第 10 回紛争予防研究会:アクスワージィ前カナダ外相との懇談会議題
Ⅰ 研究会 (15:00―16:00)
1.新メンバーの紹介
2.「コソボ問題をどう考えるか」
岡村 善文 外務省軍備管理軍縮課長による報告
3.「連載企画『NGO駆ける』取材を通してみた日本の非政府組織」
原田 勝広 日本経済新聞社編集局国際部編集委員による報告
4. 次回日程、報告者の決定
Ⅱ アクスワージィ前カナダ外相との懇談会(16:00―17:30)
アクスワージィ前カナダ外相による講演 テーマ:「人道的介入について」(仮題)
- 40 -
平成 13 年6月 14 日
第 11 回紛争予防研究会議題
1. 新メンバーの紹介
2.「国連東チモール暫定行政機構(UNTAET)について」
高橋 昭 前UNTAET事務総長特別代表室人道・開発担当特別顧問による報告
3.「ミャンマーからの報告」
加藤 憲一 カラモジア理事長による報告
4.「ミャンマーのいわゆる強制労働とILO制裁」
大西 好宣 笹川平和財団南東アジア協力基金主任研究員による報告
5.国際シンポジウム「アジアにおける紛争予防の最前線」(7月6日(金)-7日(土)開催)
について
① インドネシア
中山 俊宏 当研究所研究員による報告 ② ミャンマー
山田 哲也 当研究所研究員による報告 ③ タジキスタン
末澤 恵美 当研究所研究員による報告
6.次回日程・報告者の決定
以 上
平成 13 年 7 月 27 日
第 12 回紛争予防研究会議題
1.「平和構築の再考-NGOの役割と課題」
高橋 清貴 日本国際ボランティアセンター調査研究担当による報告
2.「紛争予防に関する事務総長報告及びG8サミット・紛争予防テーマについて」
奥 克彦 外務省国連政策課長による報告
3.「NGO支援について」
篠原 勝弘 在カンボジア大使館参事官(前民間援助支援室長)による報告
4.国際シンポジウム「アジアにおける紛争予防の最前線」(7月6-7日開催)
について
山田 哲也 当研究所研究員による報告
5.次回日程・報告者の決定
以 上
- 42 -
平成 13 年 10 月 30 日
第 13 回紛争予防研究会議題
1.初参加者の紹介
2.「東ティモール制憲議会選挙について」
石井 正文 南東アジア2課課長による報告
3.「東ティモール制憲議会選挙の監視報告」
鈴木 和哉 国際協力事業団東南アジア課職員による報告
4.「PKOにおける武器使用のあり方と日本の現状と問題点」(仮題)
平石 好伸 内閣府国際平和協力隊本部事務局参事官による報告
5.「米国同時多発テロと国連」(仮題)
八幡 富美雄 国連政策課首席事務官による報告
6.「eシンポジウムについて」
キャメロン・ノーブル 日本予防外交センター事務局主任による報告
7.「ヨーロピアン・プラットフォーム主催会議
—より効果的な平和構築の実現に向けて—出張報告」
中山 俊宏 当研究所研究員による報告
8.次回日程・報告者の決定
以 上
平成 13 年 12 月6日
第 14 回紛争予防研究会議題
1.「UNDPのアフガン復興支援アプローチ」
長谷川 祐弘 国際連合開発計画東京事務所駐日代表による報告
2.「アフガニスタン・ボン会合」
橋本 和博 国連政策課課長補佐による報告
3.「アフガニスタン現地活動報告」
山本 理夏 ピースウィンズ・ジャパン海外事業部チーフによる報告
4.「第2回eシンポジウムについて」
キャメロン・ノーブル 日本予防外交センター事務局主任による紹介
5.次回日程・報告者の決定
以 上
- 44 - P46~P93 原本を使う