• Tidak ada hasil yang ditemukan

浜松 くらしの中の日本語 3 (初級:ベトナム語版) - 文化庁

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "浜松 くらしの中の日本語 3 (初級:ベトナム語版) - 文化庁"

Copied!
62
0
0

Teks penuh

(1)

平成 26 年度 文化庁委託事業

浜 浜 松 松 く く ら ら し し の の 中 中 の の 日 日 本 本 語 語 3 3

( ( 初 初 級 級 : : ベ ベ ト ト ナ ナ ム ム 語 語 版 版 ) )

「生活者としての外国人」に対する日本語テキスト

静岡県ベトナム人協会

(2)

まえがき

本書は、2014 年度 文化庁による「生活者としての外国人」に対する日本語教育の 日本語テキストの事業として、静岡県ベトナム人協会が作成したものです。

作成に当たって、文化庁による「生活者としての外国人」に対する日本語教育の標 準的なカリキュラム案(以下カリキュラム案とする)を基に、2014 年度、静岡県ベトナ ム人協会で実施した日本語教室初級クラスで用いた教材を基に作成しています。

取り上げている項目については、カリキュラム案で示されている項目の中で、特に、

浜松市在住のベトナム人が生活者として最も必要とされる内容を選択しました。今回、

取り上げられていない内容については、2015 年度以降のテキスト作成において、順 次取り上げていく予定です。

テキストの使用にあたっては、地域によって制度が異なり、そのまま利用できない項 目があるかと思いますが、地域や国籍などに合わせて、適宜補足していただけたらと 思います。

なお、このテキストに関してお気づきの点などございましたら、静岡県ベトナム人協 会まで、ご連絡いただければ幸いです。

2015 年 3 月

静岡県ベトナム人協会

(3)

もく

Ⅰ 人とかかわる

第1課 自己紹介をする 友達を紹介する ……… 2

第2課 趣味をきく ……… 8

第3課 交通手段をきく ……… 12

第4課 食事に誘う ……… 16

第5課 夏休みの思い出を話す……… 20

第6課 欠席の連絡をする ……… 24

Ⅱ 健康・安全に暮らす 第7課 110 番に電話する (①事故 ②盗難)……… 26

第8課 歯医者を予約する ……… 30

第9課 避難所を確認する ……… 36

Ⅲ 物品購入・サービスを利用する 第10課 売り場を尋ねる ……… 38

第11課 試着を申し出る (変更を言う、断る) ……… 42

第12課 美容院を利用する ……… 46

第13課 図書館で本を借りる……… 50

第14課 忘れ物をさがす ……… 54

(4)

2

・自分の基本的な情報を伝え,初対面の人と人間関係を

・敬語・丁寧体を適切に利用できる

1. はじめまして。

2. わたし私は ~ といいます。

3. ~ に、住 んでいます。

4. 家族か ぞ くは、父ち ちと母は はと 弟おとうとと私わたしです。

5. おとうと弟は、中学ち ゅ う が く2年生ねん せいです。

6. どうぞよろしくお願

ねが

いします。

7. 家族

か ぞ く

は 何人

な ん に ん

ですか。

8. おいくつですか。

● 自己

紹介

し ょうか い

家族

か ぞ く

の紹介

し ょうか い

第1課 自己 紹介しょ うか いをする・友だちを紹介しょ うか いする

(5)

3

かい

れい

鈴木す ず き : はじめまして。

(A) 私わたしは、鈴木す ず き奈々子 と言 います。

日本人に ほ ん じ んです。

日本に ほ んの名古屋 で、生 まれました。

浜松市は ま ま つ しの高丘た か お かに住 んでいます。

(B) 日本語に ほ ん ご教師き ょ う しをしています。

(C) 家族か ぞ くは、3人に んです。主人し ゅ じ んと 娘むすめと 私わたしです。

どうぞ、よろしくお願ねがいします。

【練習れん しゅ う】 (A)

① (自分の名前な ま え) ベトナム人じ ん ベトナム フエ 浜松市は ま ま つ し 豊岡町と よ お か ち ょ う

② (自分の名前

な ま え

) ベトナム人

じ ん

ベトナム ニャチャン 浜松市

は ま ま つ し

湖東町

こ と う ち ょ う

【練習れん しゅ う】 (B)

① 会かい社員し ゃ い ん ② 学生が く せ い ③ アルバイト

【練習

れん しゅ う

】 (C)

家族

か ぞ く

は5人

にん

です。両親

りょうしん

と、 妹

いもうと

が 2人

にん

います。

家族

か ぞ く

は4人

にん

です。母

はは

と主人し ゅ じ んと息子む す こがいます。

■ 活

かつ

どう

1-自己

紹介

し ょうか い

、家族

か ぞ く

紹介

し ょうか い

(6)

