• Tidak ada hasil yang ditemukan

特に否定命題の同値変形

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "特に否定命題の同値変形"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

数学の楽しみ1D[第5回] 2016519

数学における論理 (2) ―――同値な命題,特に否定命題の同値変形

5.1 命題論理における同値な命題

命題論理の範囲では,大前提として,命題の同値性は真理表を書けば証明できる.しかし,次に挙げるよう な基本的な同値性をもとにして,「同値変形」によって証明する方法も重要である.

(1) p≡p.二重否定の除去

(2) p∧p≡p,

p∨p≡p.羃等律

(3) p∧q≡q∧p,

p∨q≡q∨p.交換律

(4) (p∧q)∧r≡p∧(q∧r),

(p∨q)∨r≡p∨(q∨r)(結合律

(5) p∧(q∨r)≡(p∧q)∨(p∧r),

p∨(q∧r)≡(p∨q)∧(p∨r).分配律

(6) p∧(p∨q)≡p,

p∨(p∧q)≡p.吸収律

(7) p→q≡p∨q. (8) p∧q≡p∨q,

p∨q≡p∧q.de Morganの法則

さらに,恒真命題と恒偽命題と呼ばれる2つの命題を導入する.恒真命題とは常に真である命題のことで,

これをわれわれはTで表す.恒偽命題とは常に偽である命題で,Fで表す.すると次が成り立つ.

(9) p∧T ≡p, p∨T ≡T. (10) p∧F ≡F, p∨F ≡p.

(11) p∨p≡T.排中律

(12) p∧p≡F.矛盾律

(9)(12)は単なる言葉遊びのように見えるかもしれないが,実際に命題の同値変形をしてみると役に立つ.

この授業では,「p→qが常に真である」ということをp⇒qと書く(q⇐pと書いてもよい).これは,

p→q≡T であることとも言い換えられる.

命題pとqが同値であることは,「p→qとq→pがいずれも常に真である」ことと言い換えることがで きる(真理表を書いてみればわかる).すなわちp≡qとは,p⇒qとq⇒pの両方が成り立つことと同じで ある.そこでp≡qのことをp⇔qとも書く.

5.2 述語論理における同値な命題

述語論理に関して覚えておくべき命題の同値は次のとおり.

(13) ∀x∈A(p(x))∧ ∀x∈A(q(x))≡ ∀x∈A(p(x)∧q(x)),

∃x∈A(p(x))∨ ∃x∈A(q(x))≡ ∃x∈A(p(x)∨q(x)). (14) ∀x∈A(p(x))≡ ∃x∈A(p(x)),

∃x∈A(p(x))≡ ∀x∈A(p(x)). de Morganの法則

1

(2)

演習問題

5.1 p, q, rを命題とする.次が成り立つことを,真理表を書く方法と同値変形による方法の両方で証明 せよ.

(1) p→q≡q→p. 「含意命題p→qとその対偶は同値」ということ.]

(2) p→q≡p∧q. [この両辺の否定をとって得られるp→q≡p∧qは,背理法の原理である.] (3) p∨q≡p→q.

(4) p∧(p→q)⇒q.

(5) (p→q)∧(q→r)⇒p→r. (6) (p→q)→p≡p.

5.2 次の命題をpとおく(問題4.2に出てきたのと同じもの).その否定pを論理記号を用いて表せ.ただ し,同値変形によって否定記号 を用いない形にせよ.

∀a∈R∀b∈R(∀ε∈(0,∞) (a−ε < b)→a≤b).

また,pの真偽を調べることにより,pの真偽を決定せよ.

5.3 区間(0,1)が最大元を持たないことを証明したい.

(1) 論理記号を用いて「区間(0,1)は最大元を持つ」という命題を表せ.

(2) 論理記号を用いて「区間(0,1)は最大元を持つ」の否定を表せ(ただし,同値変形によって否定記 号を用いない形にせよ).また,それを論理記号を用いずに通常の言葉で表せ.

(3) (2)で作った命題が真であることを証明せよ.

5.4 実数からなる集合Aが上に有界であるとは,「任意のx∈Aに対しx≤M」となるような実数M が 存在することをいう.実数からなる集合Aを変項とする次の命題関数を考える.

Aは上に有界である. (∗)

(1) 論理記号を用いて(∗)を表せ.

(2) 論理記号を用いて(∗)の否定を表せ(ただし,同値変形によって否定記号を用いない形にせよ).

