• Tidak ada hasil yang ditemukan

生 徒 募 集 要 項

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "生 徒 募 集 要 項"

Copied!
7
0
0

Teks penuh

(1)

2019(平成31)年度 中学入学試験

生 徒 募 集 要 項

〒193-0944 東京都八王子市館町2600

TEL 042-664-6000 FAX 042-666-1101 HP http://www.emk.ac.jp

E-mail [email protected]

(2)

1. 入 試 概 要

試験日

1月5日 (土)

2月1日

(金)

2月2日

(土)

2月4日

(月)

午前 午後 午前

試験名 帰国生 入試

第1回 第2回 第3回 第4回

一般 入試

インター ナショナル

入試

一般 入試

インター ナショナル

入試

一般 入試

一般 入試

インター ナショナル

入試

募集人数 10名 60名 50名 30名 30名

集合時間 8:30 14:40 8:30

受験科目

国語(100) 算数(100)

[2科目]

面接

※1

国語(100)

算数(100) 理科(60) 社会(60)

[4科目]

国語(100)

算数(100) 理科(60) 社会(60)

[4科目]

面接

または

国語(100) 算数(100) 英語(100)

[3科目]

面接

※2

国語(100)

算数(100) 理科(60) 社会(60)

[4科目]

国語(100)

算数(100) 理科(60) 社会(60)

[4科目]

面接

または

国語(100) 算数(100) 英語(100)

[3科目]

面接

※2

国語(100) 算数(100)

[2科目]

国語(100)

算数(100) 理科(60) 社会(60)

[4科目]

国語(100)

算数(100) 理科(60) 社会(60)

[4科目]

面接

または

国語(100) 算数(100) 英語(100)

[3科目]

面接

※2

出願期間

2018年 12月1日

(土)0:00

~ 12月16日

(日)23:59

1月10日(木)0:00

~1月30日(水)23:59

1月10日(木)0:00

~2月1日(金)23:59

1月10日(木)0:00

~2月3日(日)23:59

合格発表

1月5日

(土)

2月1日

(金)

2月2日

(土)

2月4日

(月)

15:00 18:00 22:00 18:00

入学 手続き

期間

1月8日(火)

~9日(水)

10:00~

15:00

2月2日(土)

~2月9日(土)

10:00~15:00

2月3日(日)

~2月9日(土)

10:00~15:00

2月5日(火)

~2月9日(土)

10:00~15:00

(3)

※1 帰国生入試における面接では、「日本語による面接」 または 「英語による面接」 から選択となります。

※2 インターナショナル入試における受験科目は国語・算数・面接が必須、「理科・社会」 または 「英語」 から選択となりま す。インターナショナル入試における面接は日本語のみです。英語による面接は行いません。インターナショナル入試を 複数回受験する場合、英語及び面接は一度のみの受験となります。それ以降のインターナショナル入試を受験する場 合は国語・算数のみの受験となります。

※3 受験科目における( )内の数字は満点を表します。面接は点数化しません。

※4 一般入試、インターナショナル入試の理科・社会選択型と英語選択型はそれぞれ個別に判定します。

2. 出 願 資 格

各入試において、以下の条件をすべて満たす者。

帰国生入試 (帰国生としての資格)

● 2019年3月に小学校を卒業見込みである。

● 保護者の在留に伴い外国で教育を受けた者で、原則として外国における滞在期間が継続して1年以上であり、帰国後3 年以内である。

● 高等学校卒業後は大学への進学を希望している。

一般入試 (一般生としての資格)

● 2019年3月に小学校を卒業見込みである。

● 高等学校卒業後は大学への進学を希望している。

インターナショナル入試 次のいずれかの資格を満たすこと。

(帰国生としての資格)

● 2019年3月に小学校を卒業見込みである。

● 保護者の在留に伴い外国で教育を受けた者で、原則として外国における滞在期間が継続して1年以上であり、帰国後3 年以内である。

● 高等学校卒業後は大学への進学を希望している。

(インターナショナルスクール生としての資格)

● 2019年3月にインターナショナルスクールを卒業見込みである。

● 高等学校卒業後は大学への進学を希望している。

※1 帰国生入試に出願できるのは帰国生に限ります。一般生、インターナショナルスクール生は出願できません。一般入試 には一般生、帰国生、インターナショナルスクール生のだれでも出願できます。インターナショナル入試に出願できるの は帰国生またはインターナショナルスクール生に限ります。一般生は出願できません。

※2 ご不明な点がある場合には本校までお問合せください。穎明館中学高等学校 042-664-6000

(担当:副校長 橋本好広 入試広報部長 斉藤直道 国際交流部長 秋山美和)

3. 受 験 料

帰国生入試 25,000円

第1回入試から第4回入試

● 1回分のみに出願 25,000円

● 2回分に出願 30,000円

● 3回分に出願 35,000円

● 4回分に出願 40,000円

(4)