4

かい社員し ゃ い ん công nhân 公務員

こ う む い ん

công nhân viên 駅員え き い ん nhân viên nhà ga 銀ぎ ん行員こ う い ん nhân viên ngân hàng 店員て ん い ん nhân viên tiệm

調理師ち ょ う り し đầu bếp

理容師り よ う し 、美容師 thợ hớt tóc, thợ uốn tóc 教師

き ょ う し

giáo sư 弁護士

べ ん ご し

luật sư

医者い し ゃ、看護師 bác sĩ, y tá 運転手う ん て ん し ゅ

(ドライバー) tài xế 警察官け い さ つ か ん

nhân viên cảnh sát 消防士し ょ う ぼ う し

nhân viên cứ hỏa 外交官が い こ う か ん

nhân viên ngoại giao 政治家

せ い じ か

chính trị gia 画家

họa sĩ 作家さ っ か tác giả

音楽家お ん が く か nhà âm nhạc 建築家け ん ち く か kiến trúc gia エンジニア (技師 ) kỷ sư

デザイナー người vẻ kiểu mẫu 歌手か し ゅ ca sĩ

スポーツ選手せ ん し ゅ tuyển thủ thể thao ジャーナリスト ký giả

派遣は け ん社員し ゃ い ん công nhân biệt phái 研修生け ん しゅ うせい tu nghiệp sinh

主婦

し ゅ ふ

nữ chủ

パート

làm việc theo qui định giờ

◆ ことば - 職業

しょくぎょう

をあらわすことば

(7)

5

(1)わたしの 家

ぞく

(2)山

やま

さんの ご家

ぞく

ども

どもさん

ちち はは

あに あね わたし おとうと いもうと

おっと つま

おじいさん ばあさん

お父とうさん お母かあさん

お兄にいさん お姉ねえさん やまさん おとうとさん いもうとさん

ご主しゅじん おくさん

◆ ことば - 家族

か ぞ く

をあらわすことば

(8)

6

かい

れい

鈴木す ず き : こちらは リンさんです。

ベトナム人じ んです。

日本に ほ んに3年ね んま えにきました。

浜松市は ま ま つ しの萩は ぎお かに住 んでいます。

お な

じ会社が い し ゃで働はたらいています。

質問例

しつもんれい

ご家族か ぞ くは 何人な ん に んですか?

お仕事し ご とは何な んですか?

日本に ほ んに何年な ん ね んいますか。

お住 まいはどちらですか。

おいくつですか。

誕生

た ん じ ょ う

は いつですか?

■ 活

かつ

どう

2-友達

と も だ ち

を紹介

し ょうか い

する

(9)

7

アジア Á châu ヨーロッパ Âu châu アフリカ Phi châu アメリカ Mỹ châu 韓国か ん こ く Hàn quốc 中国ち ゅ う ご く Trung quốc 台湾た い わ ん Đài loan マレーシア Mã lai タイ Thái lan フィリピン Phi luật tân インド Ấn độ インドネシア Nam dương イギリス(英) Anh フランス(仏) Pháp ドイツ (独) Đức エジプト Ai cập

オーストラリア Úc

みなみ

アフリカ Nam phi

◆ ことば - 国

く に

、地域

ち い き

をあらわすことば

(10)

8

・自分の基本的な情報を伝え,初対面の人と人間関係を

・敬語・丁寧体を適切に利用できる

1. ~ さんの趣味し ゅ みは何な んですか。

2. 音楽

お ん が く

を聞

くことです。

3. 映画え い がを見 ることです。

4. 一緒い っ し ょに散歩さ ん ぽしましょう。

● 趣味

し ゅ み

は何

な ん

ですか

第2課 趣味

し ゅ み

をきく

(11)

9

かい

れい

フォン : 鈴木す ず きさんの趣味し ゅ みは何ですか。

鈴木す ず き : サッカーです。

フォン : そうですか!私もですよ。

鈴木す ず き : じゃあ、こんどいっしょにサッカーしましょう。

2.

タン : 山田や ま ださんの趣味し ゅ みはなんですか。

山田や ま だ : 旅行り ょ こ うです。

タン : 私は料理り ょ う りを、作つ くることです。

山田や ま だ: そうですか!こんど、ベトナム料理り ょ う りを教お しえてください。

旅行

り ょ こ う

du lịch

散歩

さ ん ぽ

tản bộ

スポーツ

thể thao

読書

ど く し ょ

đọc sách

料理

り ょ う り

thức ăn

い物

も の

(ショッピング)

mua đồ

ゲーム

trò chơi

■ 活

かつ

どう

1-趣味

し ゅ み

は何

な ん

ですか

◆ ことば-趣味

し ゅ み

を あらわす ことば

(12)

10

【練習れん しゅ う】 (A)

【練習れん しゅ う】 1 いっしょに○○○ましょう。

例) いっしょに散歩さ ん ぽしましょう。

① サッカー

② テニス

③ カラオケ

④ 料理り ょ う り

⑤ 買 い物も の(ショッピング)

