● 潜在能力開発研究プロジェクトの推進
潜在能力開発研究所の事業目標を実現する上で必要な教育または教育活動に関する取り組みの中で、
特に優れた取組みを支援しています。
令和 3 年度に採択された「潜在能力開発研究プロジェクト」は以下の通りです。
取組み内容は、実施報告書をご覧下さい。
1.研究テーマ:「学外コンテスト参加を通した専門的知識・技術の活用および向上への効果」
研究代表者:愛知学泉大学家政学部ライフスタイル学科 平岩暁子 実施期間:令和 3 年 5 月 1 日~令和 4 年 3 月 31 日
実施報告書1
2.研究テーマ:「保育者養成課程における食物アレルギーに対する意識向上のためのプログラム」
研究代表者:愛知学泉短期大学幼児教育学科 児玉珠美 共同研究者:大森有希乃、熊崎稔子、山本辰典
実施期間:令和 3 年 8 月 1 日~令和 4 年 1 月 11 日 実施報告書2
3.研究テーマ:「学生の主体性に基づく教育実習事前事後指導の実践に関する研究」
研究代表者:愛知学泉短期大学幼児教育学科 服部壮一郎 共同研究者:井手裕子
実施期間:令和 3 年 8 月 1 日~令和 4 年 3 月 31 日 実施報告書3
4.研究テーマ:地域に広めよう「アドバンスド・ケア・プランニング」人生の物語を大切な人に 研究代表者:愛知学泉短期大学生活デザイン総合学科 木村典子
共同研究者:菅瀬君子、谷村和秀、大森有希乃、杉浦菜穂子 実施期間:令和 3 年 8 月 31 日~令和 4 年 1 月 11 日
実施報告書4