※1 一度受験した後に再度出願する場合には、受験料の差額をお支払いいただきます。

※2 受験料の支払いに伴う手数料は自己負担となります事をご了承ください。また、一度お支払いいただいた受験料は返金 いたしませんのでご注意ください。

4. 出 願 方 法 (インターネット出願のみ)

インターネット出願の詳細については、2018年11月1日(木)より、本校ホームページにてご案内いたします。ここでは概要の みお知らせいたします。

● 出願期間内に本校ホームページのインターネット出願サイトにアクセスし、初期登録を行います。その際、メールアドレ スの登録が必要です。本校からの連絡が確認できるメールアドレスをご登録ください。

● 出願サイトにログインをして、必要事項を入力します。顔写真データのアップロードもお願いします。

● 受験料は「クレジットカード決済」 または 「コンビニエンスストア支払い」のいずれかでお支払いください。

● 帰国生入試、インターナショナル入試に出願する場合は、学校が受験料の支払いを確認すると、郵送用の宛名ラベル の出力が可能となります。これを封筒に貼り、簡易書留にて次の書類を本校へ出願期間内に郵送してください。なお、

複数回受験する場合は一度のみの提出で結構です。

帰国生としての資格による受験の場合

① 海外における在学証明書(コピー可)

② 海外における成績証明書(コピー可)

③ 英語に関わる証明(英検の合格証など)をお持ちの方はそのコピー インターナショナルスクール生としての資格による受験の場合

① インターナショナルスクールの在学証明書(コピー可)

② 英語に関わる証明(英検の合格証など)をお持ちの方はそのコピー

● その後、出願完了メールが送信されます。案内に従って受験票をプリントアウトし、入試当日に持参してください。

※1 一度受験した後に再度出願する場合には、マイページからの出願が可能です。

※2 インターネット環境・印刷環境がない方のために、出願期間中、月曜日から土曜日の10:00から15:00の間、本校事 務室窓口にて出願用のパソコンおよびプリンターをご用意しておりますのでご利用ください。

5. 交 通 の ご 案 内

高尾駅(JR中央線、JR中央本線、京王高尾線)より

穎明館構内行きの京王バス(直通)が下記の時間で運行されます。乗り場は高尾駅南口②番バス乗り場です。なお、通常 の路線バス(③番乗り場、館ヶ丘団地行き、穎明館高校前下車、徒歩1分)も利用可能です。

急行 バス

2/1・2・4 午前入試

2/2 午後入試

登校便 下校便 登校便 下校便

発車 時間

7:20 7:30 7:40 7:45 7:50

12:25

~ 12:45

(順次)

13:40 13:50 14:00 14:05 14:10

17:05

~ 17:25

(順次)

(5)

4 橋本駅(JR横浜線、JR相模線、京王相模原線)より

橋本駅からはスクールバスを運行します。乗車の申し込みは不要です。係教員の指示に従いご乗車ください。なお、試験中 に一旦お戻りになる保護者用とお迎え用のスクールバスも運行いたします。合わせてご利用ください。橋本駅の発着場所 は、橋本駅北口・三菱UFJ銀行前(橋本駅北口から徒歩3分)となります。

2/1・2・4 午前入試

2/2 午後入試 登校便 保護者

下校便

保護者

登校便 下校便 登校便 保護者 下校便

保護者

登校便 下校便

発車 時間

7:20

~7:50

(順次)

8:35

8:40 11:40

12:25

~12:45 (順次)

13:30

~14:00 (順次)

14:45

14:50 16:20

17:05

~17:25 (順次)

※ 帰国生入試については、急行バス・スクールバスの運行がありません。高尾駅からの路線バスをご利用ください。

自家用車のご利用について

入試期間中は構内に自家用車を駐車することはできません。公共の交通機関をご利用ください。ただし、送迎のための構内 への乗り入れは可能です。周辺道路への待機・駐車は近隣のご迷惑となりますので固くお断りいたします。お迎えの際はバ ス駐車の都合上、午前入試は12:00以降に、また、午後入試は16:40以降に構内へお入りください。

(6)

6. 当 日 の 時 間 割

午前 午後

帰国生 入試

一般 入試

インター ナショナル入試 理科・社会 選択型

インター ナショナル入試

英語 選択型 一般 入試 1回目 2回目以降 1回目 2回目以降

待機 7:00~

※1

入場 8:10~

※2

14:20~

※2

集合 8:30

※3

14:40

※3

国語 8:50~9:40 (50分)

15:00~

15:50

(50分)

算数 9:55~10:45 (50分)

16:05~

16:55

(50分)

理科 11:00~11:30 (30分)

社会 11:45~12:15 (30分)

英語

11:00~

11:50

(50分)

面接

11:00~

(1人10分 程度)

12:30~

(1人10分 程度)

12:05~

(1人10分 程度)