【練習れん しゅ う】 2 趣味し ゅ みは、○○○を △△△ことです。

例) 趣味し ゅ みは、音楽お ん が くを聞 くことです。

① 歌う たを歌う

② 絵 を描

③ 料理り ょ う りを作つ く

④ 映画え い がを見

⑤ マンガを読

■ 活

かつ

どう

2-いっしょに散歩

さ ん ぽ

しましょう

(13)

11

野球や き ゅ う Dã cầu

サッカー Bóng đá

バスケットボール Bóng rổ

バレーボール Bóng chuyền

ラグビー Bóng bầu dục

ゴルフ golf ボウリング Bolling テニス quần vợt バトミントン vũ cầu 卓球た っ き ゅ う bóng bàn 柔道じ ゅ う ど う nhu đạo 剣道け ん ど う kiếm đạo 空手か ら て không thủ đạo 相撲す も う sư mô

スキー trượt tuyết スケート trượt băng 水泳す い え い bơi lội

◆ ことば-スポーツ を あらわす ことば

(14)

12

・自分の基本的な情報を伝え,初対面の人と人間関係を

・敬語・丁寧体を適切に利用できる

1. ここへ 何

な ん

で 来

ますか。

2. 自転車じ て ん し ゃで来ます。

3. 家い えから どのくらいかかりますか。

4. 20分ぷ んくらいかかります。

● 自転車

じ て ん し ゃ

で来

ます

第3課 交通こ う つ う手段し ゅ だ んをきく

(15)

13

かい

れい 先生

せん せい

:キエット君、ここへ 何で 来ますか。

キエット :自転車じ て ん し ゃで来ます。

先生

せん せい

:そうですか。家い えから どのくらいかかりますか。

キエット :30分ぷ んくらいです。

先生 :遠と おいですね。キムさんは何な んで来ますか。

キム :私は、車くるまで来ます。20分ぷ んくらいかかります。

【練習れん しゅ う】 1 ここへ○○○で来 ます。

例) ここへ自転車

じ て ん し ゃ

で来

ます。

① 車くるま

② バイクで

③ バスで

④ 電車で ん し ゃ

⑤ 歩あ るいて

【練習れん しゅ う】 2 家い えから ○○○で どのくらいですか。 △△△くらいです。

例) 家

い え

から 自転車

じ て ん し ゃ

で どのくらいですか。 30分

ぷ ん

くらいです。

① 車

くるま

で 20分

ふ ん

② バスで 1時間

じ か ん

③ 歩あ るいて 10分ぷ ん

■ 活

かつ

どう

1-何

な ん

で来

ますか

(16)

14

~へ来 ます sẽ đến ~へ行きます sẽ đi

~に帰か えります sẽ về どのくらい bao lâu

~分ふ んかかります sẽ hiểu

と おxa ⇔ 近ち かい gần

【練習れん しゅ う】 (A)

*自転車じ て ん し ゃの交通ルール(道路ど う ろ交通法こ う つ う ほ う

より)

ながら運転う ん て んの禁止(きんし) ★ながら

① 傘か さをさしながらの運転う ん て ん禁止き ん し =傘をさしながら、運転してはいけません Cấm vừa che dù vừa chạy xe

② 携帯

け い た い

電話

で ん わ

を使いながらの運転禁止

= 携帯電話を使いながら 運転してはいけません。

Cấm vừa gọi điện thoại di đông vừa chạy xe

■ 活

かつ

どう

2-自転車

じ て ん し ゃ

に乗

る時

と き

のルール

◆ ことば-交通

こ う つ う

にかかわる言葉

こ と ば

(17)

15

③ 大音量だ い お ん り ょ う

で音楽を聴 きながらの運転う ん て ん禁止き ん し

= 大きな音で、音楽

お ん が く

を聴

きながら 運転してはいけません。

Cấm vừa nghe nhạc to vừa chạy xe

*自転車じ て ん し ゃ安全あ ん ぜ ん利用り よ う五則ご そ く

Dùng 5 qui tắc chạy xe đạp an toàn 1.自転車

じ て ん し ゃ

は、車道

し ゃ ど う

が原則

げ ん そ く

、歩道は例外

Trên nguyên tắc xe đạp chạy đường của xe ôtô, phía ngoài

của đường đi bộ.

2.車道し ゃ ど うは左側ひだりがわを通行

Chạy phía trái của đường ôtô 3.歩道ほ ど うは歩行ほ こ うし ゃ優先で、車道寄りを徐行

Đường đi bộ ,dành ưu tiên cho người đi bộ, xe đạp chạy từ từ.

4.安全

あ ん ぜ ん

ルールを守る

Giữ qui luật an toàn

飲酒い ん し ゅ運転・二人乗り・並進の禁止

Cấm uống rượu chạy xe và chở 2 người.

