• Tidak ada hasil yang ditemukan

社会福祉士国家試験 『受験の手引』注意事項

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "社会福祉士国家試験 『受験の手引』注意事項"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

社福士 1

2020(令和2) 年8月18日(火)

社会福祉士国家試験 『受験の手引』注意事項

1、表紙参照

(1)受験申込受付期間=令和2年9月10日~10月9日まで

*10月2日説明会後、早急にすませてください。

(2)受験票 =令和2年12月11日(金)に試験センターが発送

(3)試験日 =令和3年 2月 7日(日)

(4)合格発表=令和3年 3月15日(月)14時 2、P1参照

(1)提出書類:区分 1

(注)⑥「指定科目(実習科目)履修(見込)証明書」は不要。

3、試験の概要(P4~5参照)

(1)試験の日時

2021(令和3)年2月7日(日) 午前の部(共通科目) 10時00分~12時15分 午後の部(専門科目) 13時45分~15時30分

(2)試験科目は全部で19科目、出題数は150問です。1問→1分36秒

(3)試験地・会場=青森県でも行います。※12月に送られてくる受験票に記載されます。

※1 (前回の青森県の試験地)青森大学(青森市幸畑2-3-1)

※2 希望により貸切バスまたはジャンボタクシーを手配します。但し、乗車者の自 己負担になります。

【昨年例】

往路のみ:ジャンボタクシー1台=18,380円 7人乗車で一人2.630円負担

(4)精神保健福祉士との同時受験の日程等

※対象者のみ「社会福祉士受験者への説明」後に説明する。

(5)受験申し込みと受験手数料

申込先:要確認 申込方法:必ず簡易書留(控えは、受験票を受け取るまで保管)

(6)受験手数料=社会福祉士のみの受験者は「社会一般受験者」で払込金額は15,440円

(7)P7参照:障害のある方等の受験上の配慮申請、要確認。

(8)P9参照:合格基準=(1)(2)のとおり。

(9)P9『出題基準・合格基準』=社会福祉振興・試験センターのホームページ参照。

(10)P10~11 参照:受験申し込み後の注意事項

1)受験票の発送:試験センターが12月11日(金)に投函(郵送)する。

12月21日(月)になっても届かない場合は、速やかに試験センタ ーに電話すること。

2)「卒業見込」での受験申し込み者の場合、来年4月9日(金)までに「卒業証明書・指

(2)

社福士 2

定科目履修証明書」を試験センターに郵送しなければならない。

(注)受験票が届きましたら、社会福祉教育研究所まで「卒業証明書・社会福 祉士指定科目履修証明書」の手数料(200円)を添えて必ずご持参く ださい。ご持参くださった方は研究所で学務課より上記証明書を取り寄 せ試験センターへ郵送致します。

3)氏名・現住所・本籍地を変更した場合

速やかに「受験申込書記載事項変更届」を試験センター社会係宛提出すること。

4)受験申し込み後に提出する書類のあて先・提出方法:P11の⑦のとおり。

5)合格発表:合格者には試験センターより「合格証書」および「登録申請書類」が送ら れてくる。不合格者にはその旨結果通知が郵送される。

3月25日(木)になっても届かない場合は、試験センターに電話で問い 合わること。

6)受験票の保管:不合格者が次回受験の際に受験票を指定様式に貼って提出すれば、「卒 業証明書」等の提出は不要。

(⒒)P12参照:試験当日の注意事項

1)持参物品:要確認 ※鉛筆も消しゴムも丸いのは転がるため角ばったものを勧める。

2)試験会場開場・入室時刻←遅刻厳禁

3)昼食、各自用意する。ごみは必ず自宅まで持ち帰る。

4)試験会場に関する禁止事項等

①下見不可:ただし、「見学」は不可とは書いていない。事前に会場の確認をしておくこ とをお勧めする。特に試験会場になりそうな場所とトイレの位置確認をし ておくことをお勧めする。

②駐車不可、自家用車及びタクシー禁止

会場までは不可だが、徒歩5分程度のところに一時停車するのは誰も禁止できない。

③【注意】新型コロナウイルス感染症等への対応について ・受験者は、マスクを持参のうえ必ず着用してください。

・試験当日、自宅にて検温し、発熱(37.5度以上)や体調不良がある方は、受験 できません。

・新型コロナウイルス感染症等に罹患し治療していない方は、受験できません。

④試験会場での携帯電話を含む通信機器等の使用禁止

試験中に通信機器を身につけていたり、使用が確認されたときは、当該受験が無効に なる場合がある。

電源を切って、かばんなどに入れてから試験会場の建物に入ることを勧める。

3、提出書類

(1)P38参照:受験申込書

1)HBの鉛筆を使用する。

2)最下欄の作成日および氏名は黒のボールペンで記入する。

3)受験申込区分は区分1。

(2)P40参照:受験手数料払込受領証貼付用紙

1)黒のボールペンで記入する。

2)社会福祉士試験のみ受験する人は「社会一般受験者用」15,440円の受験手数料

(3)

社福士 3 払込受領証貼付用紙を使用する。

社会福祉士・精神保健福祉士同時受験者は「社会・精神同時受験者用」13,980 円の受験手数料払込受領証貼付用紙を使用する。

(注)社会+精神同時受験者は13,980+14,160=28,140円かかります。

3)P40受験手数料の払い込みについてを読む。

・コンビニエンスストア等での払い込み専用です。

・払い込み後、「A払込受領証」にコンビニエンスストア等の受領日附印が押印されて いることを確認してください。

・試験センターから領収証は発行しません。控えが必要な場合は、各自で「A払込受 領証」をコピーし、保管してください。

(3)P44参照:受験用写真等確認票

1)HBの鉛筆を使用する。

2)受験用写真について

【注意事項】

1 写真がない場合、受験の申し込みができません。

2 「写真裏面に氏名を記入」など①~⑥をよく確認し、鮮明な顔写真を貼り付けてく ださい。

(4)P45参照:送付用封筒

1)不着等の事故防止のため、必ず「簡易書留」で郵送する。

2)簡易書留の控えは、受験票を受け取るまで保管する。

3)必ず郵便局の窓口に差し出す。

(5)卒業(見込)証明書・社会福祉士指定科目履修(見込)証明書

1)記載にまちがいがないかご確認ください。

2)あくまでも見込のため「履修状況欄」にはすべて「履修」を○で囲んでいます。

3)履修していない科目があってもあくまで見込のため手を加えないでください。

5、その他

(1)提出書類のチェック

○提出書類は、友達同士などで不備がないかチェックしてください。

○必要な書類が提出されない場合は、受験申し込みを受理されないので十分注意して ください。

(2)実習先の実習指導者への連絡

1)社会福祉実習でお世話になった実習指導者の方へできるだけ結果報告(進路のことも併 せて)することをお勧めします。実習生のその後について心配されている方がいらっし ゃいます。

Referensi

Dokumen terkait

編入までの流れ 以下の手順に従い、受験をしていただきます。試験合格の上、所定の手続きをしていただき、編入となります。 ①お問い合わせ 本校ホームページまたはお電話でお問い合わせください。 必要書類 願書等一式 (本学指定の書式) ・編入学願書 ・国際生履歴データ ・志願理由・自己PR・活動記録書 過去3年間の成績を示すもの

3.郵送による申請について(卒業生のみ) 遠隔地にお住まいの卒業生等の利便を図る為に、郵送による証明書受け取りもできます。(卒業生のみ) (1)WEB申請で申し込んでください。 WEB申請が難しい場合は、申請書をプリントアウトしてご記入ください。 (2)封筒に「証明書発行申請書等在中」と朱書き郵送してください。