brain function for taste, smell and dental fear

The University

of Hong Kong Hong Kong Leung WK 4. 科学研究費補助金・各種補助金

研究代表者 研究課題 研究費 科研費の場合は種別も記載

後藤多津子 先進的脳科学に基づく塩味と甘味の年代別認知機能の

解明と生活習慣病予防への応用 科学研究費 基盤研究(B)

後藤多津子 香りと味に関する脳科学研究 共同研究費

後藤多津子 甘味の脳内応答に関する研究 奨学研究

東京歯科 大学

顎骨疾患の集学的研究拠点形成:包括的な顎口腔機能 回復によるサステナブルな健康長寿社会の実現(研究分担 者:ファブラボグループリーダー後藤多津子)

私立大学研究 ブランディング事業

(顎骨疾患プロジェクト)

5. 研究活動の特記すべき事項 受賞

受賞者名 年月日 賞 名 テーマ 学会・団体名

Yeung Wai Kam Andy (後藤多津子 As the supervisor)

2018.12.12

Award for Outstanding Research Postgraduate Student, The University of Hong Kong

Human insular cortex:

the hub for taste sensation and dental perception processing

Graduate School The University of Hong Kong

学会招待講演・特別講演・教育講演

講演者 年月日 演 題 学会名 開催地

後藤多津子 2018. 5.11 ~ 臨床と私 ~小児の放射線リスク と埋伏歯の画像診断

第 56 回日本小児歯科

学会大会 大阪市

和光 衛 2018.5.26 歯科エックス線撮影・装置に関する私 の初歩的基礎研究 – 守・破・離 -

第 59 回日本歯科放射 線学会学術大会・総会

(花村メモリアルレクチ ャー)

横須賀市

後藤多津子 2018. 9. 4

Workshop: To be Dental Professionals. Exchange ideas and think diversity in Science with IADR President, Professor Rena D’Souza.

基礎歯科医学会

ワークショップ 福岡市

(3)

-3-

講演者 年月日 演 題 学会名 開催地

後藤多津子 2018. 9. 7

口から脳へ:平均寿命世界一の香港人 における塩味の強さとコク味の脳内 認知機構

基礎歯科医学会 福岡市

学術学会に相当しない団体が開催するセミナー・研究会・カンファレンス等における発表・講演

講演者 年月日 演 題 会合の名称 開催地

後藤多津子 2018. 4.14

日常臨床に役立つ画像診断と被曝の正 当化・最適化、そして説明法 —デンタ ル、パノラマ、CBCT、CT について—

東京歯科大学同窓会

宮城県支部 仙台市

後藤多津子 2018. 5.18 口腔内と脳の認知機能から考える おいしい減塩食

国際食品素材/添加物 展・会議、ヘルシーフ ードエキスポ

東京都 江東区 後藤多津子 2018. 5.20 デンタル、パノラマ X 線画像と

コーンビーム CT の読影

TDC アカデミア 臨床セミナー 画像診断セミナー

東京都 千代田区 後藤多津子 2018. 5.23 デンタル、パノラマ X 線画像と

コーンビーム CT の読影

目 黒 区 歯 科 医 師 会 第 1 回学術講演会

東京都 目黒区 後藤多津子 2018. 8. 1 「研究活動における不正行為」 東京歯科大学研究不

正活動防止研修会

東京都 千代田区 後藤多津子 2018.11.16 頭頚部における画像応用最前線 理工懇談会 東京都

千代田区 後藤多津子 2019. 2.26 ファブラボと口腔ー脳機能の成果と

今後

東京歯科大学口科研 ワークショップ

東京都 千代田区 6. 教育に関する業績、活動

教育ワークショップ・FD 研修

氏 名 年月日 ワークショップ名 役 割 開催地

後藤多津子 2018. 4.22

第 21 回試験問題作成に関する

ワークショップ~共用試験 CBT 問題作成の ためのアドバンス・ワークショップ~

タスクフォース 東京都 千代田区

小髙 研人 2018. 4.22

第 21 回試験問題作成に関するワークショッ プ~共用試験 CBT 問題作成のための アドバンス・ワークショップ~

参加者 東京都

千代田区 小髙 研人 2018. 8.

7- 8 FD 推進ワークショップ 参加者 浜松市

共用試験

氏 名 年月日 種 別 役 割 開催地

後藤多津子 2018 年 に

14 日間 歯学系 CBT 管理運営部会 ブラッシュアップ専門 部会委員

東京都 文京区 後藤多津子 2018. 9.14 歯学系 CBT モニター委員 新潟市 音成 実佳 2019. 2.10 共用試験 OSCE 外部評価者 横須賀市 音成 実佳 2019. 2.24 共用試験 OSCE 課題責任者 東京都

千代田区 後藤多津子 2019. 2.24 共用試験 OSCE 評価者 東京都

千代田区

(4)

-4-

氏 名 年月日 種 別 役 割 開催地

和光 衛 2019. 2.24 共用試験 OSCE 評価者 東京都 千代田区 小髙 研人 2019. 2.24 共用試験 OSCE 評価者 東京都

千代田区 渡邉 素子 2019. 2.24 共用試験 OSCE 補助係 東京都

千代田区 他の大学・研究機関等における大学生・大学院生を対象とする講義・実習

担当者名 年月日 テーマ・演題 大学・機関 所在地

後藤多津子 2019. 2. 8 頭頚部における画像研究最前線

九州大学歯学研究院 大学院特別講義

「細胞生物学特論」

福岡市

7. 社会的貢献・社会に対する活動 鑑定書

鑑定人 年月日 種別(鑑定書) 依頼者

後藤多津子 2019. 2. 7 カンファレンス鑑定および鑑定書 東京地方裁判所

Referensi

Dokumen terkait