夜間や か んはライトを点灯て ん と う

Ban đêm phải mở đèn.

交差点

こ う さ て ん

での信号

し ん ご う

遵守

じ ゅ ん し ゅ

と一時停止・安全確認

Nghiêm túc giữ đúng đèn hiệu, dừng lại, xác nhận an toàn.

5.子供こ ど もはヘルメットを着用

Trẻ con phải đội mũ an toàn.

(18)

16

・自分の基本的な情報を伝え,初対面の人と人間関係を

・敬語・丁寧体を適切に利用できる

1. ご飯

は ん

を食

べに行

きませんか。

2. 定食屋て い し ょ く や

さんへ行 きましょう。

3. どちらになさいますか。

4. うな重じゅうをお願ねがいします。

5. 別々べつべつでお願いします。

定食屋て い し ょ く や

メニュー

● 食

べに行きませんか

第4課 食事し ょ く じに誘さ そ

(19)

17

かい

れい

山田や ま だ: おなかがすきましたね。ごはんを食 べに行きませんか。

鈴木

す ず き

: そうですね。何

な に

がいいですか。

山田や ま だ: 和食わ し ょ くがいいです。

鈴木す ず き: じゃ、定食屋て い し ょ く や

さんに行きましょう。

【練習れん しゅ う】 1 ○○○に行きます。

例) 食

べる + 行

きます ⇒ 食

べに行きます

① 買

います + 行きます ⇒

② 飲

みます + 行きます ⇒

③ 見ます + 行きます ⇒

【練習れん しゅ う】 2 ○○○へ △△△に行きませんか。

例) 遊園地

ゆ う え ん ち

遊びます ⇒ 遊園地へ 遊びに行きませんか

① 動物ど う ぶ つえ ん + パンダを見ます ⇒

② スーパー + 食

べ物を買

う ⇒

③ 喫茶店

き っ さ て ん

+ コーヒーを飲

む ⇒

遊園地

ゆ う え ん ち

■ 活

かつ

どう

1-食事

し ょ く じ

に誘

さ そ

(20)

18

かい

れい

(定食屋て い し ょ く や

に入る)

店員

て ん い ん

: いらっしゃいませ。何名

な ん め い

さ ま

ですか。

鈴木す ず き: 二人ふ た りです。

店員

て ん い ん

: 禁煙席き ん え ん せ き

と喫き つ煙席え ん せ きと、どちらになさいますか。

鈴木す ず き: 禁煙席がいいです。

店員

て ん い ん

: ではこちらへどうぞ。

(二人、すわる)

店員

て ん い ん

:メニューです。お決

まりになりましたら、このボタンを押

してください。

(ボタンを押す) 店員

て ん い ん

: お決まりですか。

鈴木す ず き: はい、わたしは天て んぷら定食。

山田や ま だ: ええと、あの、うな重じゅうをおねがいします。

店員

て ん い ん

: かしこまりました。お飲 み物も のは、どうなさいますか。

鈴木

す ず き

: じゃ、食後

し ょ く ご

にコーヒーをおねがいします。

山田

や ま だ

: あ、私も コーヒーをおねがいします。

店員

て ん い ん

: 食後でよろしいですか。

山田や ま だ: はい。

店員

て ん い ん

: では、ご注文くり返します。天ぷら定食お一つ、うな重がお一つ。

食後にコーヒーをお二つですね。少々しょ うしょ うお待 ちください *******

店員

て ん い ん

: お待たせしました。天ぷら定食です。こちらがうな重です。

ごゆっくりどうぞ。

【単語た ん ご

和食わ し ょ く cơm Nhật 定食て い し ょ く cơm phần 禁煙き ん え ん cấm hút thuốc 喫煙き つ え ん hút thuốc

何名

な ん め い

(様) quí khách có mấy người メニュー thực đơn 食前

し ょ く ぜ ん

trước khi ăn 食後

し ょ く ご

sau khi ăn いっしょに cùng nhau

■ 活

かつ

どう

2-注文

ち ゅ う も ん

をする

(21)

19

★ わからないものをきくとき・・・ 「うな重じゅうって、何な んですか。」

~重じゅうというのは、お重箱じ ゅ う ば このことです。

ごはんの上にうなぎの蒲焼

か ば や き

がのっているものが、お重箱

じ ゅ う ば こ

に入っているもので す。

“Unagyu” là cơm lương hộp.

Lương nướng để trên mặt cơm đặt trong hộp.