退場・解散 面接後 12:20~ 面接後 12:20~ 面接後 10:50~ 17:00~

※1 各回共通で7:00以降、本校記念館講堂でお待ちいただけます。記念館講堂内は飲食可能です。

※2 午前入試は8:10、午後入試は14:20から、試験場に入場可能となります。保護者の方は試験場に入場することは出 来ません。試験終了までお待ちになる方は、記念館講堂をご利用ください。

※3 午前入試は8:30、午後入試は14:40に、試験場集合となります。出欠確認、受験上の注意事項が読み上げられます。

※4 2月2日(土)の午前入試に引き続き、午後入試を受験する場合は、記念館講堂で待機可能です。また、本校食堂を 12:20から14:00まで利用することが出来ます。お弁当を持参していただき昼食を取ることが可能です。さらに、有料 にて、うどん、そばなどの軽食も召し上がることもできます。

(7)

7. 当 日 の 持 ち 物 ・ 注 意 事 項

受験票、筆記用具(HBまたはBの鉛筆またはシャープペンシル)、消しゴム、上履き

● 受験生の上履きは普段使用しているもので構いません。保護者は上履き不要です。

● 定規、分度器、コンパスなどは使用できません。

● 試験中、机の上に置けるものは、鉛筆(シャープペンシル)・消しゴム・腕時計のみです。ただし、必要であれば、ティッ シュペーパーは出して構いません。

● 携帯電話・スマートフォンは試験場入場後は電源をオフにし、試験終了までカバンの中にしまってください。

● 自然災害等により交通機関が乱れた場合は、試験時間を繰り下げることもあります。その場合には本校ホームページ をご確認ください。

● 緊急時連絡先 穎明館中学高等学校 042-664-6000

8. 合 格 発 表

● 試験当日、帰国入試は15:00、午前入試は18:00、午後入試は22:00から、いずれも本校ホームページ上で合否確 認が出来ます。受験番号と生年月日を入力して確認してください。2月9日(土)15:00まで確認可能です。

● 本校への電話によるお問合せは、間違いを防ぐため、お答えできませんのでご了承ください。

● また、試験翌日の10:00から2月9日(土)15:00まで、学校内にも掲示発表いたします。

● 一度合格した受験生が、その後の入試を受験することはできません。

9. 入 学 手 続 き

● 合格者は、入学手続き期間内に学校事務窓口に受験票を提示してください。入学金¥300,000を納入し、合格証・入学 手続き書類を受け取り、入学手続きを行って下さい。

※ 入学金の納入方法および入学手続きの詳細については、2018年11月1日(木)より、本校ホームページにてご案内いた します。

10. 学 費 等

学費について

授業料 480,000円 (5月・7月・10月・1月の4期分納)

施設・設備費 100,000円 (5月・7月・10月・1月の4期分納)

授業料、施設・設備費の納入方法は入学手続きの際にご案内します。学校生活に必要な副教材費、諸費の支払いについ ては入学後にご案内します。諸費には生徒会費、文化祭・体育祭費、学力テスト費などが含まれます。

初年度授業料免除制度について

各入学試験で、成績優秀者を、初年度授業料免除対象の候補とします。候補者には合格発表後に直接、電話でお知らせし ます。初年度授業料免除対象の候補者が本校に入学した場合、初年度授業料(48万円)を1年間、全額免除いたします。

入学金(30万円)、施設・設備費(10万円)については納入していただきます。一度合格した後で、この制度を志望して再受 験することはできません。この制度は、入学後の学校生活を拘束するものではありません。また、免除者に関する情報は非 公開とします。

堀越克明奨学金について

本校の教育目標を達成するために、本校生徒を対象に奨学金を授与しています。学業および人物優秀な生徒各学年1名 を選出し、第3学期終業式で表彰するとともに、次年度の授業料を免除しています。

穎明館育成基金について

本校の教育活動の充実、振興を目的として、新入生と卒業生の保護者の皆様に任意でご支援(寄付)をお願いしています。

一口1万円とさせていただいております、本校に入学が決定したのち、改めてお願いを申し上げます。

Referensi

Dokumen terkait

入学試験における注意事項  持ち物これらはすべて受験生本人が持って入場してください □受験票 □筆記具(黒鉛筆またはシャープペンシル、プラスチック製消しゴム) ※合格祈願などの文字が書いてあるものは使用できません □上履きと靴入れ袋  入場時の注意事項 □入場開始時刻は 7 時です。 □入学試験を受ける教室は、当日受験生にお知らせいたします。

2.出願資格 帰国生入試 以下の(1)、(2)、(3)を満たす者。 第1回から第4回入試 以下の(1)、(2)を満たす者。 (1) 2022年3月に小学校を卒業見込みである。 (2) 高等学校卒業後は大学への進学を希望している。 (3) 保護者の在留に伴い外国で教育を受けた者で、原則として外国における滞在期間が継続して1年以上であり、帰