また,それを論理記号を用いずに通常の言葉で表せ.

(3)「自然数の集合Nは上に有界ではない」という命題を考える.これはどういう意味か,「上に有界」

という用語を用いずに,なるべく簡単な形に述べ直せ.

5.5 命題関数p(x),q(x)に対して,次はいずれも必ずしも成り立たない.反例を挙げよ.

(1) ∀x∈A(p(x))∨ ∀x∈A(q(x))≡ ∀x∈A(p(x)∨q(x)). (2) ∃x∈A(p(x))∧ ∃x∈A(q(x))≡ ∃x∈A(p(x)∧q(x)). 5.6? α=√

2

2とおくとα

2= 2である(確かめよ).そのことを用いて,「無理数の無理数乗は必ず無理 数である」という主張が正しくないことを証明せよ.[ヒント:5.1 (3)の応用.

5.7? 次で定義される数列(an)が周期を持たないことを証明せよ.

an=

(1, nが三角数のとき, 0, それ以外のとき.

ただし,自然数nが三角数であるとは,あるm∈Nによってn= 1 + 2 + 3 +· · ·+mと表されるこ とをいう.[まず初めに,「数列(an)が周期を持たない」とはどういうことか明確にせよ.]

2

Referensi

Dokumen terkait

スピードで拡散し、そして根絶は困難を極 めると言われている。 海外で死亡例があることから、時には「殺 人蟻」と報じられることもあったため、当 初は過剰に危機感が喚起されたが、正しく 認識したうえで恐れることが大切である。 当然、刺されないように注意することと、 万が一刺され異変を感じたら速やかに医療 機関で受診すること、などの適切な対処方

7, 2013 群,Saccharomyces/Kluyveromyces 群のいずれにも属 していないことが明らかになった(図1).つまり, はこれまでにゲノムが解読された酵母とは,遺伝 的に比較的離れていることが示唆された.また, ゲノム (14.6 Mb) の 解析の結果,本酵母に はアミノ酸長60以上として推定した遺伝子が8,646個あ

ば,正規性の検定で判断できるが, が小さいと判断は あいまいとなる.したがって, が小さい場合はパラメ トリックでもノンパラメトリックでもどちらでも利用可 能である. が小さいと正規分布と判定される場合が多 いので,基本的にパラメトリック検定を利用することに なるがノンパラメトリックも考慮してよい. 等分散性の検定:2群の場合の等分散性の検定に関し

9, 2016 なぜ冷夏でイネが「いもち病」にかかりやすくなるのか 冷夏によるいもち病被害拡大を防ぐ技術に向けて いもち病は,イネの病気で最も被害が大きいため昔か ら恐れられてきた.糸状菌に属するいもち病菌( )が主因であるが,冷夏などの環境条件が 被害を大きくすることが知られている.植物が病気と戦 う力を活性化する薬剤である抵抗性誘導剤が開発され

はじめに 昆虫は,圧倒的な種数の多さという点から,地球上で 最も繁栄する生物であると言っても過言ではない.昆虫 の種数は,現在記載されているだけでも100万種にのぼ り,全動物種の約75%,全生物種の約50%を占める. 未知の種まで含めた昆虫の種数は,研究者により推定数 は異なるが,260万から780万種程度と見積もられてい

5, 2012 318 今日の話題 また,酸化ストレス負荷に対して,xCT KOマウスのほ うが野生型マウスより生存率が有意に低下することも示 されている.一方で,最近,がん,特にグリオーマに代 表される脳腫瘍に対して,xCTの機能を抑制すること で症状の改善が見られるという実験結果が相次いで報告 された(5, 6).xCTが発現すると,シスチンを取り込む代

で多いのは「LD と和室室」であった。これは1997年の32.0%から2007年では17.9%と半減 に近いほど減少するが,「LD と和室室」が「LD のみ」に次いで多いことには変化がなかっ た。2017年では,「LD と洋室室」が27.0%で「LD のみ」に次いで多い「バルコニー側の部 屋」に変化した。「LD

組織化されるその当初から非営利性を示さなければならないこと、第二が、法人の利益や財産 は、株式・持分の分配の方法として法人の構成員、役員あるいは取締役に分配しないこと、そ して第三は、制定法によってそのような組織が認められ、かつそのような目的を追求すること、 以上のような 3 つの特徴があるといわれている。さらにこれらは 3 つのカテゴリーに分かれて