• Tidak ada hasil yang ditemukan

第133回 日本数学会九州支部例会のお知らせ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "第133回 日本数学会九州支部例会のお知らせ"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

1

第 133 回 日本数学会九州支部例会のお知らせ

2015 年 10 月 6 日 日本数学会九州支部会員 殿

支部評議員 杉山 由恵 (九州大学)

権 寧魯 (九州大学)

市川 尚志 (佐賀大学)

以下の要領で日本数学会九州支部例会を開催いたしますので,ご参集下さい.

なお*印は書画カメラ,#印はプロジェクター使用の講演です.

日時 2015 年 10 月 24 日(土)9:30~18:15

場所 佐賀大学 理工学部 6 号館(DC 棟)3 階 310 講義室

佐賀県佐賀市本庄町 1 番地(佐賀大学本庄キャンパス)

プログラム

■一般講演午前の部Ⅰ(9:30~10:30)

1.古賀 勇(九州大学大学院数理学府)(15 分)

* コンパクト複素等質空間から複素グラスマン多様体への正則同変写像について 2.梶原 哲夫(佐賀大学大学院工学系研究科)(15 分)

# 複素双曲型空間内の断面曲率が零以上の測地球面の特徴付け 3.赤嶺 新太郎(九州大学大学院数理学府)(15 分)

# 3 次元ローレンツ・ミンコフスキー空間内のリーマン型平均曲率零曲面の因果的 特性

4.隅田 大貴(九州大学マス・フォア・インダストリ研究所)(15 分)

# 混合多項式による絶対値関数の直積写像の特異点について

■一般講演午前の部Ⅱ(11:00~12:00)

5.榎本 翔太(九州大学大学院数理学府)(15 分)

# 周期的層状領域における圧縮性 Navier-Stokes 方程式の空間周期定常解の安定性 について

6.アハット アブリズ(九州大学大学院数理学府)(15 分)

# Large time behavior of solutions to the compressible Navier-Stokes equations in an infinite layer under slip boundary condition 7.津田 和幸(九州大学大学院数理学府)(15 分)

# Time periodic problem for the compressible Navier-Stokes equation on R2 with antisymmetry

(2)

2

8.森 直文(九州大学大学院数理学府)(15 分)

# Global existence and optimal decay rates of solutions to the classical Timoshenko system in the framework of Besov spaces

■一般講演午後の部Ⅰ(13:30~14:30)

9.鈴木 敬太(鹿児島大学大学院理工学研究科)(15 分)

# 群上のセルオートマトンを特徴付ける性質たちの相互関係について

(アルファベットが有限の場合)

10.鈴木 由佳(九州大学大学院数理学府)(15 分)

# 隣接関係式の係数の不変性

11.山口 尚哉(九州大学大学院数理学府)(15 分)

# 非可換行列式の群論への応用

12.境 優一,永友 清和(大阪大学大学院情報科学研究科)(15 分)

# Vertex operator algebras with central charge 8 and 16(発表者:境 優一)

■一般講演午後の部Ⅱ(15:00~16:15)

13.小山 宏次郎(九州大学大学院数理学府)(15 分)

# Ohno-type relation for finite multiple zeta values 14.奥村 喜晶(九州大学大学院数理学府)(15 分)

# Q 上の特別な GL2型 CM アーベル多様体の非存在性について 15.池松 泰彦(九州大学大学院数理学府)(15 分)

# Local theta lift for

p

-adic unitary dual pair U(2)×U(3) 16.成田 宏秋(熊本大学大学院自然科学研究科)(15 分)

# Maass の逆定理と実双曲空間上の保型形式のリフティングによる構成 17.寺井 伸浩(大分大学工学部)(15 分)

# 指数型不定方程式に関する Jesmanowicz 予想の一般化について

■特別講演Ⅰ(16:30~17:15)

岩切 雅英(佐賀大学大学院工学系研究科)(45 分)

# ハンドル体結び目のカンドルによる不変量とその応用

■特別講演Ⅱ(17:30~18:15)

岡田 拓三(佐賀大学大学院工学系研究科)(45 分)

# 3 次元ファノ多様体の双有理幾何について

(3)

3

■懇親会

特別講演終了後,佐賀大学生協 かささぎホール 1 階 にて懇親会を行います.軽食と 飲物を用意いたしますので,引き続きご参加ください.

会場へのアクセス:【市営バス】4・11・12・63 番線(佐賀大学線)佐大前下車 http://www.bus.saga.saga.jp/jikokuhyotop250401.html 佐賀大学の構内図: http://www.saga-u.ac.jp/gaiyo1/campusmap/index.html

Referensi

Dokumen terkait

公益社団法人 日本農芸化学会 2018年度第1回 関東支部例会 (報告者:高橋 恭子) 日本農芸化学会2018年度第1回関東支部例会は、平成30年6月23日に日本大学生物資源科学部神 奈川県藤沢市の2号館211講義室にて開催されました。浅見忠男関東支部長による開会のご挨拶の

第 54 回化学関連支部合同九州大会研究発表募集 共催 電気化学会九州支部ほか 7 化学関連支部 期日 2017 年 7 月 1 日(土)9 時-17 時(予定) 会場 北九州国際会議場(北九州市小倉北区浅野 3-9-30)[交通]JR 小倉駅より 徒歩 5 分 発表申込期間 3 月 1 日(水)− 3 月 31 日(金) 予稿原稿締切 5 月 12 日(金)

2017年度農芸化学奨励賞3件 東京大学大学院農学生命科学研究科の成川真隆先生は、「機能性食品成分の味覚シグナルが中 枢を介して発動する生理作用の解析」について講演されました。先生は食品の味に着目し、食品自体 の嗜好性を向上させるためだけでなく機能性成分に嗜好面からの機能も付与することも目的に、味覚

[r]

[r]

さんわか第21 回ワークショップ 「ここまでできる! 次世代のバイオ解析技術」 高速 DNA シークエンス解析技術をはじ めとするバイオ分野におけるさまざまな解 析技術の著しい進歩は目を見張るものがあ ります.しかしながら,これらの新規技術 を実際に使いこなすために必要な基本原理 の理解が不十分であることから,これらを 用いて具体的に何ができるのかがわからな

[r]

九州大学伊都キャンパスへのアクセス案内(地図参照) ① 博多駅・天神から高速バスで来る方法(地図 赤線ルート) ・博多駅では、博多口正面「博多駅A」バス停から「九大総合グラウンド行 K番」に乗ってくだ さい(交通系ICカード利用可)。 ・天神からは、「渡辺通一丁目電気ビル共創館前」「天神ソラリアステージ前」「天神北(フタタ前)」 から、同便に乗れます。