かい

れい 店員

て ん い ん

:失礼し つ れ いします。コーヒーお持 ちしました。

鈴木す ず き :ありがとう。デザート、食べますか。

山田

や ま だ

:デザートですか。食べたいけど…もう、おなかがいっぱいです。。

きゃく

:そうですか。私

わたし

もです。

≪レジにて≫

店員

て ん い ん

:ご一緒い っ し ょでよろしいですか。

山田や ま だ :別々べつべつで、お願ねがいします。

店員

て ん い ん

:はい、天ぷら定食の方

か た

、1575 円です。うな重の方

か た

も、1575 円です。

(二人、払は らう)

店員

て ん い ん

:ありがとうございました。

【単語た ん ご

デザート ăn tráng miệng おなかがいっぱい no bụng 別々

べつべつ

riêng lẽ 割

り勘

か ん

chia nhau trả tiền 払は らいます trả tiền

☆話は なしましょう☆

○ 先さ きにお金を払って食べる所ところを知 っていますか。どんな所ところですか。

○ レストランで、困こ まったことはありませんか。

○ 二人一緒い っ し ょに払うとき→一緒でお願いします。

■ 活

かつ

どう

3-支払

し は ら

いをする

(22)

20

・自分の基本的な情報を伝え,初対面の人と人間関係を

・敬語・丁寧体を適切に利用できる

1. どんなところでしたか。

2. 何な にかしましたか。

3. どうでしたか。

4. 人が多お おくて、にぎやかでした。

5. また行きたいです。

6. 潮干狩

し お ひ が

りは、おすすめです。

潮干狩し お ひ が

● 夏休

な つ や す

みは、どうでしたか。

第5課 夏休みの思い出を話す

(23)

21

・ 夏休な つ や すみ、どこか行きましたか。

・ 誰だ れと行きましたか。

・ 何な んで行きましたか。

・ どんなところでしたか。

れい) きれい・おもしろい・人がおおい・静し ずか・のんびり

・ どうでしたか。

・ また行 きたいですか。

・ 友達と も だ ちに教お しえましょう。

例) ~は、おすすめです。

■ 活

かつ

どう

1-夏休

な つ や す

みの思

お も

い出

を話

は な

してみる (1)

(24)

22

かい

れい

ナナ :ミンさん、夏休な つ や すみはどこか行 きましたか。

ミン :行 きませんでした。

ナナ :何な にかしましたか。

ミン :教会きょうかいの人とバーベキューをしました。

ナナ :へえ、どうでしたか。

ミン :とても楽た のしかったです。

ナナ :それはよかったですね。

ミン :人が多お おくて、にぎやかでした。

ナナ :そうですか。

ミン :ナナさんは、どこかへ行きましたか。

ナナ :名古屋 へ行きました。

ミン :へえ、名古屋 で何をしましたか。

ナナ :娘の絵の展覧会

て ん ら ん か い

に行きました。それから名古屋の町

ま ち

を歩

あ る

いて、

むすめ

といっしょにごはんを食べました。

ミン :へえ、娘さんは絵 をかくんですか。

ナナ :はい、大学だ い が くで勉強べんきょうしています。また行きたいです。

【単語

た ん ご

】 教会

きょうかい

nhà thờ バーベキュー ăn thịt nướng ngoài trời 名古屋 Nagoya 展覧会て ん ら ん か い

triển lãm

【練習】 〇〇て(で)・・・でした(かったです)。

例)人が多お おくて、にぎやかでした。

1.静し ずか、きれい → 2.人がいない、静し ずか → 3.にぎやか、楽

た の

しい →

■ 活

かつ

どう

2-夏休みの思い出を話してみる (2)

(25)

23

4.楽た のしい、おもしろい →

花火

は な び

盆踊

ぼ ん お ど

バーベキュー ラジオ体操た い そ う

キャンプ 海水浴場

か い す い よ く じ ょ う

、プール

◆ ことば-夏休

な つ や す

みの 行事

ぎ ょ う じ

(26)

24

・自分の基本的な情報を伝え,初対面の人と人間関係を

・敬語・丁寧体を適切に利用できる

1. お電話

で ん わ

よろしいですか。

2. あたま頭が痛い たいので、休みます。

3. お大事だ い じに。

4. 失礼し つ れ いします。

● 日本語

に ほ ん ご

教室

き ょ う し つ

を休

やす

みます。

第6課 欠席け っ せ きの連絡をする

(27)

25

かい

れい

(携帯け い た い電話で ん わで連絡する)

オアン :もしもし、ミンさんですか。

ミン :はい、ミンです。

オアン :すみません、オアンですけど、今、お電話で ん わよろしいですか。

ミン :はい、どうぞ。

オアン :今日き ょ う、頭が痛いので、日本語に ほ ん ご教室き ょ う し つを休やすみます。

ミン :そうですか。わかりました。お大事だ い じに。

オアン :はい、ありがとうございます。失礼し つ れ いします。

【練習れん しゅ う】 1 ○○○ので、△△△ます。

例) 頭が痛いです 休みます ⇒ 頭が痛いので、休みます。

① 熱ねつがあります 休みます ⇒

② 仕事し ご とが忙しい 欠席け っ せ きします ⇒

③ 残業ざ ん ぎ ょ うがあります 遅お くれます ⇒

【単語た ん ご

遅刻ち こ く trể giờ 欠席 vắng mặt 残業

ざ ん ぎ ょ う

làm thêm giờ 休やすむ nghỉ

■ 活

かつ

どう

1-欠席

け っ せ き

の連絡

れ ん ら く

をする

(28)

