Visionary 農芸化学100
シンポジウム
9 18
2021
10:20–17:50
( 土 )
オンライン開催
(Zoom)
科 学 の 腸 内 細 菌
新 展 開
公益社団法人 日本農芸化学会
〒113 - 0 032 東京都文京区弥生 2- 4-16 学会センタービル内 http://www.jsbba.or.jp/E-mail: [email protected] 主 催 ・ 問 合 せ 先
食
・腸内細菌
・健康研究領域
第 3 回
シンポジウム
健 康 長 寿 社 会 に
向 けての
参 加 無 料
P r o g r a m
当日のZoom接続情報及び、要旨集閲覧用パスワード を参加登録メールアドレス宛へ事前に送信予定です。
迷惑メールフォルダ等に振り分けられる場合がございま すので、フォルダの確認をお願いいたします。
申 込 み 締 切り
9 / 10
(金)20 : 00
まで第2部/第3部 第1部
参 加 申 込
Q Rコ ードを 読 み 取り、各 専 用フォーム から お 申し込 みください 。
第 1 部 「腸内から健康長寿を図る」 市民フォーラム
座長:中山二郎・九州大学
10:20–10:30 開会挨拶:松山旭(日本農芸化学会会長)
10:30–11:00
中山二郎
(九州大学大学院農学研究院)「アジア人の食と腸内フローラと生活習慣病」
國澤純
(国立医薬基盤・健康・栄養研究所)「あなたのお腹は大丈夫?腸から考えるこれから の健康未来」
11:00–11:30
清水金忠
(森永乳業㈱研究本部基礎研究所)「見えてきた、ビフィズス菌がヒトのおなかに棲む 理由と意義」
11:30–12:00
第一部
終わりに
(中山二郎・九州大学大学院農学研究院)
12:00–12:10
第 2 部 「農芸化学と腸内健康科学の接点」
座長:吹谷智・北海道大学/土橋英恵・㈱明治
休憩(15分)
13:00–13:05
はじめに
(吹谷智・北海道大学)13:05–13:35
横田篤
(北海道大学大学院農学研究院)「私の農芸化学:乳酸菌・ビフィズス菌・腸内細 菌と胆汁酸の相互作用から解き明かす、腸内細菌 叢と宿主の健康の関連性」
小川順
(京都大学大学院農学研究科)「食品機能と微生物機能の相互作用」
13:35–14:05
松本光晴
(協同乳業㈱研究所技術開発グループ)「健康寿命延伸を目指した腸内細菌叢の代謝産物 を標的とする機能性食品開発」
14:20–14:50
井上亮
(摂南大学農学部)「腸内細菌叢のディスバイオーシスとその改善戦略」
14:50–15:20
藤原大介
(キリンホールディングス㈱ヘルスサイエンス事業部)「ウイルス感染防御の司令塔を活性化する乳酸菌 の発見と事業化」
15:20–15:50
第 3 部 「腸内細菌学
座長:清水金忠・森永乳業㈱: 未来への扉」
Amandine Everard
(WELBIO, UCLouvain)“Next-generation beneficial bacteria:
the case of Akkermansia muciniphila”
16:00–17:00
伊藤喜久治
(元東京大学大学院農学生命科学研究科)「故光岡知足先生と腸内フローラ研究」
17:00–17:40
閉会挨拶:神崎浩
(日本農芸化学会副会長)17:40–17:50