低温工学協会九州・西日本支部研究会 鹿児島大学,
2006
年7
月22
日液体窒素蒸発法による Y 系コイルの交流損失測定
A九州電力,B鹿児島大学
,
c九州大学岡元 洋A,住吉 文夫B,大輪美沙B ,岩熊成卓C
概 要
● 液体窒素温度における高温超電導コイルの交流損失(磁 化損と通電損)の簡便な熱的測定である蒸発( Boil-off )法の 実用性を示す。
Magnetic field coil
交流損失測定法 検出精度 磁化法
10
-6W
通電法
10
-5W
熱 的 蒸発法
10
-1W
電気的Pick up coil 法(磁化法)
●
Boil-off
法の特徴・長所:キャンセル処理(電気的手法)が不要で、測定が容易。
・欠点:測定時間が長い → 自動測定で対応可
実験装置
交流 磁石 ガス
低温 容器
冷媒
ヒータ ー
試料 交流通電 電源 ヒーター 電源 恒温 層
流量 計
試料 容器
試料容器
(配管含む)
FRP製,試料空間 内径φ140×L150mm 自然蒸発量 約50mW
交流磁石 0.1〜120Hz
0〜Max 70mT
交流通電電源 0.1〜500Hz 0〜800A
流量計 恒温槽
検出容器
実験装置
検 出 容 器
FRP
製,W330
×D220
×H200mm
自 然 蒸 発 量100
mW
程度交 流 通 電 電 源
0.1
〜500Hz
,0
〜800A
窒素ガス 液体窒素容器
液体窒素 ヒーター
試料コイル 交流通電電源 ヒーター用電源 流量計
検出容器 恒温槽
検出容器
●自然蒸発量
●蒸発ガス量から電力への換算 (
L/s
⇒W)
0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7
8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32 34 36
0 60 120 180 240 300 360
Qav[W]
LN2[cm]
Qav[W] LN2[cm]
t[min]
自然蒸発量
Qav=0.33-0.20=0.11(W) (J/L)
10 48 . 2 K
10
O 1 mmH
1 273 K L/s
W)
2
4
2
×
=
⎟⎟⎠
⎜⎜ ⎞
⎝
⎛ +
⎟⎠
⎜ ⎞
⎝⎛ +
× 入口圧力(
ガス温度(℃)
)
( 蒸発ガス流量
= 発熱量(
Q
・液体蒸発潜熱:
160.47 kJ/L
・体積倍増率:
646
(=液体窒素沸点の液密度
/1atm,0
℃のガス密度=808/1.25
)Y 系超電導コイル
●使用線材
(YBCO)
の諸元2 109 4 109 6 109 8 109 1010
-20 0 20 40 60 80 100
30 40 50 60 70 80 90 100
Critical current I c (A)
Field angle θ (deg.) 0.02T
0.05T 0.1T 0.2T 0.03T
0.07T
YBCO(PLD_IBAD) W=5mm T=77K
Critical current density J c (A/m2 )
#1 Coil #2 Coil
W
10
×t0.12 2.4
198
Size (mm)
W5
×t0.12
SC
thickness
(µm) 2.4
I
c(1µV/cm,77K,sf) 110/104
●コイルの諸元
#1 Coil #2 Coil
φ
150
×L250.5
21 NO
Size (mm)
φ150
×L146.2
Turn number 23
Tranposition YES
J
c(I
c)の磁界角度依存性#2 coil
#1 coil
交流通電損失(電流振幅依存)
●
#2 Coil
●#
1 Coil
10-4 10-3 10-2 10-1
10 100 1000
30Hz 60Hz 90Hz
Amplitude of tranport current I
a (A) AC loss Q t (J/cycle)
10-4 10-3 10-2 10-1
10 100 1000
30Hz 60Hz 90Hz
AC los s Q
t(J /c y c le )
Amplitude of tranport current I
a
(A)
●損失量はほぼ電流の3乗に比例し、ヒシテリシス損が主であることを示唆する。
交流通電損失(周波数依存)
10-3 10-2 10-1
10 100
Freqency f (Hz) AC loss Q t (J/cycle)
#1 Coil
Irms=50A 60A
70A 100A 90A 80A 110A
Irms=120A T=77K
10-3 10-2 10-1
10 100
AC lo ss Q
t( J/cy cle )
Freqency f (Hz) T=77K
70A Irms=110A
Irms=60A 100A 90A
80A
#2 Coil
今回の通電電流に対する損失は、周波数に対してほぼ一定であるのでジュー ル損はないと推定される。
測定値の比較
●# 1Coil ●#2 Coil
10-4 10-3 10-2 10-1
101 102 103
Boil-off Electric Theory
AC loss Q (J/Cycle)
Amplitude of current I
a (A) 60Hz
10-4 10-3 10-2 10-1
101 102 103
Boil-off Electric Theory
AC loss Q (J/Cycle)
Amplitude of current I
a (A) 60Hz
● Boil-off 法と電気的法の損失量を定量的に確認
●理論値は線材の磁化損の実験式と自己磁界の臨界電流(異方性の無
視)によるストリップモデルの通電損で算出
まとめ
●液体窒素による Boil-off 法による単層 Y 系超電導コイルの交流通電損 失量が定量性が確認できた。
●今後は,測定誤差等の課題を解消し,多層 Y 系超電導コイルの交流
通電損失を検証し,実用的な Boil-off 法による交流損失評価手法を確立
する。