26

・自分の基本的な情報を伝え,初対面の人と人間関係を

・敬語・丁寧体を適切に利用できる

1. 事故

にあいました。

2. 近ち かくに何がありますか。

3. 待 っていてください。

4. 自転車じ て ん し ゃがなくなりました。

5. 何と読 みますか。

6. どういう意味

ですか。

● 交通

こ う つ う

事故

/ 盗難

と う な ん

にあったら

第7課 110番ば んに電話で ん わする

(29)

27

かい

れい

A :もしもし

警察け い さ つ :はい、110番ば んです。

何がありましたか。事件

じ け ん

ですか、事故

ですか。

A :事故 です。

警察け い さ つ :事故 にあいましたか、事故 を見ましたか。

A :事故 にあいました。

警察け い さ つ :いつですか。

A :○時○分です。 / ○分前ま えです。

警察

け い さ つ

:場所

ば し ょ

はどこですか。

A :○○の交差点

こ う さ て ん

です。

警察 :近ち かくに何な にがありますか A :コンビニがあります。

警察 :けがをした人ひ とはいますか。

A :はい。

警察 :あなたのお名前

な ま え

は?

A :○○です。

警察 :あなたの住所じ ゅ う し ょは?

A :○○市△区○○です。

警察 :あなたの電話番号

で ん わ ば ん ご う

は?

A :090-××××-△△△△です。

警察 :わかりました。すぐに救急車き ゅ う き ゅ う し ゃ

と警察け い さ つが行きますので、そこで待 っていて

ください。

A :はい、よろしくお願ねがいします。

■ 活

かつ

どう

1-交通

こ う つ う

事故

にあったら

(30)

28

かい

れい

A :もしもし

警察け い さ つ :はい、110 番です。

A :すみません。自転車

じ て ん し ゃ

がなくなりました。

警察

け い さ つ

:どこでなくなりましたか。

A :駅前え き ま えです。

警察け い さ つ :防犯ぼ う は ん登録と う ろ くは、していますか。

A :ぼうはんとうろく・・・?

警察 :自転車じ て ん し ゃを買ったときに登録したら書類し ょ る いに番号ば ん ご うが書いてありますよ。

A :そうですか。

警察 :わかったら交番

こ う ば ん

へ行って、被害届

ひ が い と ど け

を書いてください。

自転車じ て ん し ゃが見つかったら連絡れ ん ら くします。

A :はい、わかりました。

防犯

ぼ う は ん

登録

と う ろ く

【単語

た ん ご

事件

じ け ん

xảy ra vụ việc

事故

tai nạn

あう(遭

う)

gặp

交差点

こ う さ て ん

ngã tư

けが

bị thương

救急車

き ゅ う き ゅ う し ゃ

xe cấp cứu

警察

け い さ つ

cảnh sát

待つ

chờ

なくなる

đã hết

駅前

え き ま え trước nhà ga

防犯

ぼ う は ん

登録

と う ろ く đăng ký phòng phạm

登録

と う ろ く

する

đăng ký

書類

し ょ る い

hồ sơ

交番

こ う ば ん

bót cảnh sát

被害届

ひ が い と ど け

đơn thưa bị hại

連絡

れ ん ら く

する

liên lạc

■ 活

かつ

どう

2-自転車

じ て ん し ゃ

が盗

ぬ す

まれたら

(31)

29

☆ 道路(どうろ)標識(ひょうしき)

① 一時い ち じ停止て い し ② 駐車ち ゅ う し ゃ禁止き ん し ③ 一方い っ ぽ う通行つ う こ う ④横断お う だ ん禁止き ん し

【練習

れん しゅ う

】 1

例) A : これは、なんと読 みますか。

B : 営業中えいぎょうちゅうと読 みます。

A : どういう意味

ですか。

B : 営業

え いぎょ う

していますという意味

です。

① 準備中

じ ゅ ん び ち ゅ う

② 禁煙き ん え ん

③ 工事中こ う じ ち ゅ う

信号

し ん ご う

đèn hiệu

横断

お う だ ん

歩道

ほ ど う nơi băng qua đường

しボタン式

đèn hiệu(loại bấm nút)

か ど

góc

四つ角

ngã tư

大通

お お ど お

đại lộ

高速

こ う そ く

道路

ど う ろ đường cao tốc

■ 活

かつ

どう

3-道路

ど う ろ

標識

ひ ょ う し き

を覚えよう

◆ ことば -交通

こ う つ う

に関

か ん

する言葉

こ と ば

(32)

30

踏切

ふ み き り nơi dừng lại khi có đường ray 遮断機し ゃ だ ん き

cây chận xe

線路

せ ん ろ đường ray

(33)

