• Tidak ada hasil yang ditemukan

税制上の優遇措置について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "税制上の優遇措置について"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

税制上の優遇措置について

学校法人啓明学園への寄付金は、税制上の優遇措置(寄付金控除)を受けることができます。

【個人のご寄付】

税制上の優遇措置を受けるための手続きとして、ご寄付者には確定申告を行っていただく 必要があります。なお、2018年4月10日から従来の「所得控除制度」に加えて、減税効果 が大きい「税額控除制度」を受けることができるようになりました。

(1)所得税の優遇措置

ご寄付をいただいた翌年の確定申告期間に、次の①・②の書類を添付して、住所地を所轄 する税務署で確定申告を行ってください。(①・②は併せて本学園からお送りいたします。)

(注)入学された年の 12 月末日までは、税法上「学校の入学に関わる寄付金」とみなされ、税制 優遇措置(寄付金控除)は受けられませんので、あらかじめご了承ください。

①「寄付金領収書」

「寄付金領収書」は、確定申告時に税務署へ提出する必要がありますので、1年間(1月

~12月)の寄付金のご入金合計額をもって発行し、翌年1月末日までにご寄付者のお手 元にお送りいたします。

②「(寄付金控除の対象となる)証明書」

本学園への寄付金は、東京都知事より寄付金控除の対象となる証明を受けております。

2018年4月10日以降に入金された寄付金には、税額控除の対象となる寄付金の証明書

「税額控除に係る証明書」および所得控除の対象となる寄付金の証明書「特定公益増進 法人であることの証明書」をお送りしますので、どちらかを選択して所得税の優遇措置 を受けてください。また、2018年4月9日以前に入金された寄付金は所得控除の対象と なりますので、「特定公益増進法人であることの証明書」のみをお送りいたします。

(2)

A 税額控除制度

寄付金額が2,000円を超える場合、その超えた金額の40%に相当する金額が、当該年の 所得税から控除されます。所得税率に関係なく所得税額から直接控除されるため、Bの「所 得控除制度」と比較して減税効果が大きくなります。

減税額 ※1 =(寄付金額 ※2 - 2,000円)×40%

※1 減税額(税額控除)は、その年の所得税額の25%が上限となります。

※2 控除対象となる寄付金額は、その年の総所得金額等の40%が上限となります。

B 所得控除制度

所得控除を行った後に所得税率をかけるため、所得金額に対して寄付金額が大きい場 合には減税効果が大きくなります。

減税額 =(寄付金額 ※3 – 2,000円)× 所得税率

※3 控除対象となる寄付金額は、その年の総所得税金額等の40%が上限となります。

(2)住民税の寄付金による控除

住民税の寄付金控除(税額控除)は、控除対象寄付金として条例により指定されている都 道府県・市区町村にお住いの方(ご寄付いただいた翌年の1月1日現在)を対象として適 用されます。当該対象者は、本学園に対して2,000円を超える寄付を行った場合、確定申告 を行うことにより住民税の寄付金控除を受けることができます。

なお、控除の対象となっている都道府県・市区町村、その他の詳細につきましては、お住 まいの自治体へお問い合わせください。

減税額 =(寄付金額 ※4 - 2,000円)× 住民税控除率

※4 控除対象となる寄付金額は、その年の総所得金額等の30%が上限となります。

(3)

【法人のご寄付】

本学園では、寄付金全額を損金算入できる「A 受配者指定寄付金制度」と、一般の寄付金の 損金算入限度額とは別枠で一定額まで損金算入できる「B 特定公益増進法人に対する寄付制 度」の適用があります。「受配者指定寄付金制度」の方が税制上のメリットが大きくなります。

A 受配者指定寄付金制度

受配者指定寄付金制度とは、学校法人に対する企業等法人からの寄付金を一旦「日本私立 学校振興・共済事業団」が受け入れ、その後、当該事業団からご寄付者が指定した学校法人 に対して当該寄付金を配付するという制度です。これにより、国や地方公共団体への寄付金 同様、寄付金全額の損金算入が可能となります。

受配者指定寄付金の取り扱いを希望される場合は、

①「日本私立学校振興・共済事業団」宛の寄付申込書を本学園に送付していただく

② 本学園から振込先口座をお知らせする

③ 本学園にお振込みいただく

④ 本学園から「日本私立学校振興・共済事業団」へ送金する

諸手続きの関係上、寄付申込書をいただいてから1ヵ月半程度を要します。したがって、

当該事業年度の決算期に損金として処理を予定している場合は、遅くとも決算日から起算 して1ヵ月前までに、本学園へお振込みいただくよう手続きをお願いいたします。

ご 寄 付 者 学 校 法 人 啓 明 学 園 日 本 私 立 学 校 振 興

・ 共 済 事 業 団

本 学園 寄付 申込 書の ご送 付 事 業団 寄付 申込 書の ご送 付

寄 付金 のお 振込 み ご 寄付 者か らの 入金 確認

事 業団 寄付 申込 書の 送付 寄 付申 込書 の内 容確認

事 業団 への 送金 寄付 金の 入金 確認

寄 付金 受領 書の 内容 確認 寄 付金 受領 書の 発行

寄 付金 受領 書の 受領 ご 寄付者 への 送付

受配者指定寄付金制度適用の手続きの流れ

寄付申 込書 の内 容確 認

※ 本学園所定の寄付申込書の他、「日本私立学校振興・共済事業団」宛の寄付申込書が必要になります。

(4)

※ 損金算入手続きには、「日本私立学校振興・共済事業団」が発行する「寄付金受領書」が必要と なりますが、受領日は、本学園が当該事業団に送金した日付となります。本学園にお振込みいた だいた日とは異なりますのでご注意ください。

B 特定公益増進法人に対する寄付制度

本学園への寄付金は、文部科学省より寄付金控除の対象となる証明を受けており、ご寄付 いただいた金額は、法人の場合、一般寄付金の損金算入限度額とは別枠で次の限度額まで 損金算入が認められます。

事業年度月数 3.75 3.75 1

12ヵ月 1000 1000 × 2

損金算入限度額 基本金

等の額 × 寄付金支出前

の所得金額 ×

×

※ 損金算入手続きには、「寄付金領収書」及び「特定公益増進法人であることの証明書」が必要と なります

手続き等の詳細につきましては、法人事務室(募金担当)までお問い合わせください。

お問い合わせ

法人事務室(募金担当)

〒196-0002 東京都昭島市拝島町5-11-15 TEL 042-541-1089

Referensi

Dokumen terkait

Hellenic Mutual War Risks Association Bermuda Ltd 〔1982〕2 Lloyd’s Rep 483参照) 。 MIA制定当時と比べれば、船舶の構造や貨物の梱包方法などは飛躍的に向上 しているが、海賊もある意味ハイテク武装しており、さらには多額の身代金を要