• Tidak ada hasil yang ditemukan

社会学基礎演習 ⽬次 教育について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "社会学基礎演習 ⽬次 教育について"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

2017/1/13

1 社会学基礎演習

横浜中華街のエスニシティ

16SG1081 ⼩粥⿇央 16SG1105 佐藤毬 16SG1141 ⾼橋佳那

16SG1153 ⽥村岳 16SG1213 本庄航⼰

16SG1249 ⼭本康平

⽬次

u 歴史的経緯

u 教育について

u 横浜中華街のお店

u エスニック・ネットワーク

u 移住地域・代表的集住地

横浜中華街の歴史的経緯

u

1858 年に⽇⽶修好通商条約が締結され、横浜・⻑

崎・函館が開港される。

u

開港した横浜に⻄洋⼈のための「外国⼈居留地」

が設けられる。

u

開国すると、欧⽶⼈とともに来た華僑が⽇本の貿 易をサポートするようになる。

u

欧⽶⼈と華僑が港に住み着く。

u

20 世紀になり⽇本⼈の中華料理への馴染みが広が り、中華料理店を中⼼とする中華街が成⽴する。

教育について

横浜にある2つの中華学校と、公⽴の⼩中学校

横浜にある2つの中華学校

横浜⼭⼿中華学校 と 横浜中華学院

横浜の公⽴学校での受け⼊れ

u

横浜市では「⽇本語教育が必要な児 童⽣徒受け⼊れの⼿引き」を作成して 異⽂化からの移⺠も公⽴学校で

⼀緒に学べるように⼯夫しているが、

実際に中華街近辺では⽇本語教育が

必要な⼦どもたちが多すぎて教員が

対応しきれないという現実もある。

(2)

2017/1/13

2

実際いってみて

u 思っていたより意外と⼩さかった。

u ⼩さなひとつの校庭に幼稚園ぐらいの⼦から中学⽣ぐらいの制服を着た

⼦どもたちが体を動かしていた。

参考資料

・横浜⼭⼿中華学校ホームページ(閲覧⽇2017/1/8) http://www.yycs.jp/

・横浜市教育委員会(閲覧⽇2017/1/8)

http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/sidou1/nihongoshido-tebiki/pdf- 1tebiki/1nihongoshido.pdf

・東京新聞:外国⼈とともに歩む(4)(閲覧⽇2017/1/8) https://www.google.co.jp/amp/amp.tokyo-

np.co.jp/article/kanagawa/list/201601/CK2016010502000185.html?client=safari

・横浜市で増え続ける中国⼈転校⽣ 「⼈⺠中国インターネット版」より2010年6⽉18⽇(閲覧

⽇2017/1/8)

http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2010-06/18/content_20290928.htm

横浜中華街のお店

・中華料理店を中⼼とした商店街

・副業としての占い店(⼿相)

・医者の増加

・ベトナム料理店

・タイ式マッサージ

・喫茶店

・⽔族館 写真提供:⼭本

栗売っているところ多い 中国⼈が経営しているお店がほとんど

中国系以外のお店はほぼ⾒当たらず

エスニック・ネットワーク

u中国⼈が暮らす場所というだけでなく、そもそも中国⼈の営む店が中

⼼の商店街であるためエスニック・ネットワークは形成されやすい。

uしかし、そこに訪れる⼈の多くは⽇本⼈であるため、やはり「⽇本 的」である。

エスニック・ネットワーク

インタビュー1 Q.中国⼈同⼠仲が良いのか?

A.はい。(⼆⼈)

ここに住む(働く)⼈々は「出⾝国」が同じという単純なエスニック・ネッ トワークをうまく利⽤している。

(3)

2017/1/13

3

エスニック・ネットワーク

インタビュー2

Q.⽇本に住むことで⾃らをマイノリティと感じることはあるか?

A.はい。(4⼈) いいえ。(1⼈)

エスニック・ネットワークをうまく利⽤できているとはいえ、まだまだ問 題は多い。

代表的な集住地としての横浜

神奈川県60,618⼈の中国⼈が居住しており、全国で⼆番⽬の代表的な集住 地である。そんな神奈川県で最も中国⼈の⽐率が⾼いのは横浜市であり、

34,062⼈が暮らしている。(平成27年)

代表的な集住地としての横浜

「横浜・中国」といえば、横浜中華街である。そこで、フィールドワーク の⼀環として横浜中華街で働く中国⼈に街頭インタビューを実施してみた。

インタビューには5⼈が答えてくれた。

代表的な集住地としての横浜

インタビュー1

Q.

この中華街で暮らしているのか?

A.

はい。(

1/5

⼈)

代表的な集住地としての横浜

インタビュー2

Q.

中華街で暮らしていて不便はないか?

A.

特にない。家賃は横浜の平均と同じくらいである。

代表的な集住地としての横浜

インタビュー3

Q.

周囲の⼈で中華街で暮らしている⼈を知らないか?

A.

知らない。(

4/5

⼈)

(4)

2017/1/13

4

代表的な集住地としての横浜

インタビューの結論

横浜中華街で暮らしている中国⼈は少ない??

代表的な集住地としての横浜

⼤多数の中国⼈は、横浜中華街の周辺で暮らしている。

代表的な集住地としての横浜

参考⽂献

菅原⼀孝(1996) 『横浜中華街探検』 講談社

「横浜市統計ポータルサイト」 2016/12/28取得 http://www.city.yokohama.lg.jp

「法務省在留外国⼈統計」 2016/12/28取得

http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_touroku.html

ご清聴ありがとうございました。

Referensi

Dokumen terkait

第四章 問題への対応策 〜より良い人材の確保〜 それでは、より良い人材確保のためにどのような策をとるべきか。 まずこれについては、本部の全体的な戦略としてみるべきである。コンビニ一店舗で考 えた場合、一番良い対応策は「オーナー職を引退して息子や娘に継いでもらう」ことであ り、それが出来ない店舗は対策にならないからだ。