30

・自分の基本的な情報を伝え,初対面の人と人間関係を

・敬語・丁寧体を適切に利用できる

1. 今日き ょ うは空 いていますか。

2. 5 時が空

いています。

3. 今日き ょ うはもういっぱいです。

4. いつが、いいですか。

● 今日は空

いていますか。

第8課 歯

医者

い し ゃ

を予約

よ や く

する

(34)

31

かい

れい

(歯 医者い し ゃに電話で ん わをかける)

キエト : もしもし

受付う け つ け : はい、キクチ歯科 です。

キエト : あの、歯がとても痛

い た

いです。今日は空

いていますか。

(1) (空いている場合ば あ い

受付う け つ け : そうですね・・・5 時が空いています。

キエト : じゃあ、5 時にお願ねがいします。

受付

う け つ け

: お名前は?

キエト : キエトです。

受付う け つ け : キエト…さんですね。では保険証ほ け ん し ょ う

を持 って 5 時までに来てください。

キエト : はい、わかりました。

(2) (空いていない場合ば あ い) 受付

う け つ け

: 今日は、もういっぱいです。

キエト : 明日

あ し た

は空いていますか。

受付 : 明日は、9 時と 3 時半は んが空いていますが・・・

キエト : じゃあ、3 時半にお願ねがいします。

受付う け つ け : では、保険証ほ け ん し ょ う

を持って 3 時半までに来てください。

キエト : はい、わかりました。

【単語た ん ご

医者い し ゃ bác sĩ nha khoa 歯科 nha khoa

予約よ や く lấy hẹn 空 く có trống chổ

【練習

れん しゅ う

☆ 歯

がとても痛いです。歯

医者

い し ゃ

に電話

で ん わ

してみましょう。

■ 活

かつ

どう

1-歯

医者

い し ゃ

を予約する

(35)

32

内科な い か nội khoa 外科 ngoại khoa 整形

せい け い

外科 ngoại khoa chỉnh hình 産婦人科さ ん ふ じ ん か

sản khoa 小児科し ょ う に か khoa thiếu nhi 皮膚科 khoa da 耳鼻 咽喉科い ん こ う か khoa tai mủi họng

(歯科

問診表

も ん し ん ひ ょ う

◆ ことば-病院

びょういん

の科

(36)

33

(眼科が ん か 問診表も ん し ん ひ ょ う

【参考さ ん こ う

☆ 他ほ かの病院びょういんの科の問診票も ん し ん ひ ょ う

は、下記の URL にあります。

http://www.kifjp.org/medical/vietnamese/index.html

(37)

34

(歯医者の会計か い け いで)

受付 : キエトさん。

キエト : はい。

受付 : 今日は、2230 円です。

(キエトさんは、お金

かね

を払う。)

受付 : 次回じ か いですが、明後日あ さ っ ては、いかがですか。

キエト : 明後日あ さ っ てはちょっと…

受付 : そうですか。では、いつがいいですか。

キエト : 月曜日げ つ よ う びの 5 時頃ご ろがいいです。

受付 : わかりました。来週

ら い し ゅ う

、月曜日ですね。では、5時

にいらしてください。

これは診察券

し ん さ つ け ん

です。次回

じ か い

お持ちください。

それから処方箋

し ょ ほ う せ ん

が出ています。 薬局

や っ き ょ く

へこの紙

かみ

を持って行って、薬

くすり

を 受 け取 ってください。

キエト : 処方箋し ょ ほ う せ ん

受付 : この紙を出すと薬を出してくれます。

キエト : わかりました。

受付 : ではお大事

だ い じ

に。

【単語た ん ご】 会計

か い け い

kế toán (tính tiền) 次回じ か い lần kế 患者か ん じ ゃ bệnh nhân 払う trả tiền 診察券

し ん さ つ け ん

thẻ khám bệnh 処方箋

し ょ ほ う せ ん

nơi bán thuốc theo toa bás sĩ

薬局

や っ き ょ く

tiệm thuốc お大事

だ い じ

に cẩn trọng

■ 活

かつ

どう

2-会計/ 次回の予約

よ や く

をする

(38)

35

【練習れん しゅ う】 1 歯医者へ行ったことがありますか。

△△△ました。 ⇒ △△△ことがあります。

例) 歯 医者い し ゃに 行 きました ⇒ 歯 医者い し ゃに、行 ったことがあります。

① 寿司 を 食べました。 ⇒ ② 日本酒に ほ ん し ゅを飲 みました ⇒ ③ 日本の映画え い がを見ました ⇒

【練習

れん しゅ う

】2 ~がいいです。

① A:いっしょにあそびに行きましょう。 B:いいですね。

A:いつがいいですか。 B:[ ]が、いいです。

A:どこがいいですか。 B: [ ]は、どうですか。

A:いいですね。

② A:おなかがすきましたね。何か食べましょう。何がいいですか。

B: [ すし ]がいいです。あなたは?

