• Tidak ada hasil yang ditemukan

港区地域こぞって子育て懇談会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "港区地域こぞって子育て懇談会"

Copied!
58
0
0

Teks penuh

(1)

し い 店

急募 

!  

育てに

み んな で聞こう・ いっしょ

に 話そ う

み んな で聞こう・ いっしょ

に 話そ う

     昨年は、芝と高輪地区で開催。 

       今年は急激に子育て人口が      増えているベイエリアで開催。 

  子連れで行けるお店や居場所、 

  子育てにやさしい街、 

至急、求めています

! 

2007

年 度 報 告 書  

芝 浦 港 南 

地 区 編  

港 区 地 域 こ ぞ っ て 子 育 て 懇 談 会 

子 育 て を さ さ え る 地 域 創 り と は …  

(2)

開催までの軌跡 

の軌跡

港 区  地域こぞって  子育て懇談会 

8月8日  第4回 

9月19日  第5回 

港区立  子ども家庭支援センター  川上所長 

▲ 

活発な意見交換  企画のすすめ方がホワイトボードをうめつくす 

いよいよ大詰め! 

企画

会議 は 5 月 から

スタートの企 画 会 議   すべてはこの会議から  始まった・・・ 

(3)
(4)
(5)
(6)
(7)

 

(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
(17)
(18)
(19)
(20)
(21)

「子育てアンケート」調査の結果 

 

(22)
(23)

   (1)育児中の困りごとについて 

        回答者のうち、「困りごとあり」と回答した割合は         ほぼ9割にのぼります。(図1) 

  (2)困りごとの内容 

 「困りごとあり」と回答した場合、内容で最も多かったのは 自分の自由になる時間がない 仕事が忙しくていらいらしてしまう 子どもがじっとしていないので外食にもいけない など「育児者自身の悩み」(33.5%)でした。第2位は 子どもの食事やしつけ、夜泣き への対応がわからない などの「育児・子どものことについて」(32.3%)、第3位は 保 育園の数が少なくて入園できないため、働くことができない 病児保育がない 3年保 育の幼稚園が少ない など「保育園、幼稚園の数・機能について」(18.0%)の順となってい ます。 

 なお、項目の「子どもの一時預かりについて」

は、保育園などでの一時保育がなかなか利用 できないこと、親が遠方に住んでいるため急 な病気の時に預けられる人がいないなどの意 見を含み、項目の「街のバリアフリーについて」

は、ハード面でのバリアフリーに対する意見 とあわせ、「歩きタバコで危険な目にあった」

「子連れでお店にはいったら、店員にいやな 顔をされた」など、モラルや子育て世代に対 する意識のバリアフリーに関することも含ま れます。(図2) 

 なお、集計にあたって、調査回答者の属性 別(『保育園利用者』、『幼稚園利用者』、『児 童館利用者等』の3区分)クロス集計を行い ました。『幼稚園利用者』の回答数が、他の 属性の回答数と比較して少ないことに留意す る必要がありますが、属性によって困りごと の内容への回答率に差がみられました。『保育 園利用者』での「保育園、幼稚園の数・機能 について」、『幼稚園利用者』での「街のバリ アフリーについて」、『児童館利用者等』で の「子どもの一時預かりについて」への回答が、

他の属性と比較して多くなっています。(図3) 

(24)
(25)
(26)
(27)
(28)
(29)
(30)
(31)
(32)
(33)
(34)
(35)
(36)
(37)

 

(38)
(39)
(40)
(41)
(42)
(43)
(44)
(45)

 

(46)
(47)
(48)
(49)
(50)
(51)
(52)
(53)
(54)
(55)

めいがくキッズ&ママ・パパ応援隊 

46

(56)
(57)
(58)

Referensi

Dokumen terkait

川のこなたなれば、舟などもわづらはで、御馬にてなりけり。入りもてゆくままに霧ふたがりて、道も見えぬしげ木の中を分けたまふに、いと荒ましき風の競ひに、ほろほろと落ち乱るる木の葉の露の散りかかるもいと冷ややかに、人やりならずいたく濡れたまひぬ。かかる歩きなども、をさをさならひたまはぬ心地に、心細くをかしく思されけり。