物理チャレンジ2012 理論問題
Bebas
22
0
0
Teks penuh
Dokumen terkait
實驗 25 12 1、非選一 13 13 13 表二 近三年指考物理考科年級配分 年級 104 指考配分 103 指考配分 102 指考配分 高一 、高二 30 29 39 高三 70 71 61 今年並沒有出「只有基礎物理(一)內容才有」的試題,往年大多會出個一、 兩題,今年沒有並不代表以後不會出,考生於指考前大致還是要大概翻閱一下,恢復 學測的記憶。
2 論述問題部分 ◆論述問題・共通の基準◆ 1.採点基準においては加点要素を,3点のものはアミカケ☐☐で,2点のものは二重線□□で,1点 のものは下線□□で,それぞれ示している。採点に際しては常に前後の文脈に留意する(◎で示 した事項,< >内に示した事項に内容が反していないかを確認する)。例外的対応などについては ※で示してある。
4 第2報告 佐藤安博(目白大学大学院生) 「総合原価計算への動的モデルの適用 ―T社の事例研究―」 第3報告 孟飛(目白大学大学院生) 「価値連鎖への活動基準原価計算の適用 ―活動基準価値連鎖原価計算(ABVCC)の適用―」 〈第3会場〉 34号館A棟3階A310教室 司 会 園田智昭(慶應義塾大学) 第1報告 大沼宏(東京理科大学)