A: [ ]がいいです。

(39)

36

・自分の基本的な情報を伝え,初対面の人と人間関係を

・敬語・丁寧体を適切に利用できる

1. 避難所ひ な ん じ ょは、どこですか。

2. どこに逃

げたらいいですか。

3. だいじょうぶ?!泣 かないで。

● どこに逃

げたらいいですか

第 9 課 避難所

ひ な ん じ ょ

を確認

か く に ん

する

(40)

37

かい

れい

(地震じ し んが発生は っ せ いし、避難ひ な んの指示 が出 された。)

ミン :どこに逃 げますか。

避難所ひ な ん じ ょは、どこですか。教お しえてください。

近所き ん じ ょの人 :こっち こっち。こっちへ逃 げて!

(避難ひ な んの途中と ち ゅ うで、子どもがころぶ。)

ミン : 大丈夫だ い じ ょ う ぶ

? 痛い たい?

子ども : (泣 く) お母か あさんがいない。

ミン : 泣かないで。避難所ひ な ん じ ょに行こう。おかあさんを探さ がそう。

【単語た ん ご】 避難

ひ な ん

tỵ nạn, lánh nạn 指示

chỉ thị, lệnh

避難所ひ な ん じ ょ nơi lánh nạn 逃 げる chạy lánh nạn

は しる chạy 行方ゆ く え不明ふ め い mất tích

迷子ま い ご trẻ con lạc 出血しゅっけつ chảy máu 怪我 bị thương 治療ち り ょ う trị liệu

緊急き ん き ゅ う地震じ し ん速報そ く ほ う báo khẩn cấp động đất 避難ひ な んの指示 chỉ thị lánh nạn

発生は っ せ いする xảy ra 探さ がす tìm kiếm

■ 活

かつ

どう

1-避難

ひ な ん

場所

ば し ょ

をきく

(41)

38

・自分の基本的な情報を伝え,初対面の人と人間関係を

・敬語・丁寧体を適切に利用できる

1. どこで売 っていますか。

2. まっすぐ行くと左

ひだり

にあります。

3. ショートケーキ2つとアップルパイ3つください。

4. 2つずつください。

● 売

り場

をたずねる。ケーキを買

第10課 買い物をする

(42)

39

かい

れい

(ショッピングセンターにて)

きゃく

:すみません。

店員

て ん い ん

:いらっしゃいませ。

きゃく

:ケーキは、どこで売

っていますか。

店員

て ん い ん

:パン売 り場の向かいにケーキ売り場があります。

きゃく

:パン売 り場……?

店員

て ん い ん

:ここをずっとまっすぐ行くと左にあります。その向かいです。

きゃく

:そうですか。ありがとうございます。

【単語

た ん ご

】 受付

う け つ け

quầy tiếp nhận ケーキ bánh ngọt パン bánh mì 売 り場 nơi bán

ります sẽ bán まっすぐ đi thẳng

ひだり

bên trái

【練習れん しゅ う】 1 ○○○を △△ています。

例) ケーキ、売る ⇒ ケーキを 売っています。

① ぼうし、かぶる ⇒ ② たばこ、吸う ⇒ ③ パン、買う ⇒

【練習

れん しゅ う

】 2 ○○○ると、 △△△にあります。

例) 右に曲がる、 左 ⇒ 右に曲がると、左にあります。

① まっすぐ行く、 左

② 橋をわたる、 右

③ 交差点をわたる、右

■ 活

かつ

どう

1-売り場をたずねる

(43)

40

(~の)ほう (về) phía... 向 かい đối diện

ま え trước 後う しろ sau

よ こ ngang bên cạnh 隣となり bên cạnh

(~と…の) 間あいだ (khoảng) giửa こう hướng

【練習れん しゅ う】 3

○売 り場 は、どこですか。

*…の横よ こにあります。~のとなりです。

*…と~の 間あいだにあります。

★売 り場 の図

◆ ことば -位置

を表す言葉

こ と ば

Referensi

Dokumen terkait

- 31 - 1.はじめに 「すべての人にとって『母語』と『母国語』が 必ずしも一致しているとは限らないのではない か?」本研究の出発はこの疑問からである。筆者 にとって母語は韓国語である。もちろん,国籍も 韓国なので,母国語は何ですかと聞かれると迷わ ず韓国語だと答えるだろう。それは筆者にとって 当然のことであり,疑ったこともなかった。しか

既存の知識の枠組みを超えた批判的思考を意識 した日本語教育を提案する。 キーワード クリティカルペダゴジー,学習理論,学校教育,対話,批判的思考 1 はじめに 日本語教育は当たり前のことであるが,教育の分野として,また,日本語が特に学校で教えられ る場合には学校教育の一貫として位置付けられている。したがって,より広い教育学の最近の議論